周囲との違いを感じる時はありませんか?変人度が分かる心理テスト
自分は普通にしているつもりなのに、周りの人と話がかみ合わなかったり考え方が違うと感じる時はありませんか?
人それぞれ個性があり自分と全く同じ思考の人に出会うことはほとんどありませんが、あまりにも他人とのズレを感じてしまうと不安にもなりますよね。
そこで今回は、広い意味で変人度が分かる心理テストをご用意しました。
もしかしたら、自分が一般的な人と少し違った感覚の持ち主かもしれませんよ。
ぜひご家族やお友達とも試していただければ幸いです。
- サイコパスやストーカー気質も見える?犯罪者度が分かる心理テスト
- 周りから自分がどう見られているかがわかる心理テスト
- 価値観や黒い裏の顔までバレる?あなたの人格が分かる心理テスト
- 【大人向け】みんなで盛り上がれる心理テストまとめ
- 指だけでバレてしまう?お友達や恋人と試してほしい恋愛心理テスト。
- 【弱点?欠点?】人間関係の悩みがわかる心理テスト
- 本心が見える?人間嫌い度やその原因が分かるかもしれない心理テスト
- 本性が丸わかり?性格診断心理テスト
- 気づいていない隠された本性が見える?自分の性格が分かる心理テスト
- 当たる!あなたの本性がわかる心理テストまとめ
- これが私?本当の自分がわかる心理テストまとめ
- 気づいていないことも多い?異性との関係性が分かる心理テスト
- 【性格診断】おもしろ!心理テストまとめ
周囲との違いを感じる時はありませんか?変人度が分かる心理テスト(1〜10)
隠れ天才度が分かる心理テスト

どの植物の名付け親になりたいか選ぶことで、隠れ天才度が分かる心理テストです。
新種のハス、新種のサクラ、新種のバラ、という3つの選択肢によって天才度が、60%のヒーロー型、85%の天然型、120%の影のカリスマ型、という結果になります。
どの選択肢を選んでもポジティブな結果となるため、お友達やご家族とも気軽に遊べるのではないでしょうか。
ただし、他の人と違う感覚を持つということは考え方や見え方のズレも生じやすいということですので、注意してくださいね。
選ぶお菓子でナルシスト度が分かる心理テスト

招待された場所で振る舞われたお菓子のうち、どれを選ぶかでナルシスト度が分かる心理テストです。
チョコレートケーキ、フルーツゼリー、和菓子、ポテトチップス、という4つの選択肢によって、それぞれナルシスト度が、10%、40%、60%、90%、という結果が診断されますよ。
ナルシスト度が低いと自己評価が低く、高いと自己中心的になってしまう傾向があるため、注意が必要ですよ。
その反面、長所に働く場面もあるため、どんな結果でも悲観せずプラスに考えてみてくださいね。
何に見えるかで変わり者度が分かる心理テスト

提示されたイラストが何に見えるかで、変わり者度が分かる心理テストです。
選択肢は、落ちていく爆弾、羽の生えた妖精、不思議な植物の種、新開発された座薬、の4つで、それぞれが全く別の角度からの見え方を感じさせますよね。
選んだ答えによって変わり者度が、20%、35%、72%、90%、と診断されますよ。
変わり者度が高くても低くてもネガティブな分析結果は出てこないので、前向きに試してみてほしい心理テストです。
周囲との違いを感じる時はありませんか?変人度が分かる心理テスト(11〜20)
8個の質問でメンヘラ度が分かる診断心理テスト

8種類それぞれの質問の答えで、メンヘラ傾向が分かってしまう心理テストです。
8つの質問はそれぞれ別のシチュエーションとなっており、一般的な答えとメンヘラ傾向があると診断される答えが用意されています。
メンヘラの場合は極端な答えになりやすい傾向があり、ぴったり同じ答えにならなくても一般的な答えが理解できない場合には要注意ですよ。
もし自分がメンヘラ度高めだと感じ、それが日頃からマイナスに働いていると感じている場合には、少し自分自身を見つめ直す時間が必要かもしれませんね。
最初に見えた四字熟語で天才度が分かる心理テスト

ランダムに並んだ漢字群の中から最初に見えた四字熟語が何かによって、天才度が分かる心理テストです。
一石二鳥、五臓六腑、七転八倒、人造人間、の4つの選択肢により、それぞれ天才度が、25%、50%、70%、80%、という天才度が診断されます。
どれを選べばどんな結果になるかを知った上でゆっくり探しても意味はないので、初見の上で直感的に感じたものを選んでくださいね。
シンプルな心理テストなので、お友達やご家族と一緒に試してみてはいかがでしょうか。
気になるイラストでサイコパス度が分かる心理テスト

4つのイラストがあります。
ふと意識してしまったイラストはどれでしょうか?
深く考える必要はありません、自分の直感を信じてください。
この心理テストでは、あなたのサイコパス度を診断します。
自分がどのタイプかを知ることでこれからの自分の行動を変えられるかもしれませんよ。
解説文の読み方も大切ですよ。
一見、良くないような点に見えたとしても、裏を返せばそれは長所になりえる部分であり、あなたを構成する大切な要素です。
良い面を生かす、ぐらいのポジティブさで楽しんでくださいね!
選んだ理由でサイコパス的要素が分かる心理テスト

あなたが外出先から帰宅すると、飼い猫が居なくなっていました。
いなくなった理由はなんですか?
自分の直感を信じて、4つの選択肢の中から選んでください。
この心理テストではあなたのサイコパス要素を診断します。
自分がどんな考え方をしているのか、どういった傾向にあるのかを知ることで、自分を見つめ直す機会にもなりそうですね。
優れている点は生かし、不本意な点は気を付けるようにしましょう。
友人とやってみて、どうだったかと結果を確認するのも面白そうですね。