【取り扱い注意】ライターを使ったマジックまとめ
まず始めに、今回の記事はライターを使ったマジックの紹介ということで取り扱いには十分な注意が必要、ということは念押しさせていただきます。
火気をともなう以上はやけどなどの危険もありますから、小さなお子さまは絶対にまねをしないようにしてくださいね。
簡単で気軽に試せるマジックもありますが、大人の方々であってもちょっとした手違いで大きな事故につながる可能性もありますし、周囲の状況をしっかり確認した上で挑戦してみてください。
【取り扱い注意】ライターを使ったマジックまとめ(1〜10)
ライターマジック

え!
熱くないの!?
と燃えてしまわないか心配してしまうライターを使ったマジックです。
火をつけたと思ったら、その火を指でつまんでライターから切り離して持ち上げてしまいました!
いったいどうなっているのでしょう!
最後にはまたその火をライターに戻すのですから驚きです!
ライター2つで簡単な花火

マジックというよりも不思議な一発芸に近いですが、マジックのように演じればマジックのように見えてしまいそうです。
テクニックなどは特に必要ないですし、ちょっとロマンチックなかんじもステキですよね。
小さなお子さんにもよろこばれそうです。
手から炎柱!

ライターをしっかりとにぎって手を離すと、ライターからではなく手から勢いよく火柱が上がるというマジックです。
火をつけずにライターのガスを手の中にしっかりとためて、ライターを離す瞬間に手の中のガスへと着火しています。
手から火が上がる見た目は危なそうに感じますが、ガスはすばやく空中に広がるので、着火のタイミングに注意すればやけどのリスクもしっかりとおさえられますよ。
ガスを出しているときにはかすかに音がする場合もあるので、悟られないようにトークと動きでしっかりとカバーしておくのがオススメですよ。
シガースルーライター

シガースルーカードは聴いたことがある、見たことがあるという人も多いと思いますが、このマジックはなんと、ライターを貫通してしまいます。
タバコを抜き、指でこすってみても穴はありません。
本当に不思議なライターマジックです。
ライターが曲がるマジック

ライターでコインを熱し、曲げようとしているとライターが曲がるという想像もしないようなマジックです。
こちらのライターはマジックの道具で購入が可能なものなのですが、それにしても曲がってしまうとは思いませんよね。
遠近法を用いたライターマジック

こちらのマジックは動画配信や、友だちに動画を送るときなど、動画を用いたマジック限定になりますが、遠近法を用いたマジックです。
最初に普通のライターを出し、その後数倍大きなライターを画面手前に置くのですが、大きいと感じても遠近感の問題だと感じてしまうので、再び手で持って見せるまではなかなか気づかれません。
手の中から炎が出てくるマジック

マジックというよりは危険な一発芸に近いですが、誰も気づかないうちにやっておくと、それこそマジックのようでインパクトが大きいですよね。
手の中にライターのガスをためて、そこに着火するので一瞬で火が燃え上がり、消えます。
とてもキレイですよね。