文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
文化祭のスローガンは決まりましたか?
スリーガンといえば、四文字熟語や漢字一文字が多いですが、時事ネタや流行を取り入れた、おもしろいスローガンもありますよね。
そこでこの記事では、一度見たら忘れられないような、おもしろいスローガンを紹介します。
「今年のスローガンはおもしろくしたい」「みんながどんなアイデアでスローガンを考えているのか知りたい」という方は、よければ参考にしてみてくださいね。
ネタ系のスローガンが多いので、見ているだけでも楽しいですよ!
文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ(31〜40)
俺らは神
1年に1度の文化祭を思いきり楽しみ、自信を持って最高の時間を作り上げようというメッセージを伝えられる言葉です。
友達同士で気合を入れる言葉としても親しまれやすく、学年やクラスの団結力を高めるきっかけにもなります。
出し物では誰にも負けないクオリティを目指したり大胆な色使いやデザインに挑戦するなど、圧倒的な存在感を演出しましょう。
王冠やオーラをまとったキャラクターをポスターに描くとインパクトが増し、お客さんにも印象を与えられます。
全員が自信を持って全力を出し切る文化祭にしたいとき、ぴったりのスローガンです。
◯◯の文化祭、サイコー!!

『ちいかわ』をあまり知らない方は「どれがちいかわなの?」ってなりますよね。
といいますか、「ちいかわって何かの名前なの?」と思う人もいそうですよね。
その漫画の登場人物、ハチワレもかわいさマックスな存在。
何でも白い毛のハチワレ模様の猫をモチーフにしたキャラだとか。
説明役的なポジションのせいか「◯◯ってコト?」なるハチワレ構文も有名。
また「◯◯ってサイコー!」とはしゃぐ姿もとってもプリティーです。
イラストも描きやすいので、カワイイスローガンを探している方にオススメです!
満喫!モラトリアム。

文化祭の期間中は授業がなくなるということに注目しつつ、この時間を楽しもうという思いが表現されたスローガンです。
一時的に停止している期間を満喫するということで、この授業がない楽しい期間がいつまでも続けばいいのにといった願いも表現されています。
限られた時間ということがわかっているからこそ、より充実したイベントにしたいという決意のようなものも感じられます。
「モラトリアム」には「猶予期間」といった意味もあり、イベント後の苦しみをイメージさせるところも、笑えるポイントです。
約束の◯◯ランド

アニメ化や実写化もされたマンガ『約束のネバーランド』のタイトルをもじったこちら。
◯◯の部分には、文化祭の名前を入れてくださいね。
語感があまりよくなければ「ランド」の部分ははずしてもOK!
もともとが「ネバーランド」だったということもあり、このスローガンを見れば、楽しい文化祭の光景が想像できますよね。
来場されるお客さんに、夢のような楽しいひとときを過ごしてほしいという思いを表現したいときに、使ってみてはいかがでしょうか。
おわりに
文化祭にオススメのおもしろいスローガンを紹介しましたが、いかがでしたか?
アニメのセリフやお店のキャッチコピーをもじったものなど、さまざまなスローガンがありましたね。
クラスの仲間と一緒に、あなたの学校らしさが光るステキなスローガンを選んでくださいね。
もちろん、紹介したフレーズをアレンジするのもOKです!
笑いの絶えない、楽しい文化祭にしましょう!