RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】書き初めにオススメ!人気の四字熟語と意味をご紹介

年末年始のお祝い事には、古来より縁起物として四字熟語を書き初めにしたためる文化が息づいています。

高齢者の方と一緒に書き初めをすることで、手を動かす楽しみはもちろん、文字に込められた意味や由来について語り合う時間も格別のものとなりますよ。

「笑門来福」といった心が温かくなる四字熟語や、「鶴寿千歳」「黄花晩節」などの高齢者の方にちなんだ四字熟語を集めてみました。

毛筆の感触や墨の香り、筆を運ぶ静かな時間の流れを楽しみながら、心を込めて一文字ずつ丁寧に書いていきましょう。

【高齢者向け】書き初めにオススメ!人気の四字熟語と意味をご紹介(41〜50)

桜梅桃李(おうばいとうり)

@yoji_jukuko

#四字熟子#漢字#四字熟語#桜梅桃李 こちらは過去の動画のサムネ修正版です。

♬ original sound – 今日の四字熟語 –

桜、梅、桃、李(すもも)の4つの漢字を使った「桜梅桃李」は、中国から伝わった四字熟語で仏教とも深い関わりのある言葉。

桜は華やかに春を演出する花でありながら、満開の期間は短く、精一杯咲き誇っています。

梅は寒い冬という逆境を乗り越えて、控えめながらも強い香りと、美しい花を咲かせます。

桃や李も同じく、それぞれ咲く時期は違えど、異なった花を咲かせる個性があるように、人間にも一人ひとり違った個性や良さがありますよね。

自分らしさを大切に、ありのままが良いと教えてくれる言葉です。

【高齢者向け】書き初めにオススメ!人気の四字熟語と意味をご紹介(51〜60)

点滴穿石(てんてきせんせき)

@az0202za

#点滴穿石 #てんてきせんせき #四文字熟語 #学び

♬ オリジナル楽曲 – 0202civo – az0202za

座右の銘にもぴったりな「点滴穿石」は、たとえ小さな水滴であっても一点に長く落ち続けることで、硬い石にも穴を開けられることを表しています。

それと同じように、小さな努力でも積み重ねることで大きな成果や結果を成し遂げられるという意味を持っています。

目標達成まで努力し続けることは難しいことですが、日々の小さな努力がやがて実となり花を咲かせる、そんな気持ちで取り組みたいですね。

努力することの大切さを教えてくれる四字熟語です。

百折不撓(ひゃくせつふとう)

@kuroe_voice

【 頑張る人のための四字熟語 “百折不撓” 】少しでも励みになれますように。#心に響く言葉#四字熟語#声優#声

♬ オリジナル楽曲 – 黒江 元気 【KUROE GENKI】 – 黒江 元気 【KUROE GENKI】/ 声優・ナレーター

その文字通り、百回折られそうになっても決して折れない強い意志を示す言葉「百折不撓」は、困難や高い壁に直面しても、信念を曲げずに努力や目標に向かって立ち向かう姿勢を表現しています。

「百折不撓の精神でプロジェクトに取り組みます」「彼女は百折不撓の精神を持ち続け、ついに目標を達成しました」など日常会話にも取り入れやすい四字熟語です。

人生の中で困難にくじけそうになることもありますよね。

いつかはその努力が実を結ぶと信じて百折不撓の精神で前進しましょう。

奮励努力(ふんれいどりょく)

「奮励」とは気力を奮い立たせ励むことの意味で、「努力」とは励むことを意味します。

奮励も努力も同じような意味をもつ言葉ですが、似た意味の言葉を重ねることで目標達成のために懸命に頑張ることを強調しています。

自分を励ましたり、奮起するためにも「奮励努力」を座右の銘にされている方も多いことでしょう。

また政治家のスピーチやテレビ番組などで耳にする機会もあるかもしれません。

後悔のないよう、常に奮励努力の精神を忘れずに日々を過ごしていきましょう。

疾風勁草(しっぷうけいそう)

疾風勁草しっぷうけいそう #なむしの #shorts #short #名言 #四字熟語 #音読 #朗読 #睡眠用 #日本語 #読み聞かせ #calligraphy #読み取り #聞き流し
疾風勁草(しっぷうけいそう)

強い風に吹かれてもなお、まっすぐ立つ草を連想できる「疾風勁草」。

激しい風に吹かれてはじめて、折れることのない丈夫な草がどれかを見分けられるという意味から、逆境や不運に見舞われたときにこそ、その人の真の強さや価値が分かるということを例えた四字熟語です。

「つらく苦しい出来事だったけれども、信頼できる友人が誰か、疾風勁草を知れたので良かったと思う」などと使用されます。

響きが美しく、知的な意味ももつ「疾風勁草」、会話の中で使ってみてはいかがでしょうか。

精神一到(せいしんいっとう)

「精神一到」の本当の意味知ってる? #雑学豆知識 #雑学 #プチ知識
精神一到(せいしんいっとう)

努力は必ず報われる、そんなポジティブな意味をもつ「精神一到」。

目標に向かって努力を続けている方に贈りたい四字熟語です。

この言葉は精神を集中して努力すれば、どんなことでも成し遂げられるという意味を持っています。

高い目標に向かっていくなかで、困難な壁にぶち当たり挫折を味わうこともあるでしょう。

しかし強い意志と努力は、不可能ですら可能に変えることができるのです。

諦めてしまいそうなときに背中を押してくれる言葉としてオススメです。

飛花落葉(ひからくよう)

飛花落葉ひからくよう #shorts #short #名言 #四字熟語 #音読 #朗読 #睡眠用 #日本語 #読み聞かせ #聞き流し #なむしの
飛花落葉(ひからくよう)

春には満開に咲かせていた花も、いずれは風で散り、葉っぱも枯れて木の枝から落葉してしまいますよね。

人生も花と同じで絶えずはかなく移り変わる、そんな世の無常をたとえた四字熟語が「飛花落葉」です。

今は当たり前のこともすべてがはかなく、永遠に続くことはありません。

常に変わり続けているので、その時その時を大切にしなければならないと教えてくれているようですね。

飛花落葉の世、明日はどうなるか分からない。

毎日を大切に、楽しく生きたいものです。

おわりに

新年を迎える準備として、書き初めで心に響く四字熟語を一緒に書いてみませんか。

毛筆の流れるような動きは心を落ち着かせ、高齢者の方の豊かな経験と知恵が文字に宿ります。

「七転八起」や「前途洋々」など、世代を超えて共感できる言葉との出会いは、かけがえのない思い出となって心に刻まれることでしょう。