【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
高齢者施設では1年を通して、お花見会、夏祭り、敬老会、クリスマス会などのさまざまなイベントがありますよね。
高齢者の方に喜んでいただけるように、職員の方は毎年どんな余興にしようか悩まれているのではないでしょうか。
そこで今回は、高齢者の方に喜ばれる、オススメの余興をご紹介したいと思います!
高齢者の方が楽しめるように、時代劇やマジック、歌やダンスなど幅広い余興のアイデアを取り入れてみました。
そのイベントに合った余興になるように、工夫しながら参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興(71〜80)
ソーラン節

北海道の民謡であるソーラン節を力強くアレンジしたもの、またそれに乗せて踊られる激しいダンスです。
運動会の演目などでも定番で、目にしたことがある人も多いかと思います。
猟師の力強さを表現した動きが特徴で、見ているだけで心が奮い立つようなエネルギーが伝わってきます。
民謡をもとにしているということで、親しみやすさもあり、楽しく手拍子してもらえる演目かと思います。
印象的な動きがあるダンスなので、できる範囲でマネをしてもらうのもいいかもしれませんね。
モノマネショー

モノマネはテレビ番組でもよく目にする、出し物の定番ではないでしょうか。
人物の特徴をとらえてそれを再現するといった点で、観察する力さえあれば、挑みやすいところもポイントです。
どのようなネタをチョイスするかが重要で、見ている人の世代に合わせた歌謡曲などがわかりやすいのではないでしょうか。
歌の再現に力を入れる、動きをしっかりと再現するなど、どこに注目したモノマネなのかをしっかりとアピールしましょう。
おわりに
高齢者施設で喜ばれる余興はいかがでしたか?
ダンスやモノマネなど見た目が華やかな余興から、落語やお芝居など、じっくり聞いて楽しむ余興もありましたね。
どんな余興も準備は必要ですが、高齢者の方に喜んでもらえる内容を考えながら、当日に向けてがんばってくださいね。
楽しいイベントになりますように!