タバコを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
マジックのなかにはマジック用の箱やロープを使うものなどさまざまな種類がありますが、やはりコインやトランプなど、身近なものを使うパフォーマンスの方が引き込まれますよね。
そこでこの記事では、身近なアイテムのひとつ「タバコ」を使ったマジックを紹介します。
飲み会や仕事の休憩時間など、タバコを吸うときにサッと披露できればその場を盛り上げられるはず!
テクニックが必要なマジックだけでなく、仕掛けを用意すれば比較的簡単にできるものもありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
タバコを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)
コインの消失と出現、さらにタバコに変わる

コインが消えたり出てきたりする定番マジックにタバコを組み合わせたアイデアがこちら。
お客さんのタバコが机にある状態で披露するのがベストです。
コイン消失出現マジックをして目線を誘導し、そのすきにお客さんのタバコをこっそり手に取ります。
そしてタイミングを見計らってコインを消し、それと入れ替える形でお客さんのタバコを出現させる、というもの。
タバコでなくても、スマホなど手のひらに収まるぐらいのものであればOKです。
タバコがひとりでに動き出す

仕掛けは単純、だからこそマジシャンとしてのテクニックが試されます。
机の上に置いたタバコに両手で念を送ると、ひとりでに転がってしまいます!
この文章だけでも「タネは息を吹きかけているんじゃ」と思っちゃうかもしれませんが、いやまさにその通り、息を吹きかけているだけ。
それをいかに自然に、魔法のように見せるかが腕の見せどころですよ!
手の動きにしっかりと合わせること、喋りを不自然に途切れさせないことなど、意識するポイントは結構あります!
タバコが浮遊する

タバコを1本使った浮遊マジック。
数センチの距離で実演でき、タバコだけでなく小さなアイテムであればなんでも浮遊させられるアレンジもしやすい内容です。
実際は細いワイヤーを使用していて複雑なテクニックは必要ないので、自然に見えるよう練習すれば誰でも披露できますよ。
タバコの灰が瞬間移動

相手側の手のひらにタバコの灰が瞬間移動してしまうマジックです。
最初にまったく関係ない内容の話で相手の注意をそらしながらしれっと手を触る、ここからすでにマジックが始まっています。
話が得意な人にはうってつけの手法ではないでしょうか。
空だったはずの箱の中にタバコが出現

お得に感じられてしまう、空箱からタバコが出現するマジックです!
一緒にいる人がタバコを切らしたとき見せるのに良いかもしれないですね。
事前に底をくり抜き、その上からフィルム包装を付けた空箱を準備。
そこへタバコを入れれば仕込みは完了です。
底が抜けているのでフィルムをずらせばそこにタバコが入り込み、そうすると相手から見える口の部分にはタバコがない、という仕掛け。
ちょっとした発想ですが意外に驚かれられるかもですね。
おわりに
タバコを使ったマジックを一挙に紹介しました。
消失させたり出現させたり、そのほかたくさんの通常ではありえない現象が起きていましたよね。
コインマジックやカードマジックと同じくテクニックが必要なものや仕掛けを準備しておけばすぐにできるものなどさまざまですので、ご自身でやってみたいマジックを見つけて挑戦してみてください。