【高齢者向け】心に響く四字熟語スローガン。施設や地域で愛用される名言集
施設やイベントの盛り上げには、力強いスローガンが欠かせません。
特に高齢者の方々を元気づけ、笑顔を引き出すスローガンは、温かい雰囲気作りに一役買ってくれますよ。
そこで今回は、簡潔で覚えやすい四字熟語をもとに、心に響くスローガンをご紹介します。
「切磋琢磨」や「和衷協同」のように互いに協力し励ましあう意味をもつ言葉など、高齢者の方々にぴったりなものを集めました。
皆で声を合わせると、より一層心に残るフレーズになりますよ。
施設の理念や目標をもとに、みなさんならではのすてきなスローガンを掲げてみましょう!
- 【高齢者向け】座右の銘にも!意味や字面がかっこいい四字熟語まとめ
- 【高齢者向け】前向きな気持ちになれる四字熟語。心に響く美しい言葉をご紹介
- 【高齢者向け】目標・努力・抱負を表す四字熟語。心を奮い立たせる言葉たち
- 【高齢者向け】頑張る心を表す四字熟語。背中を押してくれる励ましの言葉
- 【高齢者向け】新年の抱負にしたい四字熟語。前向きで心に響く言葉集NEW!
- 【高齢者向け】美しい響きが心に残る!人気のおしゃれな四字熟語
- 【高齢者向け】幸せを願う四字熟語。大切な人に贈りたい縁起の良いすてきな言葉
- 【高齢者向け】書き初めにオススメ!人気の四字熟語と意味をご紹介
- 【高齢者向け】面白い四字熟語。字面・単語・意味そのものがユニークな四字熟語をご紹介
- 【高齢者向け】困難を乗り越える力を表す四字熟語。心に響く諦めない言葉
- 【高齢者向け】美しい四字熟語。豊かな表現で字面や意味そのものが綺麗な言葉をご紹介
- 【高齢者向け】気持ちに寄り添う元気になる言葉
- 高齢者の方に喜ばれる言葉をご紹介
【高齢者向け】心に響く四字熟語スローガン。施設や地域で愛用される名言集(11〜20)
異体同心(いたいどうしん)

体は別でも心はひとつに通じていること、つまり立場や状況が違っても目的や思いを共有できることを表す四字熟語です。
施設や地域の中で、年齢や性格が異なる人々が協力し合う場面にも当てはまります。
お互いに考えや立場が違っても、同じ目標や思いを持つことで安心感や連帯感が生まれ、穏やかで調和のとれた関係が築けます。
この言葉は、協力や共感の大切さを示し、周囲との関わりの中で心をひとつにする大切さを伝えるスローガンとしてふさわしい言葉です。
七転八起(しちてんはっき)NEW!
@az0202za #七転八起 #四字熟語 #チャレンジし続ける不屈の精神 #七転び八起き
♬ オリジナル楽曲 – 0202civo – az0202za
何度挑戦しても、うまくいかないこともありますが、ひたむきに頑張る姿はすてきです。
成功するまでは「悔しい」気持ちになったり、諦めたくなったりすることもありますよね。
そういったときに、何度失敗しても立ち上がって頑張るといった、エールとなるような言葉です。
目標を持って頑張りたいと思う高齢者の方に贈りたい言葉ですね。
また、長い人生には、いいことやそうでないこともあります。
その様子をたとえてもいる言葉なので、高齢者の方が抱負にすると、言葉の重さも感じますね。
不撓不屈(ふとうふくつ)NEW!
@kurukoba♬ オリジナル楽曲 – バードv🔍💙 – 四熟の刻
大きな壁が目の前に立ちはだかると、もうやめよう、違う道を行こうと、目の前の壁をついスルーしてしまいがちですよね。
ですが、新しい年は不撓不屈の精神で、立ち向かってみるのはいかがでしょうか?
あと1回の運動、ちょっとした食事の改善、それらは簡単なように見えて目の前に置かれた人にとっては大きな壁になることもあります。
今まではあきらめていたこともあきらめずに、しっかり立ち向かっていこう、目的を達成させよう!
そんな前向きで力強い気持ちで新しい1年を過ごしたい方は、ぜひこの四字熟語を抱負にしましょう。
点滴穿石(てんてきせんせき)NEW!
@kuroe_voice 【 頑張る人のための四字熟語 #1 】少しでも励みになれるようにと読んでみました。#名言#言葉#声#声優
♬ オリジナル楽曲 – 黒江 元気 【KUROE GENKI】 – 黒江 元気 【KUROE GENKI】/ 声優・ナレーター
日々のちょっとずつの努力を大切にしていきたい、という方にオススメの四字熟語です。
点滴は落ちてくるしずくのことで、穿石の穿は穴を開けるという意味があるため、穿石は石に穴を開けることを表します。
一見すると小さくてなかなか目標の達成ができなさそうな努力でも、あきらめずに続けることで石に穴を開けるかのように目標も達成されるという四字熟語です。
こんな程度の努力と思うような小さなことでも、自分のペースでコツコツ目標に向かって進んでいきたいという方は、ぜひ抱負に使ってみてくださいね。
不言実行(ふげんじっこう)NEW!

文句やグチはもちろん、夢や目標も語らずに、仕事をする様子を表現した言葉です。
職人気質の方や、高齢者の方に不言実行の方は多いようです。
現在の社会では、言ったことを必ずやり遂げるという意味がある有言実行が目標達成の理想の姿となっています。
ですが、強く心に決めた目標に向かって頑張るのであれば、不言でも有言でも問題はありませんよ。
こつこつと行動して、目標を達成する方が楽しい高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
多くを語らず、目標にまい進する姿は武士のようでかっこよさを感じます。
あれこれ語らず、行動する高齢者の方にふさわしい言葉です。
明鏡止水(めいきょうしすい)NEW!
@kurukoba♬ オリジナル楽曲 – バードv🔍💙 – 四熟の刻
曇りのない鏡や静まり返った水面のように、澄みきった心の状態を表す言葉です。
過去の出来事や人間関係に心を乱されることもありますが、心の波を静めるには意識が大切です。
焦ったり比べたりせず、ただ今を感じることの積み重ねが心の平穏を育ててくれます。
年齢を重ねてきたことで日々の小さな出来事にも感謝の心を持てるようになり、まるで鏡のように気持ちが澄んでいくでしょう。
静かな生活の中に温かさを感じられる、深く美しい言葉です。
【高齢者向け】心に響く四字熟語スローガン。施設や地域で愛用される名言集(21〜30)
活発婉麗(かっぱつえんれい)NEW!
いきいきとした活力の中に、しなやかで上品な美しさをあわせ持つことを意味する言葉です。
年齢を重ねても好奇心や笑顔を絶やさない人は、いつの間にか周囲を明るく照らす存在になります。
散歩の途中に季節の花を見つけて喜び、友人との会話に笑い合うなど、日常の中に幸せを感じることが大切です。
身体が少し不自由になっても心の若さと優しさを保つことで、生き方そのものが美しく輝いていくもの。
年齢にとらわれず、今を楽しむ姿勢が人生を彩る、上品で前向きな輝きを感じさせる言葉です。





