RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興

【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
最終更新:

【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興

高齢者施設では1年を通して、お花見会、夏祭り、敬老会、クリスマス会などのさまざまなイベントがありますよね。

高齢者の方に喜んでいただけるように、職員の方は毎年どんな余興にしようか悩まれているのではないでしょうか。

そこで今回は、高齢者の方に喜ばれる、オススメの余興をご紹介したいと思います!

高齢者の方が楽しめるように、時代劇やマジック、歌やダンスなど幅広い余興のアイデアを取り入れてみました。

そのイベントに合った余興になるように、工夫しながら参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興(1〜10)

炭坑節NEW!

【敬老会】デイサービスで炭坑節を披露しました。2024年
炭坑節NEW!

炭坑節は福岡県に伝わる民謡で、盆踊りに使われることで有名ですよね。

そんな炭坑節の軽やかなリズムにのせて、コミカルなダンスを披露していきましょう。

盆踊りのイメージが強い曲なので、その振付を中心にして少しずつアレンジ、お笑いの動きなども加えていきます。

夜空に月が浮かんでいることを描いた歌詞も印象的な部分なので、これを参考に月をイメージした衣装で踊るのもオススメですよ。

ゆるやかな楽曲の中でどれだけ笑いの要素を加えていけるのかという発想力が試されますね。

花笠音頭NEW!

令和6年度 デイサービス花いちご敬老会 花笠音頭
花笠音頭NEW!

造花で装飾した笠を持っておどる花笠音頭。

花笠音頭は、山形県で毎年夏におこなわれる山形花笠まつりの、メインでもあります。

ちなみに、山形花笠まつりは東北四大祭りの一つなんですよ。

すてきな花笠を持っておどる花笠音頭は、目にも鮮やかですので、すてきな出し物になることでしょう。

花笠音頭をみながら、高齢者の方に手拍子をしていただくなど盛り上がりそうです。

かつておどったことがある高齢者の方も、出し物をみて過去を懐かしむ方もいらっしゃるかもしれませんね。

さらに、そこから会話も広がるかもしれませんよ。

くす玉NEW!

敬老会 くす玉成功?失敗?
くす玉NEW!

お祝いのイベントを派手に盛り上げてくれるくす玉で、喜びを強調してみるのはいかがでしょうか。

中に入っているのはメッセージが書かれた幕と紙吹雪が定番ではありますが、開けてみるまで中身がわからない点で、期待感も高めてくれます。

カウントダウンとともにひもを引っ張る、メッセージが派手に登場するという流れは、結果を知っていてもワクワクしていますよね。

どのようにメッセージを書くのか、どんな飾りが舞うのかも意識して、より楽しくなるようなくす玉にしておくのが重要です。

お祭りマンボ

2019_川迎敬老会_お祭りマンボ
お祭りマンボ

お祭りマンボは、美空ひばりさんの大ヒットソング。

高齢者の方もなじみ深いですよね。

軽快なリズムが親しみやすくてとっても踊りやすいですよ!

みんなでおそろいのお祭りハッピを着て、はちまきを巻いてお祭りの衣装に身を包みましょう。

うちわを持つとさらにお祭りの雰囲気が出て盛り上がりますよ。

ぜひ高齢者の方が楽しめるように、みんなで盛り上げていきましょう。

振り付けもテンポがゆっくりなので覚えやすいと思います。

間違えても大丈夫なのでみんなで披露してくださいね。

どじょうすくいNEW!

どじょうすくいは島根県の安来市の民謡『安来節』にあわせておこなわれる、伝統芸能ともいえる踊りですね。

腰をかがめながらどじょうをすくい上げようとする、コミカルな動きで楽しさを表現しています。

てぬぐいを頭にかぶって一文銭の鼻あてをつけるなど、服装にもしっかりとこだわって、独特な空気を演出していきましょう。

どじょうをすくう動きが定番ではあるものの、実は決まった動きはないので、演者のアドリブも試されるような演目です。

相撲

大爆笑!! レッツ☆ 相撲ダンス! 花いちご 2013
相撲

相撲は日本の伝統的な競技ですよね。

土俵の中で迫力のあるパフォーマンスを見るといっそう楽しめます。

今回は、盛り上がる余興におすすめな相撲を紹介します。

職員が相撲の衣装を着て競技をするという出し物は、高齢者の方にも喜ばれます。

普段生で相撲を見る機会もあまりないと思うので、間近でみるのは新鮮ですよね。

普通に対戦するのではなく、ダンスをしてみるのも盛り上がるポイントかもしれません。

笑いをおりまぜて披露するのが恒例市施設では喜ばれます。

サザエさんダンス

半世紀を超えて今なお愛されている国民的なアニメといえば、サダエさんなのではないでしょうか。

高齢者の方はもちろん、今の若い世代にも知られていますよね。

アニメの面白さも人気のひとつですが、サダエさんのおおらかでおっちょこちょいなキャラクターが愛されているんでしょうね。

サダエさんを見ると、高齢者の方は懐かしい気分になるのではないでしょうか。

昭和世代、がむしゃらに会社や家事を頑張っていたあの頃。

昨日のことのように思い出されますよね。

サダエさんダンスを踊って余興を盛り上げていきましょう!

続きを読む
続きを読む