RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

タバコを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

マジックのなかにはマジック用の箱やロープを使うものなどさまざまな種類がありますが、やはりコインやトランプなど、身近なものを使うパフォーマンスの方が引き込まれますよね。

そこでこの記事では、身近なアイテムのひとつ「タバコ」を使ったマジックを紹介します。

飲み会や仕事の休憩時間など、タバコを吸うときにサッと披露できればその場を盛り上げられるはず!

テクニックが必要なマジックだけでなく、仕掛けを用意すれば比較的簡単にできるものもありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

タバコを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(16〜20)

火がついたタバコが手の中で消える

サムチップマジック解説【ハンカチが消える/ヒモが繋がる/タバコが消える/サムチップの使い方】
火がついたタバコが手の中で消える

左手で作った穴の中に火のついたタバコを入れてしまいます。

「やけどするぞ!」と思わず声が出そうになりますが、左手を開くとタバコは消え去ってしまっている、というマジックです。

これは「サムチップ」という親指の形をしたグッズを活用しており、最初に何も持ってないよう手のひらを見せた段階で、左手の親指にサムチップが被さっています。

それをこっそり外して左手の穴の中へ隠し灰皿代わりにタバコを押し込んでいる、というのがタネ。

火の取り扱いには注意です!

タバコが何本も出現する

【保存版】簡単ですごいタバコマジックTOP5【種明かし】
タバコが何本も出現する

1本のタバコをリュックの中へ入れ、手のひらは空……と思いきや、またタバコが登場!

同じ流れで入れても入れても、どんどん新しいタバコが出てくるマジックです。

仕掛けは簡単で、タバコを親指の後ろ、つまり見ている人から死角になる部分に両面テープで貼っているだけ。

リュックに入れたように見せて親指の後ろに隠し手を引き抜く、そのタバコをパッと取り出して、またリュックに入れ親指の後ろに隠して引き抜く、そのくり返しです。

シンプルなのに騙されてしまいますね。

タバコが100円玉を貫通

【種明かし】借りた100円玉とタバコが貫通するマジック!プロも騙す手品を見破れますか?Magic trick explanation
タバコが100円玉を貫通

コインの中心にたばこを押しこんでいくと貫通してしまうというマジックです。

たばこの方にマグネットで先端につなげられるパーツ、スライドで動かせるフィルターの色のフィルムなどの仕掛けがあり、これをうまく動かして貫通しているように見せかけています。

先端を押し付けたときに、手に持っていた延長のパーツを取り付ける、伸ばした先端を隠しつつゆっくりとフィルターを動かしてコインにたばこがめり込んでいくように見せかけるという手順ですね。

最後にフィルターが動いたことを悟らせない持ち方で、貫通しているような先端を見せれば完了です。

逆の手順もしっかりとこなして、何事もなかったかのような状態を作り上げましょう。

たばこ側に仕掛けがあるので、借りたコインでおこなうパターンもオススメですよ。

タンギング

伝説のタバコマジック 種明かし タンギング
タンギング

火のついたたばこを口にくわえて、それを消したり出現させたりと自在に操るマジックです。

舌の上にたばこを乗せて、舌と一緒に口の中へと収納しています。

手の動きと舌の動きをしっかりと連動させることで、一瞬で消えてしまったような見た目を作り出しています。

口の中に収納する際は熱さを我慢するための手段としても、口内にたばこがぶつからないように意識することも大切です。

火が消えてしまわないように、口から煙が出すぎないようになど、気を付けるポイントはいくつかありますが、とにかく危険なのでまずは火傷しないように火がついていないタバコで何度も練習しましょう。

煙の輪っかからヘアゴムが出現

タバコの煙を輪っか状にはく遊び、喫煙者の方ならやったことがあるのではないでしょうか?

このマジックでは、煙の輪っかのなかから実際に輪っか状のアイテムが出現します。

100均などで手に入るヘアアレンジ用のゴムを利用して、口からはいた輪っかに合わせてゴムをさらっと出すもの。

ちょっとしたパーティーなどで盛り上がりそうな内容です。