文化祭のスローガンは決まりましたか?
スリーガンといえば、四文字熟語や漢字一文字が多いですが、時事ネタや流行を取り入れた、おもしろいスローガンもありますよね。
そこでこの記事では、一度見たら忘れられないような、おもしろいスローガンを紹介します。
「今年のスローガンはおもしろくしたい」「みんながどんなアイデアでスローガンを考えているのか知りたい」という方は、よければ参考にしてみてくださいね。
ネタ系のスローガンが多いので、見ているだけでも楽しいですよ!
文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ(1〜20)
君の青春レボリューションそんな〇〇はファンタスティック

お笑いタレントのゴー☆ジャスさんを知っていますか?
アニメの宇宙海賊キャプテン・ハーロックのようないで立ちで、顔は白塗り、大きな地球儀を持っている孤高の?
ピン芸人です。
「どんなピンチでもまだ助かる、まだ助かる、マダガスカル、ここ!
ここ!」と言って地球儀のマダガスカルを指差すネタ、オチが分かっていても大爆笑しますよね。
そんなゴージャスさんの「君のハートに、レボ☆リューション」「〇〇〇ファンタ☆スティック」をバロディーにして使ってみるのはどうでしょう。
もちろん〇〇の部分には、クラス名や文化祭の名前、学校の名前を挿入してくださいね。
BeReal~青春をシェアしよう~

もちろん若い方ならみんな知っているアプリ「BeReal」。
若手の先生世代も知っていますかね?
このアプリのこだわりは、普通はソーシャルメディア・プラットフォームとするところをリアルメディア・プラットフォームと表記しているんですよ。
1日1回不定時に通知が来て、その時間のリアルな自分の姿を投稿するといった「ありのままの自分」をシェアするアプリなんです。
いろいろ着飾った「映え」が求められる時代、ありのままの姿をさらけ出せるのも青春時代だけ。
そう思うと、心地良い何かがじわじわと押し寄せてくる?
スローガンですよね。
僕は文化祭の神となる

人気マンガ『DEATH NOTE』を読んだことがある方も多いでしょう。
そのきれいな絵柄から女性人気もスゴイとか。
アニメや映画から入った人もいますよね。
主人公、夜神月の名セリフはたくさんあるのですが、その中の1つ「新世界の神となる」ほどインパクトのあるものはないでしょう。
それをパロディーにして「僕は〇〇の神となる」を使ってもクールかも。
〇〇には真面目な言葉を入れても、大喜利風に面白い言葉を入れてもOK!
クラスみんなで楽しみながら考えてくださいね!
ふざけんな、ふざけろよ
文化祭を楽しい空間にしようとする意志、みんなでにぎやかな時間にしたいという思いが込められたスローガンです。
ふざけない人を強く否定するという、複雑な構成の言葉ではありますが、どちらかといえば言葉の響きが重要に思えるフレーズですね。
反対の意味をもった言葉をならべるということで、「ふざける」という言葉がより強調されています。
全力でふざけようという強い意志、まわりにも楽し空間を作り上げるために協力してほしいという思いが伝わってくるような言葉ではないでしょうか。
単位より大切ななにかを求めて

青春時代の大きなイベントである文化祭、成功のために身をささげている人もいるかと思います。
そんな文化祭にすべてをかける様子、文化祭のためにささげた大きな犠牲についてがアピールされたスローガンです。
文化祭で得られるものは、単位よりも大切だと表現されており、授業の時間すらも切り崩して準備にはげんでいたことが伝わってきます。
学生として捨ててはいけないものすら犠牲にしている様子で、笑いをさそうとともに、イベントに対する決意が強調されているスローガンですね。