RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、デイサービスなどの介護施設で楽しむ盛り上がるレクリエーションをご紹介します!

毎日施設ではさまざまな種類のレクをおこなっていますよね。

大人数でわいわいするものや、個人や少人数でも楽しめるものまでたくさん集めましたので、「今日は何にしようか」と考えるときなどの参考にしてみてくださいね。

座ったままでも楽しめるものが多く、みなさんで楽しくおこなえますよ。

施設によってルールを変えたりアレンジをいれたりしてもおもしろいですね!

【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション(21〜30)

ことわざ合わせゲーム

【高齢者レク】カードゲーム ことわざ合わせ!
ことわざ合わせゲーム

日本には多くの、ことわざがありますよね。

例えば、犬も歩けば棒にあたるとか、類は友を呼ぶなどでしょうか?

そういったことわざのカードゲームをご紹介します。

1つのことわざを、2枚のカードに分けたものを何個か用意します。

テーブルの上に、2つに分けたことわざカードを置きます。

1つのことわざになるように、2枚のカードをそろえますよ。

ことわざを思い出すことで、脳の活性化にもつながります。

また、周りの方も声を掛け合ったり、協力することで交流が深まりそうですね。

また、ことわざは、高齢者の方にもなじみのある言葉なのでゲームにも取り組みやすいかもしれませんよ。

しりとりカードゲーム

高齢者の方も、一度はしりとりで遊んだことがあるのではないでしょうか?

高齢者の方になじみのある、しりとりのカードゲームをご紹介します。

1枚ずつに50音が書かれたカードを、5枚ずつ高齢者の方に配ります。

中央に残りのカードを置き、1枚ひきます。

手持ちのカードが最後の文字になるよう、出てきた言葉から始まる単語を考えていきますよ。

3文字で作るといったしばりがあると、さらに楽しめ、脳の活性化にもつながりそうですね。

早く手持ちのカードがなくなった方の勝ち。

みんなで楽しみながら、言葉を考えていきましょう。

テーブルベースボール

今日のレク ~テーブルベースボール~
テーブルベースボール

軽いボールとバットに見立てた箱を使って楽しむ、「テーブルベースボール」をご紹介します。

座ってできる高齢者向けの白熱ゲームで、テーブルにサードやセカンド、ホームランゾーンなどを描いた得点表を用意します。

ピッチャーの転がしたボールを打ち返し、止まって得た得点で競います。

うまく狙ってホームランを打った時の歓声はまるで本物の野球さながら!

手先の運動と集中力アップにつながり、みんなで盛り上がれるのが魅力です。

チーム制にして打順を決めれば、戦略や応援も加わってゲーム性も抜群。

準備も簡単で、デイサービスや施設レクで喜ばれるテーブルスポーツです。

100均材料でスマートボール

100均材料で!スマートボールの作り方 有孔ボード 工作 自由研究 パチンコ コリントゲーム
100均材料でスマートボール

お祭りゲームの定番「スマートボール」を企画してみませんか?

高齢者の方もよく知る「パチンコ」とよく似たゲームなので、遊んでいると懐かしい気持ちになりますよ。

スマートボールは市販品もありますが、高額のため手作りするのが良いでしょう。

小さなものでしたら、100円ショップの材料で作れますよ。

有孔ボードの四隅に角材を貼り付けて土台を作り、右下に角材とネジ、輪ゴムで発射台を作ります。

大きめのカードケースを帯状にカットし、土台の内側上部に設置。

お好きな部分にタボを刺して輪ゴムゴムをかけ、得点を書いた紙を貼りましょう。

最後に土台が斜めになるよう裏側に角材で脚をつけたら完成です。

カプセルコロコロ

これめちゃくちゃ盛り上がる⬆️カプセルがコロコロ〜🤣#高齢者レク #脳トレ #ミニゲーム #shorts #デイサービス
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。

ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。

ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。

テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。

さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。

すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。

ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。

パラシュートゲーム

パラシュートゲーム🪂#レクリエーション#高齢者#デイサービス#介護予防#ゲーム#elderlycare
パラシュートゲーム

空を気持ちよさそうに下降するパラシュート。

そんなパラシュートのように、ビニール袋を降下させて遊ぶゲームのご紹介です。

ビニール袋の開いている方に、洗濯バサミを何個かはさめます。

軽い素材のビニール袋を、飛ばしやすくするために洗濯バサミを重りのかわりにしますよ。

飛ばす先は、輪投げの的を使うと便利ですよ。

ビニール袋も洗濯バサミも重さを感じないので、高齢者の方も安全に取り組んでいただけそうですね。

また、投げることで腕のトレーニングになるそうです。

狙いを定めて投げることで、集中力も高まりますよ。

フリスビーで遊ぼう

【高齢者レク】フリスビーで遊ぼう ペットボトル編
フリスビーで遊ぼう

フリスビーを使ったゲームのご紹介です。

空のペットボトルを床に立てて、高齢者の方にフリスビーを投げて倒していただきます。

1970年から1980年始めごろに、日本でもちょっとしたブームになったフリスビー。

高齢者の方の中にも、フリスビーで遊んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

ゲームを通して、懐かしい記憶もよみがえるかもしれませんよ。

チームを組んで対抗戦にして、点数を競うと盛り上がりそうですね。

もちろん、お一人でも十分楽しめますよ。