【男性向け】魅せろ!お手軽びっくりマジックアイデアまとめ
例えば余興や出し物をお願いされたときや、飲み会などで一発芸を求められたときに、一つでも特技を持っておくと便利ですよね。
今回この記事では、男性にぜひともチャレンジしていただきたいマジックのアイデアを集めてみました。
慣れた手つきでやったら見ている人はきっとキュンと来てしまうはず。
ペンやコイン、ハンカチなど用意しやすいもので出来るものから、なんならなんの道具も使わず披露できるマジックもあるので、空いた時間に挑戦してみてください!
【男性向け】魅せろ!お手軽びっくりマジックアイデアまとめ(1〜10)
名刺交換でコミュニケーションマジックNEW!

名刺をもらった時に、「ご縁がありますね〜」と言って、名刺から五円玉を取り出すマジックをご紹介します。
用意した五円玉を名刺に隠しながら持ち、名刺を軽く振った時に五円玉が出てくるよう演じますよ。
自然な動作で名刺を動かし裏表を見せ、タネも仕掛けもない事を強調しましょう。
五円玉は裏側の面に沿わせて持つため、名刺の裏側を見せる際は指で覆って端に寄せ隠してくださいね。
カードとコインさえあればいろいろな場面で使えるマジックです。
アンビシャスカード

トランプを使って観客を驚かせるアンビシャスカード。
選んだカードが何度も一番上に現れる不思議なマジックです。
見た目のインパクトが強く、飲み会やパーティーで披露すれば、きっと注目の的になれますよ。
練習を重ねれば、よりスムーズで自然な動きが身につきます。
コツさえ掴めば、誰でもスタイリッシュに演じられるので、ぜひチャレンジしてみてください。
余興や出し物で困ったときの強い味方になること間違いなしです。
この魅力的なトリックで、あなたも周りを驚かせてみませんか?
マスクが空中に浮くマジック

近年はマスクを着けたり、持ち歩いたりする機会も増えましたよね。
そこでマスクを使ったマジックを紹介したいと思います。
このマジックに必要なのはマスク1枚と、細く透明に近い糸、セロハンテープです。
まず下準備として、ひもの片側を壁に、もう片側を自身の顔のあたりに貼り付けましょう。
すると壁から顔まで糸がはった状態になりますよね。
後はマスクをやや折り曲げ、糸に引っ掛けましょう。
するとマスクが浮遊しているように見えます。
マスクがない場合はお札などで代用してもOKですよ。
すぐにできる本格的スプーン曲げ

スプーン曲げマジックって、思わず「うわぁ!」って声が出ちゃいますよね。
やり方はとってもシンプル。
テコの原理を応用して、力を加えるだけなんです。
100円ショップで柔らかいスプーンを探してみるのがおすすめ。
慣れてくると、ちょっとしたコツで自然に曲がっていくんですよ。
パーティーや飲み会で披露すれば、みんなの注目を集められること間違いなし!
普段使いのスプーンでサッとやってのけるから、「すごい!」って言われちゃうかも。
ぜひ練習してみてくださいね。
1000円札が1万円札に変わるマジック

お金のマジックといえば、これがいちばんのお手軽ネタです。
たたんだ1万円札と1000円札を重ねて、スマートな手つきで変身させれば、見ている人はビックリ。
簡単な仕掛けなのに、インパクト大です。
リラックスした雰囲気の中で、友人や仲間に見せると、きっと会話が弾むこと間違いなし。
コツさえ掴めば、準備も簡単。
飲み会や余興の出し物で披露すれば、一発で盛り上がります。
慣れてくれば、まるでプロマジシャンのように見せられるかも。
お手軽なのに、効果抜群のこのマジック、ぜひマスターしてくださいね。
コインが手を貫通

コインが手を貫通!
一瞬のことなので、理解が追いつきませんね。
これは「パーム」と呼ばれる、手の中に何かを隠し持つ手品の基本テクニックが使われています。
基本、と言いましたが、それを極めていけば動画のような貫通マジックが連続で出来るようになります。
つまり基本であり、必須なんです。
とにかく練習第一、最初は動画などを参考に、慣れてきたら手元も見ずに挑戦。
「貫通した」と思わせられる、自然な手つきを目指しましょう!
ハンカチの中からコインが消える

ハンカチで包んだコインがハンカチを開くと消えているマジックです。
仕掛けは簡単で、ハンカチのはしに両面テープをつけておき、それにコインが付くようにハンカチをたたみ、開くときうまく回収する、というもの。
シンプルですが実際やられるとわからないものなんですよね。