【高齢者向け】困難を乗り越える力を表す四字熟語。心に響く諦めない言葉
数多くある四字熟語の中には「目標を持ち、諦めずに進む!」そんな気持ちを表現するものがあります。
焦ることなく、一つひとつ確実に歩んでいくための心の支えになる四字熟語をご紹介します。
生きがいを持って日々を過ごしたい高齢者の方の心にも、きっと響くことでしょう。
言葉の意味をきちんと理解して味わうことで、気持ちがより豊かになりますよ。
座右の銘として、レクリエーションとして、日々の会話のネタとして。
ぜひこちらの記事をご活用ください。
- 【高齢者向け】頑張る心を表す四字熟語。背中を押してくれる励ましの言葉
- 【高齢者向け】目標・努力・抱負を表す四字熟語。心を奮い立たせる言葉たち
- 【高齢者向け】前向きな気持ちになれる四字熟語。心に響く美しい言葉をご紹介
- 【高齢者向け】座右の銘にも!意味や字面がかっこいい四字熟語まとめ
- 【高齢者向け】心に響く四字熟語スローガン。施設や地域で愛用される名言集
- 【高齢者向け】書き初めにオススメ!人気の四字熟語と意味をご紹介
- 【高齢者向け】美しい四字熟語。豊かな表現で字面や意味そのものが綺麗な言葉をご紹介
- 【高齢者向け】面白い四字熟語。字面・単語・意味そのものがユニークな四字熟語をご紹介
- 【高齢者向け】幸せを願う四字熟語。大切な人に贈りたい縁起の良いすてきな言葉
- 【高齢者向け】美しい響きが心に残る!人気のおしゃれな四字熟語
- 【高齢者の方向け】脳トレにぴったりな四字熟語クイズ。脳も心もスッキリする問題集
- 【高齢者向け】気持ちに寄り添う元気になる言葉
- 【高齢者向け】前向きになる名言。お守りのような大切にしたい言葉
【高齢者向け】困難を乗り越える力を表す四字熟語。心に響く諦めない言葉(21〜30)
不言実行(ふげんじっこう)

多くを語らずとも黙々と行動に移し、結果で示す姿勢を意味する言葉です。
発言よりも行動を重んじる姿勢は周囲からの信頼を得るだけでなく、自分の誇りにもつながります。
高齢者にとっても、これまでの人生で積み重ねてきた実績や努力は言葉より行動が語ってきた証といえるでしょう。
書き初めに選ぶことで、今年1年を行動力で彩る決意を表現できます。
小さな一歩を重ねることが大きな成果に結びつき、周囲に力強い影響を与えられるでしょう。
語らずとも歩みを続ける姿勢を思い起こさせる、人生を励ます言葉です。
猪突猛進(ちょとつもうしん)

「猪のように前だけを見て突き進む」という意味。
牙を上げてものすごいスピードで突進されたら少々の大男でもそれはそれは震え上がることでしょう。
「たいぶ年を取ってしまったのでもう猪突猛進とはいかないよ……」と気弱になる方もいるかもしれませんが、大切なのは気持ちだと思いたいです。
好きな趣味をさらに極める、新しい事業を立ち上げる、そんな猪のような真っ直ぐな気持ちはいくつになっても心の奥底に眠っているハズです。
まだまだこれからですよ!
【高齢者向け】困難を乗り越える力を表す四字熟語。心に響く諦めない言葉(31〜40)
一意専心(いちいせんしん)
@yojijyukugo.seizan♬ オリジナル楽曲 – 聖山 – 四字熟語/聖山
ひとつの目標や事柄に心を集中し、熱意をもって専念することを表現する「一意専心」は、目的や目標達成のために熱心に取り組むことの重要性を示しています。
「一意」も「専心」もひとつの物事に心を集中させ、ほかのことに心をうつさずに励むことを意味する言葉です。
同じ意味を持つ言葉をあわせることで、より強い意味を表していますね。
「問題解決に向けて一意専心で取り組みましょう」「一意専心の気持ちでなければ、目標は達成できない」など、日々の会話に取り入れてみてはいかがでしょうか?
有言実行(ゆうげんじっこう)
@az0202za #有言実行 #ゆうげんじっこう #四文字熟語 #学び
♬ オリジナル楽曲 – 0202civo – az0202za
目標や努力を表す有名な四字熟語のひとつとして挙げられるのが「有言実行」ではないでしょうか。
この言葉は、自分が言った言葉や約束を必ず実行するという意味で、約束を守るという強い責任感や意志、言葉を行動で示す姿勢を表しています。
必ず達成するという強い気持ちを表すために、あえて目標を言葉にする人もいますよね。
有言実行とは反対の意味で使われる「不言実行」もよく用いられる表現なので、併せて意味を知っておくと良いでしょう。
点滴穿石(てんてきせんせき)
@az0202za #点滴穿石 #てんてきせんせき #四文字熟語 #学び
♬ オリジナル楽曲 – 0202civo – az0202za
座右の銘にもぴったりな「点滴穿石」は、たとえ小さな水滴であっても一点に長く落ち続けることで、硬い石にも穴を開けられることを表しています。
それと同じように、小さな努力でも積み重ねることで大きな成果や結果を成し遂げられるという意味を持っています。
目標達成まで努力し続けることは難しいことですが、日々の小さな努力がやがて実となり花を咲かせる、そんな気持ちで取り組みたいですね。
努力することの大切さを教えてくれる四字熟語です。
粉骨砕身(ふんこつさいしん)
@az0202za♬ オリジナル楽曲 – 0202civo – az0202za
古代中国の書物にも記されている「粉骨砕身」は古来から受け継がれてきた仏教用語で、たとえ身体を粉々に打ち砕いてでも目的を達成しようという強い意志や覚悟を表しています。
全力を尽くして精一杯努力するという気持ちを表明する言葉として、政治スピーチやビジネスの場、就職活動などに用いられることが多い四字熟語です。
しかし、身体を打ち砕くほどの努力ということで自己犠牲の意味も含んでいるため、使用する際はその点を留意したうえで用いるのが良いですね。
勇往邁進(ゆうおうまいしん)

目的や目標に向かって自分が信じる目標や道に向かって、恐れることなく勢いよく進み続けることを意味する「勇往邁進」。
「勇往」はためらわずに進むこと、「邁進」は目的に向かって恐れず突き進むことを意味します。
どちらも同じく前進するという意味合いを持つ言葉で、ふたつを重ねることで意味をより強く強調しています。
とてもポジティブな表現として使われることが多く、座右の銘やスローガンとしても人気ですね。
気持ちを奮い立たせる言葉として、覚えておきたい四字熟語です。





