【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
栄養があり飲みやすいヤクルト。
そんなヤクルトを毎日飲んでいるという方も多いですよね。
そこでヤクルト容器を高齢者施設のレクリエーションで活用してみませんか?
手軽に手に入りやすいヤクルト容器は、高齢者の方の工作にもオススメです。
さらにヤクルト容器さえあれば簡単に工作が作れちゃうのも大きなポイントです。
今回は高齢者向けのヤクルト容器を使った簡単工作づくりアイデアをたくさんご紹介します。
万華鏡や棚などの珍しい工作アイデアも集めてみました。
ぜひこの記事を読んで、高齢者施設での工作づくりの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】工作レクにおすすめ!牛乳パックの小物入れ
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア(1〜10)
万華鏡

ヤクルトの容器は、光をとおす独特な色も特徴ですよね。
そんな光の取り込みを利用した万華鏡を作ってみましょう。
まずミラー加工のフィルムを貼って反射するようにした、三角形の紙を容器の中に仕込みます。
容器の底にはのぞき穴をあけ、ふたの部分にビーズを入れたケースを取り付ければ完成です。
ミラーの形を不規則にしておくことで、見え方が変わるので、ミラーのアレンジも楽しそうですね。
ビーズの輝きだけでなく、容器が取り込む光も、独特な見た目を演出するポイントかと思います。
桜スタンプ

小さくて持ちやすいヤクルト容器の特徴をいかした、軽く押せてさまざまな場面で使える、桜の模様のスタンプです。
容器にペットボトルのキャップを取り付けて、そこに桜の形にカットしたクッションシートを貼り付ければ完成です。
花びらの形にしておくことで、角度を変えて押せば、さまざまな桜が描けますね。
クッションシートの形をアレンジすれば、他の形も作れるので、自分なりのスタンプを考えてみるのもおもしろいかもしれませんよ。
釣りゲーム

釣りゲームが楽しめる工作、素敵ですね。
簡単な材料で作れるのがうれしいポイントです。
高齢者の方と一緒に、楽しみながら工作を進めていけそうです。
魚の形や色を工夫したり、釣り竿を作ったりと、創意工夫の余地もたっぷり。
完成したら、早速ゲームを始めましょう。
指先を使うので、リハビリにもなりそうですね。
高得点を狙って真剣に取り組む方、和気あいあいと談笑しながら楽しむ方など、それぞれの楽しみ方で盛り上がれそうです。
みんなで一緒に楽しむ時間は、きっと素敵な思い出になりますよ。
【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア(11〜20)
マラカス

ヤクルト容器の独特な形と軽さをいかしたマラカス、作った後も楽しめる工作ですね。
作り方はシンプルで、容器の中にビーズなどを入れ、ふたをつけて装飾を加えれば完成です。
容器の独特な形にビーズなどがぶつかるので、振り方をあまり意識しなくても簡単に音が鳴らせますね。
ひとつの容器にふたをするパターン、ふたつの容器をつなげるパターンなど、さまざまなアレンジができるのも楽しいポイントです。
細かい作業で指を使いつつ、自分なりの装飾を加えてみましょう。
吹き玉

吹いた息で玉を浮き上がらせるシンプルなおもちゃである吹き玉を、ヤクルト容器を使って作ってみましょう。
容器の底を切り落とし、飲み口には穴をあけた厚紙をセットします。
厚紙の穴には曲がるストローを挿しこみ、全体を装飾して発泡スチロールの玉を設置すれば完成です。
容器の切り方によって、うまく浮かび上がらない場合もあるので、玉がしっかりと設置される、均等に空気が伝わる構造を意識しましょう。
構える角度や息の吹き方などでも変わってくる、奥が深い遊びではないでしょうか。
相撲

ヤクルトの容器をたくさん使用した大作がこちらです。
ヤクルト容器でとんとん相撲を作ります。
用意するものはヤクルトの空容器、最低でも53個、土俵用の厚紙1枚、割り箸、人形用の紙とテープなどです。
まず7個×7個の容器を貼り付けてます。
その上に厚紙を敷いて土俵にします。
相撲の人形は容器の飲み口を下にして作ります。
不安定な感じがよいですね。
そして、たたき棒も容器に割りばしをさして作ります。
完成したらお友達や家族と遊ぶと楽しいですよ。
カーネーション

ヤクルトの空き容器でカーネーションの花を作りましょう。
準備するものは空き容器と、おりがみ、テープだけです。
まず赤い折り紙を2枚、くしゃくしゃにしてから広げます。
広げたら細長い形にして、空き容器の飲み口側にまくように貼り付けます。
次に緑の折り紙を細長い形に手でちぎります。
巻きつけた赤い折り紙の外側に葉っぱのようにつけます。
最後にメッセージを書いた細長い折り紙を花の下に巻きつけて完成です。
道具を使わないので、便利ですね。





