RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興

高齢者施設では1年を通して、お花見会、夏祭り、敬老会、クリスマス会などのさまざまなイベントがありますよね。

高齢者の方に喜んでいただけるように、職員の方は毎年どんな余興にしようか悩まれているのではないでしょうか。

そこで今回は、高齢者の方に喜ばれる、オススメの余興をご紹介したいと思います!

高齢者の方が楽しめるように、時代劇やマジック、歌やダンスなど幅広い余興のアイデアを取り入れてみました。

そのイベントに合った余興になるように、工夫しながら参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興(1〜10)

お祭りマンボ

2019_川迎敬老会_お祭りマンボ
お祭りマンボ

お祭りマンボは、美空ひばりさんの大ヒットソング。

高齢者の方もなじみ深いですよね。

軽快なリズムが親しみやすくてとっても踊りやすいですよ!

みんなでおそろいのお祭りハッピを着て、はちまきを巻いてお祭りの衣装に身を包みましょう。

うちわを持つとさらにお祭りの雰囲気が出て盛り上がりますよ。

ぜひ高齢者の方が楽しめるように、みんなで盛り上げていきましょう。

振り付けもテンポがゆっくりなので覚えやすいと思います。

間違えても大丈夫なのでみんなで披露してくださいね。

相撲

大爆笑!! レッツ☆ 相撲ダンス! 花いちご 2013
相撲

相撲は日本の伝統的な競技ですよね。

土俵の中で迫力のあるパフォーマンスを見るといっそう楽しめます。

今回は、盛り上がる余興におすすめな相撲を紹介します。

職員が相撲の衣装を着て競技をするという出し物は、高齢者の方にも喜ばれます。

普段生で相撲を見る機会もあまりないと思うので、間近でみるのは新鮮ですよね。

普通に対戦するのではなく、ダンスをしてみるのも盛り上がるポイントかもしれません。

笑いをおりまぜて披露するのが恒例市施設では喜ばれます。

365歩のマーチ

2018_川迎敬老会_365歩のマーチ
365歩のマーチ

水前寺清子さんの「365歩のマーチ」は、一日一歩ずつ歩み続ける人生を励ますソングです。

思わずこのメロディを聞くと、体が自然に動き出して頑張ろうって気持ちになりますよね。

イベントの余興でもとても盛り上がりますよ!

歌詞のひとつに、幸せは歩いてこないとありますが、「幸せは自分から動かないと手に入らない」という意味だそう。

努力し続けると叶うという希望につながりますよね。

高齢者の方も一緒に踊って楽しく過ごしましょう。

サザエさんダンス

半世紀を超えて今なお愛されている国民的なアニメといえば、サダエさんなのではないでしょうか。

高齢者の方はもちろん、今の若い世代にも知られていますよね。

アニメの面白さも人気のひとつですが、サダエさんのおおらかでおっちょこちょいなキャラクターが愛されているんでしょうね。

サダエさんを見ると、高齢者の方は懐かしい気分になるのではないでしょうか。

昭和世代、がむしゃらに会社や家事を頑張っていたあの頃。

昨日のことのように思い出されますよね。

サダエさんダンスを踊って余興を盛り上げていきましょう!

ソーラン節

令和5年 デイサービス花いちご 敬老会!! 銭太鼓(ソーラン節VER)
ソーラン節

ソーラン節はよく余興で使われていますよね。

元は北海道の代表的な民謡で、ニシン漁業の作業唄なんです。

明治30年代から歌われてきた伝統的な歌なんですよ。

ソーラン節の踊りの特徴は、ニシンが入った網を巻いたり引っ張ったり、船に上げる場面が踊りに取り入れられています。

改めてその風景を浮かべながら鑑賞するのも面白いですよね。

威勢のいい掛け声も特徴なので、時おりみんなで口ずさんでみるのも盛り上がるかもしれません。