RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】困難を乗り越える力を表す四字熟語。心に響く諦めない言葉

数多くある四字熟語の中には「目標を持ち、諦めずに進む!」そんな気持ちを表現するものがあります。

焦ることなく、一つひとつ確実に歩んでいくための心の支えになる四字熟語をご紹介します。

生きがいを持って日々を過ごしたい高齢者の方の心にも、きっと響くことでしょう。

言葉の意味をきちんと理解して味わうことで、気持ちがより豊かになりますよ。

座右の銘として、レクリエーションとして、日々の会話のネタとして。

ぜひこちらの記事をご活用ください。

【高齢者向け】困難を乗り越える力を表す四字熟語。心に響く諦めない言葉(21〜30)

同心協力(同心協力)

【日本の四字熟語シリーズ】同心協力#00052
同心協力(同心協力)

同じ目的や目標に向かって心を合わせ、力を合わせて取り組むことを表す四字熟語です。

高齢者ひとりひとりの力は小さくても、互いに協力し合うことで一人では難しかったことができたり、ともにあることで安心を感じられます。

ひとりひとり意見や考えが異なったとしても、共通の目標に向かって助け合う姿勢は、穏やかで調和のある人間関係を築く上でも大切なことです。

互いの思いをひとつにすることの価値を示すこの言葉は、地域での活動や日常生活の中で、互いに心に留め置きたいスローガンと言えるでしょう。

愚公移山(ぐこういざん)

愚公移山ぐこういざん #なむしの #shorts #short #名言 #四字熟語 #音読 #朗読 #睡眠用 #日本語 #読み聞かせ #読み #calligraphy #読み取り #聞き流し
愚公移山(ぐこういざん)

年老いた愚公が大きなな山を少しずつでも動かそうと努力し続けた故事に由来する四字熟語で、どんな困難にも諦めず挑み続ける心の強さを表しています。

年齢を重ねると「もう無理かもしれない」と思うことが増えますが、この言葉はそんな気持ちを勇気に変えてくれます。

大きな目標でも、一歩ずつ取り組めば道は開けるという教えであり、日々の生活にも通じます。

愚公のように粘り強く続ける姿勢は、年齢に関係なく諦めず努力することの尊さを伝え、挑戦する背中を後押ししてくれることでしょう。

異体同心(いたいどうしん)

異体同心#shorts #四字熟語 #ことわざ
異体同心(いたいどうしん)

体は別でも心はひとつに通じていること、つまり立場や状況が違っても目的や思いを共有できることを表す四字熟語です。

施設や地域の中で、年齢や性格が異なる人々が協力し合う場面にも当てはまります。

お互いに考えや立場が違っても、同じ目標や思いを持つことで安心感や連帯感が生まれ、穏やかで調和のとれた関係が築けます。

この言葉は、協力や共感の大切さを示し、周囲との関わりの中で心をひとつにする大切さを伝えるスローガンとしてふさわしい言葉です。

苦心惨憺(くしんさんたん)

苦心惨憺(くしんさんたん) #四字熟語 #苦心惨憺 #
苦心惨憺(くしんさんたん)

物事を成し遂げるために心を砕き、苦労して尽くす様子を表す四字熟語です。

困難に直面しても諦めるのではなく、工夫や努力を重ねて向き合う姿勢をたたえる言葉で、高齢者にとっても力強い後押しとなります。

年齢を重ねることでさまざまな制約が生まれ、思うように物事が進まないこともありますが、この言葉は「努力の過程にこそ価値がある」と気づかせてくれます。

苦労を恐れず、小さなことからでも挑戦する姿勢を応援し、日々の努力に意味を与えてくれることでしょう。

雲外蒼天(うんがいそうてん)

雲外蒼天#Shorts #四字熟語 #ことわざ
雲外蒼天(うんがいそうてん)

頭のずっと上にある空に浮かぶ雲の先には、青空が広がっているイメージが湧いてきそうな言葉ですよね。

雲の先にある青空からは、すがすがしさも感じます。

そういったことから、困難や苦難を乗りこえた先には、輝かしい未来が待っているかもしれません。

前向きになれるこの言葉なら、高齢者の方へのエールともなるスローガンにピッタリですね。

また、かつて仕事で大変な思いをしても、逆境に負けずに成果をつかみ取った高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

四文字熟語を見ていると、過去を思い出すきっかけにもつながりそうですね。

発憤興起(はっぷんこうき)

発憤興起(はっぷんこうき)

あまり耳にしない四字熟語ですが「はっぷん」の発音に勢いも感じますよね。

「発憤」は心を奮い立たせること、「興起」は立ち上がること、励むことを表し、四字熟語の全体としては「心を奮い立たせて立ち上がること」を意味します。

年を取り体が疲れやすくなると何をするにもおっくうな気持ちになるものですが、そんなときこそ思い出してもらいたい言葉。

「発奮興起」とも表記されることがあります。

これから始まる新しい人生の座右の銘ともなりうる大きな言葉だと思います!

疲れたときはぜひ口に出してみてくださいね。

老驥伏攊(ろうきふくれき)

老驥伏攊(ろうきふくれき)

高齢者の方は年齢を重ね、多くの経験や人生の移りかわりを見てこられたことでしょう。

人生の価値や意義といったことも自分の中にしっかりと理解されているかとも思います。

新年を迎えさらに、大きな目標や理想を抱く方に贈りたい言葉です。

一年の始まりの書き初めに書いても、壮大な目標を持つ気持ちが込められているところに素晴らしさを感じますね。

少し複雑なつくりの漢字ですが、筆で書かれた文字からは迫力や勢いも感じられそうですね。

書道がお得意な方やお好きな方にもぜひ、挑戦して書いてほしいですね。