【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
高齢者施設では1年を通して、お花見会、夏祭り、敬老会、クリスマス会などのさまざまなイベントがありますよね。
高齢者の方に喜んでいただけるように、職員の方は毎年どんな余興にしようか悩まれているのではないでしょうか。
そこで今回は、高齢者の方に喜ばれる、オススメの余興をご紹介したいと思います!
高齢者の方が楽しめるように、時代劇やマジック、歌やダンスなど幅広い余興のアイデアを取り入れてみました。
そのイベントに合った余興になるように、工夫しながら参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興(11〜20)
笑点ソングで体操

高齢者に人気のテレビ番組といえば笑点ですよね!
笑点のテーマソングを聞くと自然に体を動かしたくなるという方もいるのではないでしょうか。
今回は顔の筋肉をきたえる体操を紹介します。
表情筋をきたえることで、表情が豊かになるので周りの人たちからの印象もあがります。
さらに小顔効果やしわ予防にもなりますよ!
ポイントは顔全体を使って声を発すること。
普段使わない筋肉もきたえられるので素敵な笑顔も作りやすくなりますよ。
みんなでダンス

余興や出し物といえば、ダンスは定番ですよね。
楽しく踊っている光景を見て、体を動かしたいという気持ちになってもらえれば幸いです。
歌謡曲や民謡など、見ている人が知っている曲をチョイスすれば、親しみをもって見てもらえるのではないでしょうか。
また振り付けをシンプルなものにして、一緒に踊ってみたいと思わせるような形を目指してみるのもよさそうです。
手の動きを中心として振り付けを作っておけば、イスに座りつつ、その場のみんなで楽しめる余興になるかと思います。
箱の中身はなんだろな?

季節を通して、イベントで余興をする施設も多いですよね。
今回紹介するのは、目隠しをして箱の中に何が入っているかを当てるゲームです!
手探りでしか触れないから、ドキドキワクワクしますよね。
もしも動くものが入っているとかなら、かなり驚くのではないでしょうか。
自分の五感がきたえられるというのも、このゲームの魅力かもしれません。
周りの方たちで、箱の中身のヒントを伝えてあげるのも盛り上がるポイントなのかも!
季節にちなんだものを用意するのもおすすめです。
笑点

笑点は高齢者に人気のテレビ番組ですよね。
大喜利を中心とした笑いあり涙ありの番組です。
大喜利は日常的なネタを面白おかしくしていくことで、笑いをとれるのでイベントの余興におすすめ。
大喜利のお題に対して機転のきいた回答を出すとすごく盛り上がりますよ。
時おりお題の絵をかくというのも面白いですよね。
また、笑点の衣装を着るとそのまま茶の間で見ている感覚なので、高齢者の方も親近感がわくでしょう。
みんなで盛り上がって免疫力を高めましょう。
オタ芸ダンス

四季を通して年間さまざまなイベントが高齢者施設ではおこなわれますよね。
その余興を考えるのもスタッフの方は毎回頭を悩ませませんか。
同じ出し物にならないように、新鮮なものを選びたいですよね。
そんな時におすすめなのがオタ芸ダンス。
若い世代に人気の、推し活をしている方たちが踊るダンスのことなんです。
高齢者の方もこれをきっかけに、誰かの推し活に目覚めるなんてことがあるのかも。
いつの時代も好きな歌手や俳優さんを見ると心躍りますよね。
いくつになっても、そんなときめきを忘れないことが大切です。
ペンライトを持って一緒に楽しみましょう!