RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア

敬老会の出し物は、施設で過ごす高齢者の方と職員さんがひとつになれるすてきな機会ですよね。

今回は、誰もが笑顔になれる楽しい出し物のアイデアをご紹介します。

ダンスや二人羽織、マジックショーなど、見ている人も参加する人も心がほっこりとあたたまる演目ばかり。

シンプルなものから本格的なものまで、施設の雰囲気に合わせてお選びいただけます。

高齢者の方と職員が一緒に企画を練ったり、練習したりする時間も、きっと心に残る思い出になりますね。

【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア(41〜50)

前略、道の上より

「ソイヤ!」の一言で始まる『前略、道の上より』。

カラフルな法被をまとった職員たちが、きりっとそろった動きで登場すれば、その迫力に思わず見入ってしまいます。

決めのポーズもピタッと決まり、曲の力強さと驚きが相まって、会場に心地よい緊張感と高揚感が広まります。

笑わせるのではなく、格好良さで引き込むスタイルに、年配の方々からも驚きの声が上がるほど。

シンプルな構成ながら、動きと姿勢で見せるこの演目は、勢いと粋、を感じさせる印象に残るパフォーマンスです。

歌体操 まつり

[期間限定配信2025年12月31日まで]昭和の名曲【まつり】 椅子に座って出来る簡単で効果的な歌体操 デイサービスやご自宅、高齢者施設でそのまま流して使えます 高齢者向け​ 健康体操 介護予防
歌体操 まつり

座った状態でも楽しめる!

歌体操『まつり』のアイデアをご紹介します。

納涼祭や夏祭りといえば、盆踊りをイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回は、言わずと知れた北島三郎さんの名曲『まつり』に合わせて体を動かしましょう。

動画の中では、座った状態でも体を動かせるアイデアが紹介されていますよ!

さりげない動作も、しっかりと取り組めば体がほぐれていくこと、間違いなし!

歌って、踊って、楽しい思い出となりそうですね。

ヒゲダンス

【介護職員】ヒゲダンス@みよし悠生苑
ヒゲダンス

昭和の時代に大流行したヒゲダンス。

ドリフターズの、志村けんさんと加藤茶さんが付けひげをして、無言でさまざまな芸をする姿が印象的でした。

ヒゲダンスをみるために、テレビに釘付けになっている子供も当時は多かったそうですよ。

高齢者の方も、一度はヒゲダンスをみたことがある方も多いのではないでしょうか?

高齢者の方になじみのあるヒゲダンスは、誕生日のレクにもオススメですよ。

職員の方でヒゲダンスを披露してみましょう。

ヒゲダンスの独特なメロディーにのせて芸をしてみてくださいね。

付けひげをした職員の方が無言で芸をすれば、高齢者の方も盛り上がりそうです。

ヒゲダンスをご存じではない高齢者の方も、職員の方の芸に夢中になってみていただけそうですよ。

ファッションショー

16周年記念ファッションショー!老人ホームのゲストとスタッフがランウェイを歩きます!【グッドタイムリビング 千葉みなと/海岸通】
ファッションショー

長寿を祝い、日々の感謝の気持ちなども込められたお誕生日会。

素晴らしい誕生日のイベントで、ファッションショーをおこなってみてはいかがでしょうか?

高齢者の方にゆかりのある衣装や、着てみたい衣装などを着ていただきます。

ドレスやお着物など、考えて選ぶ時間も楽しい時間になりそうですよ。

もちろん、メイクにも時間をかけて施してくださいね。

心理学の手法を取り入れたメイクセラピーがあるように、メイクをすると気持ちも軽やかになる方もいらっしゃるそうですよ。

職員の方と一緒に、本場のファッションショーさながらのランウェイを歩くのも盛り上がりそうです。

買い物ブギ

【敬老会】デイサービスで買い物ブギを披露しました。2023年
買い物ブギ

『買い物ブギ』は、昭和25年に発売され、大ヒットしたそうです。

高齢者の方も、きいたことがある方も多いのではないでしょうか?

現在までに、多くの方にカバーもされていますよ。

陽気で明るい曲調に、『買い物ブギ』をきいているだけで心が弾むような気持ちにもなりますね。

そんな『買い物ブギ』の歌に合わせて、職員の方でおどりを披露してみましょう。

エプロン姿で買い物に行く主婦の格好をしておどれば、完璧です。

男性も女性も主婦になりきって、おどりを披露すれば楽しい誕生日会に。

高齢者の方にも、満足していただけそうです。

◯×クイズ

【健康◯×クイズ問題】高齢者向け!面白い健康雑学知識をマルバツ形式で出題!【全10問】
◯×クイズ

子供から大人まで、みんなが楽しめる◯×クイズをやってみるというのはどうでしょうか?

大人数の場合、広い場所で◯と×の陣地に分かれてクイズをする、というものですが高齢の方でその場を移動するのが難しい場合が多いですよね?

そんな場合は◯と×の札を作って持ってもらいその場で上げてもらいましょう。

クイズの内容は雑学クイズのようなものでもいいですし、敬老の日なので健康を意識してもらうということで健康にまつわるクイズ問題を用意してみてもいいでしょう。

ものまねショー

【ものまね&cover】歌うま4人で最強クリスマスメドレー!【上手すぎて衝撃】
ものまねショー

高齢者の方にかかわらず、どなたでも楽しめる出し物がものまねショーです。

本気の歌モノマネからデフォルメしたものまで、職員さんのキャラクターや得意分野をいかして利用者の方を喜ばせられますよ。

ただし、オリジナルを知っていれば知っているほど盛り上がるため、世代に合ったチョイスをしてくださいね。

利用者さんに何のものまねをしているか当ててもらうクイズ形式にしても楽しめる、クリスマス会にオススメの出し物です。