【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア
敬老会の出し物は、施設で過ごす高齢者の方と職員さんがひとつになれるすてきな機会ですよね。
今回は、誰もが笑顔になれる楽しい出し物のアイデアをご紹介します。
ダンスや二人羽織、マジックショーなど、見ている人も参加する人も心がほっこりとあたたまる演目ばかり。
シンプルなものから本格的なものまで、施設の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
高齢者の方と職員が一緒に企画を練ったり、練習したりする時間も、きっと心に残る思い出になりますね。
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
- 高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物
- 【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物
- 【敬老会】盛り上がり必至!長寿のお祝いにふさわしい企画をご紹介
- 【敬老会】笑い声広がる!座ったまま楽しめる出し物&ゲームのアイデア
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者施設の職員向け】新年会を盛り上げる出し物
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア(41〜50)
歌を歌う

古来より人間の生活と密接に関わってきた歌は、高齢者の方を敬う会の出し物としてもふさわしいのではないでしょうか。
歌には心を癒やすだけでなく、元気になるパワーがあるため、喜んでいただけますよ。
選曲に迷ってしまう場合は、昔から歌い継がれてきた名曲や、聴いていただく方たちの世代に合わせた楽曲など、一緒に歌えるものがオススメです。
気持ちを込めて歌えば笑顔になってくれることまちがいなしの、ハートフルなレクリエーションです。
【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア(51〜60)
お茶会

お茶会はお客さんをお茶でもてなすイベント、それぞれの季節に合わせておこなわれるイメージがありますよね。
そんなお茶会をその時の季節をテーマにして開催、季節が移り変わっていく様子をおだやかに感じてもらおうという内容です。
お茶菓子や周りの飾り付けが季節を感じてもらうポイントで、お茶のたて方だけでなく、ここにもしっかりとこだわりましょう。
できる範囲でお茶会の作法を再現したり、経験者にはお茶をたてることに挑戦してもらうパターンもオススメですよ。
白鳥の湖

行事やイベントで、バレエ鑑賞会はいかがでしょうか?
職員によるすてきなバレエを、高齢者の方に観ていただきましょう。
バレエの曲やとしても有名な『白鳥の湖』なら、高齢者の方にもなじみがあるのではないでしょうか?
素晴らしい『白鳥の湖』の曲に合わせたバレエなら、高齢者の方にも喜んでいただけそうです。
また笑いのあるバレエも工夫次第で作れますよ。
例えば、男性職員が女装してバレリーナとして登場するとさらに盛り上がります。
バレエが終わったあとは、大きな拍手に包まれるような出し物ですね。
サザエさんダンス

国民的アニメ『サザエさん』のエンディングテーマ『サザエさん一家』に合わせて、サザエさんのお面をつけてダンスを披露する出し物です。
知名度の高いアニメと曲のチョイス、そことは関係がないコミカルな振り付けという部分が楽しんでもらうポイントですね。
ダンスといえば全員の動きがそろっているイメージですが、曲のテンポがゆっくりで振り付けがコミカルなところから、そろっていないダンスも含めて楽しさや軽やかさが伝えられます。
ただし、振り向いてサザエさんのお面を正面に見せる振り付けだけはキレを意識するのが、おもしろさを演出するためには大切ですよ。
おさるのかごや

童謡『おさるのかごや』にあわせて、サルの衣装でコミカルな振り付けを披露する出し物です。
誰もが知っているような童謡、軽やかなテンポという点が重要で、手拍子で参加してもらって楽しさをしっかりと感じてもらいましょう。
服装だけでなく立ち方も大切で、どこまでサルを意識してコミカルさを出せるのかが、全体の楽しさにもつながっていきますよ。
サルといえばいたずら好きなイメージもあるので、見ている人にちょっかいを出すパターンで巻き込んでいくのもオススメですよ。
男かな?女かな?

行事やイベントでは、多くの高齢者の方に喜びや楽しさを感じてほしいものです。
披露する出し物や余興も、高齢者の方が見てすぐにわかるような構成がいいかもしれませんね。
職員がユニークな男装または女装をして、芸を披露するのもおもしろいかもしれません。
高齢者の方に、男性か女性か当てる参加型にするとさらに盛り上がりますよ。
ユニークな格好のままステージ上で、漫才やクイズを出題するのもオススメです。
高齢者の方も、職員の方の男装や女装を見て会話が生まれ、ほかの方と交流も広がりそうですね。
あたりまえ体操

盛り上がるネタ的な出し物をしたい時は『あたりまえ体操』をやってみるのはいかがですか?
『あたりまえ体操』は、お笑いコンビCOWCOWのネタです。
余興ネタとしても知られており、誰でも再現しやすいのが嬉しいポイントですね。
あたりまえの事をさも新しい発見かのように歌う曲に合わせて、簡単な動きで歌詞の世界を表現します。
2人からおこなえる出し物ですので、余興メンバーが足りない時もオススメですよ。
『あたりまえ体操』で、高齢者の方に新年から笑っていただきましょう!






