RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア

敬老会の出し物は、施設で過ごす高齢者の方と職員さんがひとつになれるすてきな機会ですよね。

今回は、誰もが笑顔になれる楽しい出し物のアイデアをご紹介します。

ダンスや二人羽織、マジックショーなど、見ている人も参加する人も心がほっこりとあたたまる演目ばかり。

シンプルなものから本格的なものまで、施設の雰囲気に合わせてお選びいただけます。

高齢者の方と職員が一緒に企画を練ったり、練習したりする時間も、きっと心に残る思い出になりますね。

【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア(31〜40)

最高齢の方を表彰

【健康長寿のお祝い】最高齢の入居者さまをお祝いしました♪みんなの誇り高き宝です✨ #特養 #介護士 #介護 #群馬 #高崎市 #介護施設 #老人ホーム #看護師 #看護 #特別養護老人ホーム
最高齢の方を表彰

敬老会といえば長年、社会に貢献してこられた高齢者の方に敬意を表し、お祝いする日ですよね。

そんな敬老会にぴったりな企画、「最高齢の方を表彰する」というアイデアはいかがでしょうか?

仲間や施設スタッフに見守られながら表彰されることを恥ずかしいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、誇らしく素晴らしいことです。

日頃の感謝やお祝いの言葉を伝えながら、表彰状を贈りましょう。

きっと心に残るすてきな思い出となりますよ。

周りの高齢者の方にとっても、長生きのモチベーションにつながりそうです。

脱出ショー

令和6年度 花いちご敬老会 花いちごサーカス!! 脱出ショー!!
脱出ショー

さまざまな手品を見せるショーの中でも、最後に場を大きく盛り上げるのは大掛かりな脱出ですよね。

そんな不可能な状態からの脱出に挑戦して、大きなおどろきを感じてもらいましょう。

箱に閉じ込められてそこに剣をさしていき、剣を抜いてふたを開けると何事もなく登場するという流れが定番ですね。

仕掛けとしては後ろに逃げられる穴が空いているというシンプルなものですが、これをいかに悟られないように進めていくのかを考えるのが重要です。

最初に失敗を見せて油断させたりと、さまざまな工夫でおどろきを演出していきましょう。

長寿のお祝いムービー

ご家族やお孫さんといった大切な人から贈られる言葉は、高齢者の方にとって何よりも嬉しいものですよね。

敬老会の出し物に、長寿のお祝いムービーを企画してみてはいかがでしょうか。

もちろん施設スタッフからのお祝いの言葉を込めたムービーを作ってもすてきです!

感謝やお祝いの言葉とともに、なつかしい写真を添えてもいいですね。

驚きと感動をもたらすお祝いムービーは、嬉しさとともに涙を誘うかもしれません。

普段言えない言葉を伝える機会としてもオススメです!

ドンパン体操

小林洋子のドンパン体操
ドンパン体操

ドンパンの言葉が繰り返される曲をご存じでしようか?

メロディーを聴くと必ず「ああ、その曲のことかあ」となる1曲です。

結構有名な曲なのですが、作者や原曲は不明で、一節には『ドンパン節』がもとになっているのではないか?

ともいわれています。

そんなドンパンのメロディーを使った曲で「ドンパン体操」を楽しむのもいい余興になりそうです。

手を叩いたり、ふとももを叩いたり、スタンプできる箇所は積極的に使ってくださいね。

オリジナルの振り付けも考えやすいオススメの1曲です。

UFO

@hinata.yokozuka

#ピンク・レディー#UFO#ダンス#ピンク・レディーダンス#ピンク・レディーすき#介護士#看護師#介護士の日常#介護福祉士#老人ホーム#デイサービス#ひなた横塚#有料老人ホーム#余興#仕事#職員かくし芸大会#笑顔を届けたい#忘年会#楽しい時間#うた#アイドル#昔のアイドル

♬ オリジナル楽曲 – 介護施設♡ひなた横塚 – 介護施設♡ひなた横塚

ピンク・レディーは1970年代後半に爆発的なブームを巻き起こしたユニットで、当時を知らない人でも知っている楽曲は多いかと思います。

そんなピンク・レディーの代表的な曲のひとつ『UFO』に合わせてダンスを披露してみるのはいかがでしょうか。

楽曲と振り付けの両方がコミカルなので、まじめに踊るだけでも楽しい雰囲気が出せますよ。

この曲や振り付けを知っている人がいる場合は、手の動きだけでも参加してもらえると、全体を巻き込んでより楽しい空間が生み出せるのでそちらもオススメです。

【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア(41〜50)

仮装盆踊り

夏祭り 職員 仮装盆踊り
仮装盆踊り

いつもの盆踊りが何倍も楽しくなるアイディア「仮装盆踊り」をご紹介します。

法被や浴衣はもちろん、ちょっとユニークな仮装で輪にはいれば、見ている人も思わず笑顔に。

被り物や小道具を取り入れるだけでもグッと雰囲気がでて、会場全体がにぎやかになります。

踊りが得意じゃなくても、仮装するだけで自然と笑顔になれるのがこの出し物のいいところ。

リズムに合わせて体を動かすうち、に心まで軽くなるような感覚に。

夏祭りを明るく盛り上げる、参加型で人気の出し物です。

はねっこ踊り

町田だけどはねっこ踊り デイサービス玉川学園夏祭り
はねっこ踊り

青森ねぶた祭の「はねっこ踊り」は、威勢のいい「ラッセーラー」の掛け声とともに、力いっぱい跳ねるように踊るのが特徴です。

職員がハッピ姿で登場し、鈴を鳴らしながらリズムに合わせて舞えば、会場の空気が一気に祭り一色に。

跳ねる動きは見ているだけでも楽しく、高齢者の方も手拍子や声で参加したくなること間違いなし。

大きな動きに笑いが生まれ、一緒にまねする方もちらほら。

派手さと親しみやすさが同居した、まさににぎわい担当の出し物です。

東北の伝統を感じながら、夏の勢いをそのまま届けてくれる、エネルギッシュな演目です。