長文・連続して楽しめるおもしろい早口言葉特集
早口言葉の中には、長文のものや、短い言葉を連続して言うものなどがありますよね。
長い言葉はそれだけ難易度が上がりますし、短い言葉の連続は言うごとに舌が疲れてきますよね。
そこでこの記事では、長文の早口言葉や連続してチャレンジしたくなるような早口言葉を紹介!
一見すると簡単そうに見えるものでも、実際に声に出して言ってみると舌がもつれてしまうような早口言葉ばかりです。
長くても短くても難易度の高い早口言葉に、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 長文の早口言葉まとめ。アナウンスやナレーションの練習にもオススメ。
- おもしろい!言葉遊びを楽しめる早口言葉集
- 難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
- 【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ
- 【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ
- 発音の練習にぴったり!英語の早口言葉まとめ
- 中国語の早口言葉。中国語学習に役立つ绕口令まとめ
- 言える?博多弁の早口言葉まとめ
- 言える?名古屋弁の早口言葉まとめ
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 世界一難しい!読めたら凄い漢字まとめ
- おもしろい難読漢字のクイズ。簡単そうで読み方が難しい漢字
長文・連続チャレンジ早口言葉
右耳にミニニキビNEW!

難しくもあり、ちょっと想像を膨らませる要素も持っているのが、この早口言葉です。
まず難しいポイントを紹介しましょう。
それは、「に」が多用されていることです。
連続して「に」が登場するので、何回いったか、どこまで言ったのか混乱してしまいます。
それから、「ミニニキビ」という聴きなれないフレーズが登場するのもおもしろいですね。
どれくらいのサイズなのだろうと、耳のどこにできたのだろうと、ついつい想像してしまいます。
歩き炙りカルビNEW!

カルビを炙るという調理をなぜか歩きながらおこなうという、状況や理由が見えてこない早口言葉です。
食べ歩きにはなじみがあったとしても、料理を歩きながらという状況は不自然な行動に感じてしまいますよね。
状況が見えない不思議な言葉だからこそ、炙られたカルビが歩き出した、ファンタジーな様子もイメージされますよね。
「歩き」「炙り」「カルビ」のそれぞれが近い響きを持ちつつも違う言葉なので、どのような違いがあるのかを知ることが言いやすくするおポイントですよ。
生温かい肩叩き器NEW!

肩に当ててコリをほぐす肩叩き器が生温かかったという、なんとなく嫌な気持ちになる早口言葉です。
「肩叩き器」と「生温かい」というシンプルな組み合わせだからこそ、どのような状況なのかがしっかりと見えてきますね。
冷えているわけでも、あたたかいわけでもなく、「生温かい」というところに嫌な気持ちが込められていますね。
同じ音の繰り返しが多いので、ここをはっきりと発音して進めていくのが言いやすくするためのポイントですよ。
腹痛中服作るNEW!

おなかが痛いときでも服を作っているという、苦しい状況の中での頑張りの姿勢を描いたような早口言葉です。
まっさきに苦しみがイメージされる内容で、無理せずに休んだらいいのにという考えがよぎってしまいますよね。
ふたつのブロックで作られたシンプルな言葉だからこそ、服を作らなければいけない状況だったのかなど、想像が広がる内容ですね。
「腹」と「服」のふたつの「ふく」があるので、ここからの言葉のつなげ方を意識すると言いやすいかもしれませんよ。
首相は酢醤油がお好きNEW!

「しゅ」や「しょ」って発音しづらいですよね。
そこに着目した早口言葉です。
早口言葉の中では、首相という「しゅ」と「しょ」が入った単語と、醤油という「しょ」が入った単語が使われています。
それだけではなく、酢醤油と、すが入ることで、さらに発音しにくくなっています。
この酢は、お好きの「す」と韻を踏んでいるのもポイントですね。
なんとも言いにくいので、繰り返し練習してみましょう。
ちなみに、酢を抜いて発音してみると、かなり言いやすいので試してみてください。
おわりに
長文の早口言葉や、連続してチャレンジしたくなるような早口言葉を紹介しましたが、いかがでしたか?
挑戦するごとに、口がすごく疲れてきますよね。
休憩もしながら、お口の体操、滑舌の練習、遊びとさまざまな場面で楽しんでみてくださいね!