華やかな色合いの花の折り紙は、部屋を飾るインテリアや大切な人に向けた贈りものとして製作されることも多いですよね。
花びらの様子を表現するために細やかな折り目を付けたり、ハサミでカットしたりと難しい印象を持つ方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、1枚の折り紙で作りやすい花と折り方を一挙にまとめました。
日本でよく知られる花をはじめ、美しい色合いの花を中心に紹介していきますね。
ぜひ折り紙で遊びながら季節感も楽しんでいただけたらと思います。
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
- 【簡単!】ハサミだけでできる花の切り絵
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品
- 【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア
- 【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア(1〜10)
リンドウ

青紫色の花が美しいリンドウの折り紙です。
リンドウの花言葉「勝利」や「正義感」は、リンドウの花が漢方薬としての効能も期待されることから、病に打ち勝つことに由来しているそう。
勝利を願う人へのプレゼントやお見舞いに添える花にもオススメなので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
折り紙を折りたたんで折り目をつけ、ハサミでカットし五角形を作った状態から折り始めます。
少々込み入った折り方なので、初めて折る方は少し難しく感じるかもしれません。
仕上げに花びらを外側にカールさせると立体感が演出できますよ!
お花の切り絵

折り紙を折って切るだけで美しい模様が現れる切り絵は、驚きと発見にあふれた工作です。
折り紙を三角形になるまで数回折りたたみます。
そこに雪の結晶やハートのような模様を描き、ハサミで切り取りましょう。
折り紙を開いたときに、思いもよらない模様が広がる瞬間は感動そのもの。
模様の描き方や切る位置によって、同じテーマでもまったく違う作品になります。
色のついた折り紙を選んだりラメを貼って仕上げたりすることで、より華やかで見応えのある仕上がりに。
作業を通して手先の器用さやデザイン感覚を育てられるうえ、飾ると部屋が明るくなる作品です。
アサガオ

あさがおは夏を代表する花の一つですよね。
こちらのおりがみ1枚で作れるあさがおをご紹介いたします。
折り目をしっかりとつけていくことがポイントになってきます。
最後に開いた状態から折り目に合わせながらおりがみをたたみ、あさがおの形に整える部分では、折り目がずれていたりすると、うまくあさがおの形が膨らまなくなるため折り目はとっても大切です。
壁面にしてあさがおの葉っぱも飾ってみるのも華やかになって良いかもしれませんね。
キキョウ

秋の季語としても知られているキキョウ。
星のような形がかわいく、壁面飾りやリースのデコレーションにもオススメのお花です!
小さめサイズの折り紙を折りたたみ、花びらの形に下書きをしてハサミでカットしておきます。
また、先端も少しだけカットすることで、キキョウの中心部分を表現しましょう。
開けばあっという間にキキョウの花のできあがり!
壁面飾りやリースにアレンジする場合は、葉っぱや季節のモチーフを一緒にあしらってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
桃の花

ひな祭りや春の飾りにぴったりの作品で、ピンク色が華やかさを演出する桃の花。
折り紙を対角線に折り、ふたたび開いたら折り目の中心に向かって四隅を折り込みます。
ここで細やかな作業が必要なため、子供たちと手順を確認しながら折りましょう。
これを5枚分繰り返し、花びらのパーツを作ります。
それぞれの花びらに角度をつけながら折り、ふんわりとした形になるよう調整します。
花びらの角を少し丸く整えると、より本物らしい桃の花の雰囲気が出ます。
パーツを並べてボンドで接着すれば、かわいらしい桃の花が完成します。
完成した花を壁やカードに飾ると、春らしい温かみのある雰囲気を楽しめるでしょう。
パンジー

パンジーは春の花壇によく咲いている代表的な花の一つですよね。
秋から春にかけて長く咲くという特徴もあります。
おりがみ1枚で作れるパンジーですが、おり筋をつけて段折りしていくとこがパンジーの土台にもなる大切なポイントですよ。
下の花びらの部分を三角に折ってへこませながら折ることでパンジーらしさが際立ちます。
パンジーの花の色はたくさんありますのでおりがみで折るときもいろいろな色を使って折ってみてくださいね。
最後に色鉛筆やカラーペンで模様を描いたら完成です。
ハナミズキ

4月から5月に咲くハナミズキは鮮やかで繊細な美しさから人気があります。
そんなハナミズキの美しさを折り紙で表現してみませんか?
折り紙に折り筋をつけて、最後に花の形に折り上げる作り方。
慣れていないと最初は難しく感じるかもしれませんが、自分なりにコツをつかみながら作っていきましょう!
立体感のある見た目になるので、色とりどりのハナミズキを制作し花畑のような春らしい雰囲気の壁面飾りに仕上げてもステキではないでしょうか。