RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア

敬老会の出し物は、施設で過ごす高齢者の方と職員さんがひとつになれるすてきな機会ですよね。

今回は、誰もが笑顔になれる楽しい出し物のアイデアをご紹介します。

ダンスや二人羽織、マジックショーなど、見ている人も参加する人も心がほっこりとあたたまる演目ばかり。

シンプルなものから本格的なものまで、施設の雰囲気に合わせてお選びいただけます。

高齢者の方と職員が一緒に企画を練ったり、練習したりする時間も、きっと心に残る思い出になりますね。

【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア(1〜10)

いい湯だなNEW!

「ザ・ドリフターズ いい湯だな」 の体操を作ってみたよ~
いい湯だなNEW!

『いい湯だな』は、高齢者の方も盛り上がりそうな歌ですよね。

高齢者の方がよくみていたテレビ番組の一つに、『8時だよ!

全員集合』もあるかと思います。

その番組のエンディングでも歌われていたのでご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

面白さがある歌ですが、職員の方のそろった振り付けにすると、その意外性が楽しめるかもしれませんね。

高齢者の方も一緒に手拍子をするなど、出し物を見ながら参加もしていただけそうです。

マジック 魔法のクリスマスカードNEW!

【保育】マジック「魔法のクリスマスカード」
マジック 魔法のクリスマスカードNEW!

マジシャン役の職員が参加者に絵の書かれたカードを引いてもらうところから始まります。

引いたカードは箱に入れ、マジシャンが魔法をかけると、なんと選んだカードがひとりでに箱から現れます。

参加者は自分のカードが出てくる瞬間に驚き、見守る人々からも驚きの声や拍手がこぼれます。

シンプルなカードと箱という道具を使いながらも、演出の工夫で魔法のような体験を作り出せます。

音楽や軽快なトークを添えることで参加者全員が楽しめる、クリスマス会の演目にぴったりのアイディアです。

おもちゃの兵隊の行進曲NEW!

【台所用品で合奏!!】「おもちゃの兵隊の行進曲」【フラワービート】
おもちゃの兵隊の行進曲NEW!

高齢者の方もきいたことがある曲の演奏会なら、さらに楽しい時間となりそうですよね。

例えば、料理番組でも流れている『おもちゃの兵隊の行進曲』の演奏会もいいかもしれませんね。

料理番組の曲ということで、楽器も鍋やフライパンやお玉などを利用してみると盛り上がりそうです。

披露する職員も、エプロンを着たり三角巾を着用すると、面白い演出となりそうですね。

また、高齢者の方になじみのある曲は、過去の思い出を呼び起こすきっかけにもつながるかもしれません。

『おもちゃの兵隊の行進曲』から、家族と料理をした記憶や、料理レシピを覚えた思い出などを振り返り、会話にもつながりそうですね。

【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア(11〜20)

恋の季節

【敬老会】デイサービスで恋の季節を披露しました。2022年
恋の季節

ピンキーとキラーズの楽曲『恋の季節』に合わせたダンスを、高齢者の方の誕生日に披露してみましょう。

ピンキーとキラーズと同じく、丸いフォルムで、ツバ先が丸まったダービーハットをかぶっておどりますよ。

もちろん、歌を披露するのもいいですね。

『恋の季節』に合わせたおどりも歌も、高齢者の方に喜ばれそうですね。

高齢者の方も、この歌に思い出がある方もいるのではないでしょうか?

歌をききながら、当時のことを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。

会話もはずみ、さらに盛り上がりそうなレクリエーションです。

シャンシャン傘踊り

平成22年敬老会出し物「シャンシャン傘踊り(きよしのソーラン節)」
シャンシャン傘踊り

楽曲『きよしのソーラン節』で、シャンシャン傘踊りを披露してみましょう!

シャンシャン傘踊りといえば、「鳥取しゃんしゃん祭」が有名ですよね。

ご存じの高齢者の方もおられるのではないでしょうか。

衣装もこだわれば、まるでお祭りにきたような気分になります。

新年にふさわしい華やかな出し物だと思うので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

練習は相当必要だと思いますが、きっと高齢者の方にとって忘れられない時間となる事でしょう。

タンバリン芸

素人でも簡単!ゴンゾータンバリン芸 忘年会余興
タンバリン芸

音楽に合わせてただただタンバリンを鳴らすのではなく、全身を使ってあらゆる奏法でタンバリンを奏でるタンバリン芸。

腕や足など、全身のあらゆるところでタンバリンを鳴らしたり、タンバリンの中央に腕を通してみたり、いろんな振り付けを入れながらタンバリンを鳴らすことで、かっこいいタンバリン芸が生まれます。

アップテンポな曲の方が、見栄えもするのでオススメですよ。

また、世界で有名なオーディション番組『Got Talent』にも出演するゴンゾーさんがタンバリン芸をたくさん披露されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

音が鳴り、楽しい動きを見せる姿に、高齢者の方も盛り上がってくれるはず!

ハンドベル「ふじ山」

ミュージックベル(ハンドベル)8音で「ふじ山」~模範動画作ります
ハンドベル「ふじ山」

それぞれが担当するベルをピッタリのタイミングで打ち鳴らして音楽を完成させる、その場の一体感が楽しめる出し物です。

ひとりがベルをいくつ担当するのかも大切で、多くのベルをうまく使い分けると、音色だけでなくやっている人のテクニックにも注目してもらえますよ。

選曲は童謡の『ふじの山』など、ゆったりとしたテンポのシンプルなメロディーがオススメで、このリズムをしっかりととりながら和音も奏でていきましょう。

模範の演奏を披露した後に、どこかのベルを担当してもらう形で参加してもらえば、演奏の楽しさと難しさも感じてもらえるのでこちらもオススメですよ。