【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア
敬老会の出し物は、施設で過ごす高齢者の方と職員さんがひとつになれるすてきな機会ですよね。
今回は、誰もが笑顔になれる楽しい出し物のアイデアをご紹介します。
ダンスや二人羽織、マジックショーなど、見ている人も参加する人も心がほっこりとあたたまる演目ばかり。
シンプルなものから本格的なものまで、施設の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
高齢者の方と職員が一緒に企画を練ったり、練習したりする時間も、きっと心に残る思い出になりますね。
【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア(1〜10)
和太鼓

夏祭りを盛り上げるなら「和太鼓」の出し物がオススメです!
力強い太鼓の響きが会場をにぎやかに包み込み、見ているみんなにも笑顔が広がります。
太鼓のリズムに合わせて盆踊りも楽しめるのが魅力で、体を動かすのが苦手な方も、慣れ親しんだ音頭が聞こえたら自然に体も動くはず。
一緒にたたいて、踊って、みんなで盛り上がれる時間は、夏祭りの最高の思い出に。
元気いっぱい、にぎやかな夏のひと時を演出してくれるこのアイディアを、ぜひ試してみてくださいね!
お祭りマンボ

『お祭りマンボ』の陽気なリズムに乗せて踊る、夏祭りをパッと明るくしてくれるアイディアをご紹介します。
衣装や動きにちょっとした工夫を加えるだけで、ぐっと見応えが出て、観客の視線をひきつけます。
定番の振り付けでそろえて見せるのもよし、あえてユニークな動きで笑いをとっても盛り上がります。
にぎやかで楽しい曲調が会場全体に広がり、思わず手拍子をしたくなる一体感が生まれますよ。
派手な道具がなくても十分楽しめて、演じる側の工夫が光るのもこの演目の面白さです。
まつり

夏祭りのクライマックスにふさわしい、北島三郎さんの名曲『まつり』。
力強い歌声に合わせて職員が登場し、手作り神輿とともに練り歩くと、場の空気が一変します。
手作りとは思えない立派な神輿と、法被姿の職員が見事にマッチし、高齢者の方々の目も輝きます。
曲の盛り上がりに合わせて神輿を動かしたり、踊りを織り交ぜたりすれば、手拍子と笑顔が応えてくれますよ。
懐かしさと迫力な入り交じった、世代に響くパフォーマンスです。
マツケンサンバ

2004年にリリースされた『マツケンサンバ』は、現在も人気があるそうですよ。
東京の渋谷で開催されたマツケンサンバコラボカフェは、大変人気を集め整理券は完売し販売されていたアイテムも話題に。
高齢者の方も元気が出てきそうな『マツケンサンバ』が好きな方も多いのではないでしょうか。
松平健さんが、きらびやかな衣装で歌いおどるところが印象的ですよね。
お誕生日会に『マツケンサンバ』の歌と踊りを披露すれば、盛り上がること間違いなしですよ。
もちろん、披露する職員の方も衣装をきらびやかなものにすることをオススメします。
マジック

高齢者施設のイベントを盛り上げる場面にオススメしたいのが、マジック。
トランプを使った簡単なマジックから、全身を使った脱出マジックまで、さまざまなものがあります。
人が箱の中に入った状態で、棒などを刺していくマジックは有名ですよね。
そんな誰もがドキドキしてしまうようなマジックを、高齢者の方に届けましょう。
中の人が無事に出てきたら、壮大なBGMや掛け声、拍手などで会場を盛り上げてくださいね。
大人数が集まる高齢者施設のイベントにもぴったりな余興です。
歌謡ショー
https://www.tiktok.com/@appare_toyokawa/video/7483314970449546504夏祭りを華やかに彩る定番といえば「歌謡ショー」です。
職員が着物やドレスの衣装に身を包み、懐かしの歌謡曲を披露すると、手拍子や口ずさむ声が広がります。
昭和の名曲が流れるだけで目を輝かせる方も。
ちょっとした振りや演出、小道具で笑いを取る余地もあり、しっとり聞かせるも良し、にぎやかに盛り上げるも良し。
歌が得意でなくても、全力でなりきる姿に拍手が集まります。
懐かしさと笑顔が同時にあふれる、あたたかい時間をつくる出しものです。
恋の季節

ピンキーとキラーズの楽曲『恋の季節』に合わせたダンスを、高齢者の方の誕生日に披露してみましょう。
ピンキーとキラーズと同じく、丸いフォルムで、ツバ先が丸まったダービーハットをかぶっておどりますよ。
もちろん、歌を披露するのもいいですね。
『恋の季節』に合わせたおどりも歌も、高齢者の方に喜ばれそうですね。
高齢者の方も、この歌に思い出がある方もいるのではないでしょうか?
歌をききながら、当時のことを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
会話もはずみ、さらに盛り上がりそうなレクリエーションです。