【大人の脳を刺激】盛り上がるクイズ問題で効果的な脳トレを始めよう
大人になってからクイズに挑戦する機会は意外と少ないものですが、実は脳トレ効果抜群で盛り上がる要素がたっぷり詰まった知的な楽しみなんです。
単純な知識問題だけでなく、論理的思考や観察力、ひらめきを駆使する問題までさまざまなジャンルのクイズが存在します。
子供の頃とは違った視点で取り組むと、新鮮な驚きを感じられるでしょう。
今回は大人だからこそ楽しめる、頭をフル回転させる魅力的なクイズ問題をご紹介しますね。
脳を鍛える!大人向け脳トレ・能力開発クイズ厳選
私は誰でしょう?クイズNEW!

大人がチャレンジするのにふさわしい、私は誰でしょう?クイズは、論理的思考とひらめきを駆使して答えを導き出します。
最初のヒントは抽象的にし、次第に具体的にしていくのがオススメです。
例えば「私はいろいろなものを冷やす役目があります」から始まり「私は扉がいくつかあります」と進み「中に食べ物を保存することが多いです」で、答えは「冷蔵庫」となるのです。
このクイズは、大人でもお子さんでも、みんなが一緒に楽しめます。
クイズ大会で取り入れる際には、参加者全員に参加賞を用意すれば、より一層の盛り上がりが期待できるでしょう。
【アハ体験】脳トレ映像クイズNEW!

とある部分が徐々に変化していく写真を見て、どこが変わったのかを見極めていくクイズです。
写真の中でもほんの一部だけが変化しているので、どこに視線を向けるのかも考えて、正解に近づいていきましょう。
全体を見渡すのが得意な人もいれば、目線を細かく動かしていくのが向いている人もいるので、自分なりの戦略で変化を見極めるのがポイントですよ。
変化に気付いけたときの達成感を味わって、脳をしっかりと活性化させていきましょう。
【超難問】間違い探しNEW!

パッと見ただけでは同じようにも思えるふたつの絵を細かい部分まで集中して見比べて、違う部分を探し出していくクイズです。
それぞれの間違いは細かい部分なので、しっかりと目線を動かしてみていくことが重要、集中力が試されますよね。
写真の中で目立つものに間違いがある場合だけでなく、見落としがちな背景などに違いが隠れている場合もあるので、どこに視線を向けるのかも重要ですよね。
どうしても見つからないという場合はエリアを区切って、間違いがある範囲を限定していくパターンがオススメです。
動体視力テストNEW!

右から左へと流れていく画像が何だったのかを見極めてもらい、それぞれの動体視力がどのくらいのものかをチェックしていきましょう。
止まっているものを見るのとは違って目線の動きも必要、単純な視力とは異なる点もおもしろいポイントですね。
まずはシンプルな図形からスタート、徐々にならんだ図形や連続する数字などの複雑なものへと展開していきます。
表示するものの複雑さだけでなく、流すスピードによっても見え方が変わってくるので、さまざまなパターンで動体視力を見ていくのが重要ですよ。
数字探しクイズNEW!

さまざまな数字がならんだ表の中から、同じ数字を探し出していく、シンプルでありつつも難しいクイズです。
表にしっかりと集中してチェックしていくこと、同じ数字に気付く注意力などが試されますよね。
使用する数字は2桁以上のものがオススメで、ひとつの中で数字が連続しているからこそ他の数字との見分けも難しく、より集中力が高まりますよ。
慣れてきたら使う表をさらに細かくしたり、使う数字をより大きいものにしたりと、徐々に難易度をあげていくのがオススメですよ。