【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
栄養があり飲みやすいヤクルト。
そんなヤクルトを毎日飲んでいるという方も多いですよね。
そこでヤクルト容器を高齢者施設のレクリエーションで活用してみませんか?
手軽に手に入りやすいヤクルト容器は、高齢者の方の工作にもオススメです。
さらにヤクルト容器さえあれば簡単に工作が作れちゃうのも大きなポイントです。
今回は高齢者向けのヤクルト容器を使った簡単工作づくりアイデアをたくさんご紹介します。
万華鏡や棚などの珍しい工作アイデアも集めてみました。
ぜひこの記事を読んで、高齢者施設での工作づくりの参考にしてくださいね。
【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
雪だるま

ヤクルト容器で雪だるまを作るなんて、素敵なアイデアですね。
高齢者の方と一緒に、楽しい時間を過ごせそうです。
容器の形を活かして、毛糸や色紙で装飾すれば、個性豊かな雪だるまが完成しますよ。
デザインを考えたり、飾り付けをしたりする過程で、高齢者の方のアイデアを尊重しながら進めていくのがポイントです。
できあがった雪だるまを飾れば、部屋の雰囲気も明るくなりそうですね。
冬のレクリエーションにぴったりの工作で、高齢者の方の心身の活性化にもつながります。
一緒に楽しく作って、笑顔あふれる時間を過ごしましょう。
桜スタンプ

小さくて持ちやすいヤクルト容器の特徴をいかした、軽く押せてさまざまな場面で使える、桜の模様のスタンプです。
容器にペットボトルのキャップを取り付けて、そこに桜の形にカットしたクッションシートを貼り付ければ完成です。
花びらの形にしておくことで、角度を変えて押せば、さまざまな桜が描けますね。
クッションシートの形をアレンジすれば、他の形も作れるので、自分なりのスタンプを考えてみるのもおもしろいかもしれませんよ。
サンタクロース

上に向かって少しずつ細くなっていく、ヤクルト容器の独特な形を利用して作る、サンタクロースのマスコットです。
容器に両面テープを貼り付け、そこにフェルトを巻いていきます。
フェルトで服と顔のエリアを作れたら、あとは顔や髪、ひげなどのパーツを取り付ければ完成です。
パーツを組み合わせていく細かい作用なので、発想力を鍛えつつ、指先もしっかりと動かせますね。
サンタクロースだけでなく、形をいかしたさまざまなマスコットに挑戦してみるのもオススメですよ。
モグラたたき

ゲームセンターのアトラクションとしておなじみのモグラたたきを、ヤクルト容器を利用して作ってみましょう。
容器にスプーンを取り付けたものをモグラとして、それが紙コップで作った穴から飛び出してくるような構造です。
モグラを動かす人の手元が見えないような、全体の装飾もゲームを盛り上げるための大切なポイントですね。
設置するモグラの数、モグラを動かす人数を調整すれば難易度も上がり、よりゲームも白熱するのではないでしょうか。
キャンドル

淡い色に輝く、ヤクルト容器の独特な色合いをいかしたかわいらしいキャンドルです。
100円均一で手に入るキャンドルランプを使用、実際の火は使わないので安全面でもバッチリです。
底をカットした容器を装飾して、キャンドルランプを取り付ければ完成、シンプルな内容だからこそさまざまなアレンジが楽しめます。
容器をそのまま使えば、キャンドルの色をいかした光が楽しめますし、着色で光を変化させるのもおもしろそうです。
自分なりの装飾を考えていく、発想力が大切な工作ではないでしょうか。