【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
高齢者施設では1年を通して、お花見会、夏祭り、敬老会、クリスマス会などのさまざまなイベントがありますよね。
高齢者の方に喜んでいただけるように、職員の方は毎年どんな余興にしようか悩まれているのではないでしょうか。
そこで今回は、高齢者の方に喜ばれる、オススメの余興をご紹介したいと思います!
高齢者の方が楽しめるように、時代劇やマジック、歌やダンスなど幅広い余興のアイデアを取り入れてみました。
そのイベントに合った余興になるように、工夫しながら参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【高齢者施設の職員向け】新年会を盛り上げる出し物
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興(41〜50)
鯉のぼりでリズム体操

みなさんは、童謡『こいのぼり』に出てくる、いからの波をご存じでしょうか?
いからの波には、瓦屋根の頂上部分にある棟瓦の波のことだという説があります。
『こいのぼり』をきいていると、雲の波といからの波が重なり合って、このぼりが泳ぐ姿が想像できます。
最近はあまり、いからの波が出てくる『こいのぼり』を歌ったりきく機会が少なくなったようです。
高齢者の方の中には、『こいのぼり』が懐かしく思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
こいのぼりをテーマにした体操なら、体操をしながら季節も感じていただけるかもしれませんよ。
伸びのある歌やメロディに合わせて、体を動かしてみてくださいね。
【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興(51〜60)
ヒゲダンス

昭和の時代に大流行したヒゲダンス。
ドリフターズの、志村けんさんと加藤茶さんが付けひげをして、無言でさまざまな芸をする姿が印象的でした。
ヒゲダンスをみるために、テレビに釘付けになっている子供も当時は多かったそうですよ。
高齢者の方も、一度はヒゲダンスをみたことがある方も多いのではないでしょうか?
高齢者の方になじみのあるヒゲダンスは、誕生日のレクにもオススメですよ。
職員の方でヒゲダンスを披露してみましょう。
ヒゲダンスの独特なメロディーにのせて芸をしてみてくださいね。
付けひげをした職員の方が無言で芸をすれば、高齢者の方も盛り上がりそうです。
ヒゲダンスをご存じではない高齢者の方も、職員の方の芸に夢中になってみていただけそうですよ。
ファッションショー

長寿を祝い、日々の感謝の気持ちなども込められたお誕生日会。
素晴らしい誕生日のイベントで、ファッションショーをおこなってみてはいかがでしょうか?
高齢者の方にゆかりのある衣装や、着てみたい衣装などを着ていただきます。
ドレスやお着物など、考えて選ぶ時間も楽しい時間になりそうですよ。
もちろん、メイクにも時間をかけて施してくださいね。
心理学の手法を取り入れたメイクセラピーがあるように、メイクをすると気持ちも軽やかになる方もいらっしゃるそうですよ。
職員の方と一緒に、本場のファッションショーさながらのランウェイを歩くのも盛り上がりそうです。
マツケンサンバ

2004年にリリースされた『マツケンサンバ』は、現在も人気があるそうですよ。
東京の渋谷で開催されたマツケンサンバコラボカフェには、大変人気を集め整理券は完売し販売されていたアイテムも話題に。
高齢者の方も元気が出てきそうな『マツケンサンバ』が好きな方も多いのではないでしょうか。
松平健さんが、きらびやかな衣装で歌いおどるところが印象的ですよね。
お誕生日会に『マツケンサンバ』の歌と踊りを披露すれば、盛り上がること間違いなしですよ。
もちろん、披露する職員の方も衣装をきらびやかなものにすることをオススメします。
恋の季節

ピンキーとキラーズの楽曲『恋の季節』に合わせたダンスを、高齢者の方の誕生日に披露してみましょう。
ピンキーとキラーズと同じく、丸いフォルムで、ツバ先が丸まったダービーハットをかぶっておどりますよ。
もちろん、歌を披露するのもいいですね。
『恋の季節』に合わせたおどりも歌も、高齢者の方に喜ばれそうですね。
高齢者の方も、この歌に思い出がある方もいるのではないでしょうか?
歌をききながら、当時のことを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
会話もはずみ、さらに盛り上がりそうなレクリエーションです。
買い物ブギ

『買い物ブギ』は、昭和25年に発売され、大ヒットしたそうです。
高齢者の方も、きいたことがある方も多いのではないでしょうか?
現在までに、多くの方にカバーもされていますよ。
陽気で明るい曲調に、『買い物ブギ』をきいているだけで心が弾むような気持ちにもなりますね。
そんな『買い物ブギ』の歌に合わせて、職員の方でおどりを披露してみましょう。
エプロン姿で買い物に行く主婦の格好をしておどれば、完璧です。
男性も女性も主婦になりきって、おどりを披露すれば楽しい誕生日会に。
高齢者の方にも、満足していただけそうです。
水戸黄門体操

時代劇の定番ともいえる『水戸黄門』のテーマソングに乗せて、全身をしっかりと動かしていく体操です。
誰もが知っている主題歌ということで、音楽もしっかりと楽しめる内容ではないでしょうか。
力強い曲でありながらテンポがおだやかなところもポイントで、リズムをつかみつつ体を動かすことで、体に力が込められますね。
曲に合わせて体を動かすことに慣れてきたら、歌いながら進めていくパターンもオススメで、認知機能の向上も期待されますよ。