【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
高齢者施設では1年を通して、お花見会、夏祭り、敬老会、クリスマス会などのさまざまなイベントがありますよね。
高齢者の方に喜んでいただけるように、職員の方は毎年どんな余興にしようか悩まれているのではないでしょうか。
そこで今回は、高齢者の方に喜ばれる、オススメの余興をご紹介したいと思います!
高齢者の方が楽しめるように、時代劇やマジック、歌やダンスなど幅広い余興のアイデアを取り入れてみました。
そのイベントに合った余興になるように、工夫しながら参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興(11〜20)
だるま踊り

だるまはお正月の縁起物として親しまれていますよね。
家内安全、無病息災、開運などの意味が込められているそうですよ。
年の初めにだるま踊りをすることで、みんなが今年1年幸せに過ごせるといいですよね。
だるまの格好をしてみるのも盛り上がりますよ。
だるまの丸い形も縁起が良いので、良いこと尽くめですね。
振り付けも覚えやすいので高齢者の方も一緒に踊ってみてください。
だるま踊りの音楽にあわせて踊るとお正月の風情も感じられますよ。
ズンパ音頭 高齢者体操

盆踊りで1番有名な曲といえば……そう『東京音頭』ですよね。
人にもよるかな?
東京ヤクルトスワローズの応援歌としてもよく流れていますのでお盆シーズンでなくともよく耳にします。
その他、意外と楽しいのがこの『ズンパ音頭』。
繰り返しの部分が多く手を叩くところも楽しいので「会場全体を巻き込む系」の楽曲を探している方には何をおいてもイチオシです!
参考舞踊を動画サイトにアップしてくれている人も多く、踊ることが苦手な方も安心です。
ぜひ!
ハンドクラップ

高齢者施設でのイベントを盛り上げるハンドクラップダンス、すてきですよね。
フィッツ・アンド・ザ・タントラムズさんの「HandClap」に合わせて、軽快なリズムを楽しみましょう。
シンプルな動きなので、覚えやすいのがポイントです。
椅子に座ったまま体を動かせるので、みんなで一緒に手拍子をして楽しめますよ。
高齢者の方も職員の方も、笑顔でダンスを楽しむ姿が目に浮かびます。
練習時間が限られていても大丈夫。
みんなで盛り上がれる、すてきな余興になりそうですね。
ひげダンス

テレビ番組『8時だョ!全員集合』のコントで披露されたひげダンス。
加藤茶さんと志村けんさんの、ユニークなやりとりが披露されるダンスを、ご存じの高齢者の方も多いでしょう。
また、白と黒のシンプルな服装に、ヒゲを付けるだけで演出できるのもポイント。
あとは、軽快なビートに合わせてさまざまな芸に挑戦しましょう。
誰もが知るあのBGMとともに、手拍子の合図を高齢者の方に送ってくださいね。
視覚的にも聴覚的にも楽しめる、おもしろいダンスを、高齢者施設の余興に取り入れてみてはいかがでしょうか。
まつり

夏祭りのクライマックスにふさわしい、北島三郎さんの名曲『まつり』。
力強い歌声に合わせて職員が登場し、手作り神輿とともに練り歩くと、場の空気が一変します。
手作りとは思えない立派な神輿と、法被姿の職員が見事にマッチし、高齢者の方々の目も輝きます。
曲の盛り上がりに合わせて神輿を動かしたり、踊りを織り交ぜたりすれば、手拍子と笑顔が応えてくれますよ。
懐かしさと迫力な入り交じった、世代に響くパフォーマンスです。