【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ
言いにくい言葉をできるだけ速く繰り返し言う早口言葉。
子供の頃に遊んだ、という方も多いのではないでしょうか。
早口言葉は、単に遊びの一つとして楽しめるだけでなく、滑舌が鍛えられるという効果もありますよね。
そこでこの記事では、滑舌をよくする早口言葉を紹介します!
声を使うアナウンサーや声優を目指されている方の滑舌練習としてはもちろん、結婚式のスピーチを頼まれた、学校でみんなの前で発表しなければならない、などというときにも役立ちますよ。
ぜひ頑張って練習して、夢や目標を達成してくださいね!
- 長文の早口言葉まとめ。アナウンスやナレーションの練習にもオススメ。
- 思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉
- 難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
- 【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ
- 【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ
- 発音の練習にぴったり!英語の早口言葉まとめ
- 言える?博多弁の早口言葉まとめ
- 言える?名古屋弁の早口言葉まとめ
- 【チャウチャウ、あんた】関西弁の早口言葉。関西人しか言えない言葉
- 【高齢者向け】早口言葉で口腔機能アップ!試してほしいオススメまとめ
- 中国語の早口言葉。中国語学習に役立つ绕口令まとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 人を笑わせる言葉の魔法。心が軽くなる面白フレーズ集
【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ(11〜20)
交響曲、歌曲、協奏曲

早口言葉としては短い文章ですが、かなり言いにくそうですね。
まず冒頭の「交響曲」で舌をかんでしまいそうです。
「こうきょうきょく」と頭にひらがなを思い浮かべてしっかり発音しましょう。
その次の「歌曲」は単体で言うのは簡単ですが、交響曲と続けて言うのは難易度が高い!
「く」から「か」の移動でつまずく方が多いのではないでしょうか。
しかし、最後の「協奏曲」は言いやすいので、歌曲まで言えたあなたはきっとマスターできるはず。
お口の体操をしてからぜひトライしてみてください。
打者 走者 勝者 走者一掃

音を聞いただけでは何を言っているのかわからないかもしれない早口言葉「打者走者勝者走者一掃」。
文字にして見ると、なんとなくシチュエーションが伝わってきますね。
おそらく野球の試合中で、ランナーが立て続けにアウトになってしまったのではないでしょうか。
そんな情景をイメージしつつ取り組んでみてください。
中盤の「走者勝者走者」と「しゃ」「しょ」が続く部分が、難関となるでしょう。
まずはゆっくり発音するところから始めてみましょう。
東京特許許可局局長今日急遽休暇許可却下

早口言葉の定番のお題としてよく遊ばれている「東京特許許可局」をさらに難しくしたバージョンです。
よく遊ばれる前半部分だけでも難易度はかなり高いのですが、この後「きゃ」「きゅ」「きょ」が多用される言葉がたくさん登場するので、どんどん口が回らなくなってしまいます。
この拗音につられないようにするためには、拗音がない言葉を強めに発声することです。
また、文章をいくつかにわけて練習するのもオススメ。
それぞれの単語がキレイに発音できるようになったら、早口で全部言ってみてくださいね。
骨粗鬆症訴訟勝訴

「骨粗鬆症」だけでも、はっきりと早口で言える自信がないという方は多いのではないでしょうか。
単語ごとにバラバラにしても、どれも言いづらい言葉ですよね。
「そ」と「しょう」は母音が同じなので、こんがらがってしまうのは仕方ありません。
だからこそ、かまずに、それぞれの言葉をキレイにつなげて発音できればかっこよすぎます!
最初は区切ってそれぞれの単語をしっかりクリアにし、それから全部つなげて、スピードを上げていくといった形で練習してみてくださいね。
東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否

最初の「東京特許許可局」だけでもよく早口言葉のお題として遊ばれていますよね。
これだけでも難易度が高いことから取り上げられているはずが、さらに難易度の高い言葉が続きます。
ネックになるのが「許可」の部分という方は、多いのではないでしょうか。
単語として言うのはそれほど苦労しませんが、直前に「か」「きゅ」「きょ」といった言葉がくることで、不思議と舌が回らなくなってしまいます。
単語ごとに分割して、ゆっくり読むところから始めてみましょう。
海軍機関学校機械課今学期学科科目各教官協議の結果下記のごとく確定、科学幾何学機械学国語語学外国語絵画国家学

たくさんのカ行の言葉に、言葉がどんどんカクカクしていきそうですね。
前半だけでも心が折れそうな言葉が並んでいますが、後半も容赦ない難易度の言葉が並びます。
文章がただ並んでいるだけだと、どこで単語が区切れているのかがわからないので、まず単語ごとに区切って書き出してみるのがオススメ。
これだけたくさんカ行を使った言葉が登場するので、はっきり言えるようになると、カ行全体の発音もキレイになりそうですね。
難易度は高くとも、滑舌の練習にはぴったりのお題なので、ぜひ活用してみてくださいね!
【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ(21〜30)
空虚な九州空港の究極高級航空機

カ行の言葉が多く登場するのこの文章は、後半の「究極高級航空機」で舌をかんでしまう方が多いかもしれません。
前半の「空虚な九州空港」はまだ言いやすいですが、特に高級から航空機の移動が難しい印象ですね。
勢いに任せて言おうとすると口が回らなくなるので、スピードを意識しながらも、しっかりと言葉の形に口を動かしましょう。
文章の中間に「の」がありますので、そこで一呼吸置くことをイメージするのがオススメ。
それができるようになったら、一息で言えるよう練習してみてください。





