あなたにとって「推し」はどういう存在ですか?
「好き」「ずっと見ていたい」「いや、言葉になんてできない」みなさんそれぞれ、胸中に抱く思いがあるでしょう。
さて今回この記事では、推しに気持ちを届けたいと考えている方にぴったりな邦楽人気曲をまとめてみました!
どれもこれも「好き」が心の奥底から湧き出てくるような作品ばかり。
胸キュン、ときめきがギュッと詰め込まれた音楽で、ぜひテンションを上げていってください!
好きが止まらない!推しに気持ちを届ける邦楽曲まとめ(1〜10)
同担☆拒否HoneyWorks feat.かぴ

人気クリエイターユニット、HoneyWorksの『同担☆拒否』は、2021年3月27日にリリースされた楽曲で『告白実行委員会 -FLYING SONGS- 愛してる』の1曲としてファンの心を掴みました。
この曲は、アイドルや有名人への一途な愛情と、その熱烈な思いから生じるファン同士の複雑な心情を、キャッチーなメロディに乗せて表現しています。
ファンが抱える独占欲や嫉妬心、そして推しに対する無償の愛が織りなす、甘く切ない感情のジェットコースターが鮮やか。
ファン活動の喜びと苦悩を知る全ての人にオススメしたいポップソングです!
推しのいる世界=LOVE

2017年に指原莉乃さんプロデュースで誕生した=LOVEは、愛と献身の歌『推しのいる世界』を2022年5月25日にリリースしました。
この楽曲はファンの感情や推しの価値を繊細に描いており、聴く人の心に強く響きます。
ファンがどれだけ推しに夢中になっているのか、彼らの存在が自分の人生にどれほどの色を添えているのかが明確に感じられるんですよね。
アルバム『ズルいよ ズルいね』に収録されているので、気に入った方ぜひご購入を。
推しへの感謝のうた手がクリームパン

手がクリームパンさんは2021年のデビュー以来、瞬く間に若者を中心に大きな人気を集めています。
特に2023年2月22日にリリースされた『推しへの感謝のうた』は、心温まるメロディと歌詞で多くのファンの心をつかみました。
「大切な人が大切でいてくれることへの感謝」が伝わってくるこの曲。
「ありがとう」の気持ちを伝えたい、その真っすぐな思いが感じられます。
そのため、どんなジャンルでも、推しを持つ全ての人にオススメできる曲です。
最強の推し!鈴木愛理

千葉県出身で心強い歌声と卓越したダンススキルを持つ鈴木愛理さん。
彼女が歌う『最強の推し!』は2023年10月25日にリリースの、テレビドラマ『推しが上司になりまして』の主題歌に起用された1曲です。
この楽曲は推しへの変わらぬ愛と支持を熱く歌い上げており、リスナーへ無限の元気とポジティビティを提供してくれます。
どんなに厳しい日々を送っていても、最強の推し!』を聴けば、推しの存在がどれだけ心の支えになっているか再認識できるでしょう。
推しを通じて自分自身が強くなる、そんなメッセージを胸に、どんなときでも前向きに。
鈴木愛理さんの個性豊かな魅力が詰まったこの曲は、あらゆる人にとっての心の支えになるはずです。
すきっ!超ときめき♡宣伝部

超ときめき♡宣伝部は、キャッチーなメロディと心をつかむ歌詞で知られる女性アイドルグループです。
彼女たちの曲『すきっ!』は、2018年にリリースされ、注目を集めました。
特にSNS世代から愛され、再生回数は1000万回を超えるなど、多くの人に受け入れられています。
本作は様々な恋愛シチュエーションを描きながら、好きな人への弾けるような思いを表現。
恋愛におけるドキドキ感や未来への希望、自己肯定感を歌った歌詞が、聴く人の心を動かします。
推し活するすべての人に勇気とポジティブなメッセージを与えてくれるでしょう。
推しのいる生活キュウソネコカミ

キュウソネコカミは、2009年に結成されたバンドで、そのエネルギッシュでユーモアあふれる音楽スタイルで多くのファンを魅了しています。
彼らが2018年12月5日にリリースしたアルバム『ギリ平成』に収録されている『推しのいる生活』は、ファン文化をテーマにした1曲です。
この曲は、推しに対する無償の愛を爽快に歌い上げ、リスナーに共感を呼び起こします。
生活が推しで彩られることの喜びや、時には感じてしまう葛藤をリアルに描出しており、聴く者の心を強く打ちます。
推しを持つことの楽しさや、それがもたらす熱い感情を存分に味わってみてください!
ガチ恋するほど推してるよたかやん

愛知県出身のシンガーソングライターたかやんさんの『ガチ恋するほど推してるよ』は、2019年12月9日にデジタル配信されました。
推しに対する熱烈な愛情を歌い上げ、有名人やアイドルに対するファンの心情を鮮明に描き出しています。
時には自己犠牲や一方通行の情熱をも肯定する言葉たちが、推しを持つ人たちの共感を呼びました。
たかやんさんの楽曲には他にも「推し曲」と呼べる作品がありますので、気になった方はぜひチェック!