施設やイベントの盛り上げには、力強いスローガンが欠かせません。
特に高齢者の方々を元気づけ、笑顔を引き出すスローガンは、温かい雰囲気作りに一役買ってくれますよ。
そこで今回は、簡潔で覚えやすい四字熟語をもとに、心に響くスローガンをご紹介します。
「切磋琢磨」や「和衷協同」のように互いに協力し励ましあう意味をもつ言葉など、高齢者の方々にぴったりなものを集めました。
皆で声を合わせると、より一層心に残るフレーズになりますよ。
施設の理念や目標をもとに、みなさんならではのすてきなスローガンを掲げてみましょう!
- 【高齢者向け】気持ちに寄り添う元気になる言葉
- 高齢者の方に喜ばれる言葉をご紹介
- 【高齢者向け】前向きになる名言。お守りのような大切にしたい言葉
- 【高齢者向け】面白いおみくじの文章アイディア集
- 【高齢者向け】難しいけど盛り上がる!漢字クイズ
- 【高齢者向け】面白くて盛り上がる!難読漢字クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】感謝の言葉や元気になる魔法の言葉。心に響く声かけのコツ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集
- 【高齢者向け】早口言葉で口腔機能アップ!試してほしいオススメまとめ
- 高齢者との会話に役立つ言葉。昔使われていた言葉
- 【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
【高齢者向け】心に響く四字熟語スローガン。施設や地域で愛用される名言集(1〜10)
一期一会(いちごいちえ)NEW!
@i_am_sousukesuzuki 「一期一会」四字熟語!! #声優志望#声優志望セリフ#四字熟語#出会い
♬ オリジナル楽曲 – i_am_sousukesuzuki – 鈴木惣介(声優志望)
近年はオンラインでの交流も増え、多くの方と交流を持てる時代となりました。
気軽に人と会えるからこそ、自分の目の前にいる方や出来事を大切にしたいものです。
そのような丁寧な生き方を示してくれるのが、この四文字熟語です。
高齢者の方の中には座右の銘にして、家族や友人などと過ごす時間や出来事を大切にしている方もいらっしゃるかもしれません。
そういった行動は、相手に敬意をはらったり経験を大切にし、感謝の気持ちを持つことができますよ。
初志貫徹(しょしかんてつ)NEW!
@az0202za #初志貫徹 #しょしかんてつ #四文字熟語 #学び
♬ オリジナル楽曲 – 0202civo – az0202za
三日坊主という言葉もありますが、何かを始めるときの気合が入った気持ちを持ちつづけることを表す言葉です。
行動を起こし何かをスタートさせるときに、使われることもあります。
この四文字熟語に入っている、志という漢字には、心にしっかりと決めた目標や目的の意味があります。
何かを目指していると、困難なことやアクシデントがあることも。
ですが、強い意志を持って最初に心に決めたことを貫き通すことは、素晴らしいことです。
高齢者の方も、ご存じの方も多いこの言葉なら、スローガンとして掲げたら「頑張ろう」と思えそうですね。
百折不撓(ひゃくせつふとう)NEW!
@kuroe_voice 【 頑張る人のための四字熟語 “百折不撓” 】少しでも励みになれますように。#心に響く言葉#四字熟語#声優#声
♬ オリジナル楽曲 – 黒江 元気 【KUROE GENKI】 – 黒江 元気 【KUROE GENKI】/ 声優・ナレーター
どんな困難や挫折があっても決して心を折らず、あきらめずに努力し続けることを表す四字熟語です。
高齢になると、心身の不調や体力の衰え、環境の変化による困難さに直面することがありますが、この言葉は困難にめげずに挑戦する大切さを示しています。
たとえ小さな一歩でも粘り強く取り組むことで、充実した日々や前向きな気持ちを保つ力になります。
挫折してもあきらめない精神の重要性を伝え、個人の成長や周囲との信頼関係の構築にも影響するこの言葉は、現代を生きる高齢者のスローガンとして、胸に留めておく必要があると言えるでしょう。
切磋琢磨(せっさたくま)NEW!

周りの人と協力して目的を達成したり、競い合いながらお互いに向上していく様子の言葉です。
高齢者の方の生活は、ほかの方とコミュニケーションが少なくなる傾向があります。
イベントやレクリエーションなどを通して、交流が生まれやすくなります。
いい意味で競争して仲間同士で、励まし合って向上していけたらいいですよね。
「楽しい」と思うことは毎日をおくるうえで、大切です。
高齢者の方の活力にもつながっていきますよ。
またこの四文字熟語のもう一つと意味として、自分自身で努力を重ねたり、勉強や技術といったスキルを磨く意味もあるそうです。
同心協力(同心協力)NEW!

同じ目的や目標に向かって心を合わせ、力を合わせて取り組むことを表す四字熟語です。
高齢者ひとりひとりの力は小さくても、互いに協力し合うことで一人では難しかったことができたり、ともにあることで安心を感じられます。
ひとりひとり意見や考えが異なったとしても、共通の目標に向かって助け合う姿勢は、穏やかで調和のある人間関係を築く上でも大切なことです。
互いの思いをひとつにすることの価値を示すこの言葉は、地域での活動や日常生活の中で、互いに心に留め置きたいスローガンと言えるでしょう。
和気藹々(わきあいあい)NEW!

みんなが仲良く、笑顔が絶えないような場所で毎日を過ごしたいものですよね。
そういった雰囲気を感じられる、四文字熟語のスローガンです。
温かな場所やとても和やかで心地よいところでは、人は嬉しくなったり、楽しいと感じるといったポジティブな気持ちにもなれるそうですよ。
このスローガンを掲げた場所で実際に雰囲気がよかったら、高齢者の方も穏やかな気持ちで過ごせるのではないでしょうか?
また、みんなが過ごしやすい雰囲気の場所にするといった願いも込められています。
相手を思いやり、人に優しくするといった、心地よい人との関わり方の大切さも言葉は伝えていますよ。
和衷協同(わちゅうきょうどう)NEW!

施設のイベントやレクリエーションで、数人でおこなうものもありますよね。
普段は会話が少ない方ともお話ができ、コミュニケーションの促進につながることも多いことでしょう。
また、チームで競いあったりするものは、みんなと協力することも経験できます。
そういった、チームが一丸になって協力し合うことを、この言葉は示していますよ。
運動会のスローガンとしてもいいかもしれません。
和気あいあいとした雰囲気の中、高齢者の方が笑顔で多くの方と目標に向かって頑張る姿はすてきですよね。