RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

長文・連続して楽しめるおもしろい早口言葉特集

長文・連続して楽しめるおもしろい早口言葉特集
最終更新:

長文・連続して楽しめるおもしろい早口言葉特集

早口言葉の中には、長文のものや、短い言葉を連続して言うものなどがありますよね。

長い言葉はそれだけ難易度が上がりますし、短い言葉の連続は言うごとに舌が疲れてきますよね。

そこでこの記事では、長文の早口言葉や連続してチャレンジしたくなるような早口言葉を紹介!

一見すると簡単そうに見えるものでも、実際に声に出して言ってみると舌がもつれてしまうような早口言葉ばかりです。

長くても短くても難易度の高い早口言葉に、ぜひ挑戦してみてくださいね!

長文・連続チャレンジ早口言葉

あんたあたしのことあんたあんた言うけど、私もあんたのことあんたあんた言わへんから、あんたもあたしのことあんたあんた言わんといてよ、あんたNEW!

こちらの早口言葉は関西ならではの関西弁を使ったものです。

関西人には簡単かもしれませんが、ほかの地方の方にはイントネーションも含めちょっと難易度が高めかもしれませんね。

とはいえ関西弁にあこがれるほかの地方の方にもぜひ挑戦してほしい早口言葉の一つです。

これをきっかけにほかの方言の早口言葉を試してみたくなる方もいらっしゃるかもしれません。

旅行に行ったときにほかの地方の方言が話せると旅がもっと楽しくなりそう。

えんぴつときんときんNEW!

名古屋弁早口言葉!鉛筆ときんときん!キットカット早口言葉の他にもあった?!!!
えんぴつときんときんNEW!

名古屋弁ならではの表現を盛り込んだ早口言葉があります。

それが「今度ん時はときんときんのえんぴつ持ってかんとかん。

てかちゃんと削っとかんとかんって言っとかんとかん」です。

まず気になるのは「ときんときん」ですよね。

こちらはえんぴつの先がとがっている様子をあらわす言葉なんですよ。

そして早口言葉の中では、今度えんぴつを持っていかないと。

というかちゃんと削っておかないとだめでしょ」ということをいっています。

ききなれない言葉が登場する分、難易度は高めといえるかもしれませんね。

お綾や綾にお謝り、お綾や親にお謝りとお言いNEW!

お綾や綾にお謝り、お綾や親にお謝りとお言いNEW!

セリフ調の早口言葉「お綾や綾にお謝り、お綾や親にお謝りとお言い」。

この早口言葉にはいくつかのバージョンがあり「お綾や親にお謝り、お綾や八百屋にお謝りとお言い」だったり「お綾や、親とお湯屋に行くと八百屋にお言い」だったりします。

どのバージョンも「おあや」で韻を踏み、文章を複雑にしているのは一緒ですね。

小さな文字や濁音が入っていないにもかかわらず難しい、珍しいタイプの早口言葉といえるでしょう。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたNEW!

この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたNEW!

多くの種類がある早口言葉の中でも、とくに難しいものとして知られているのが「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた」です。

簡潔に整理すると、竹垣に竹が立てかけられている情景が浮かんでくるでしょう。

いったいどんなシチュエーションを表現しているのか理解すると、混乱しにくくなるはずですよ。

とはいえ、かなり長い早口言葉なので、おぼえるのも一苦労ですね。

まずは繰り返し読んで、頭に入れましょう。

僕ボブ 僕ボブ 僕ボブNEW!

【早口言葉ナビ】僕ボブ |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
僕ボブ 僕ボブ 僕ボブNEW!

ボブという人物が名前を名乗っているだけのシンプルな言葉、言い切るまでのスピード感が笑いを誘いますね。

「お」と「う」という共通の音で構成された言葉でありながら、「く」と「ぶ」の濁音の有無が言いにくさを生み出しています。

濁音の発音はくちびるの動かし方が重要なポイントで、歯への当て方をなどもしっかりと意識するのが大切ですね。

まずはすべての音を口の形も含めてしっかりと発音、切り替えを意識しながらスピードを上げていくのがオススメですよ。

続きを読む
続きを読む