【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
壁面飾りや制作の際に、何かと役立つ折り紙作品!
この記事では、折り紙1枚で作れるお花のアイデアを紹介します!
さくら、チューリップ、たんぽぽ、朝顔など、子供たちにも身近なお花がたくさんありますよ。
今回は子供向けの内容なので、シンプルな折り方ですし、工程もそれほど多くありません。
折り紙のお花に挑戦したいというときは、ぜひ参考にして折ってみてくださいね。
茎をつけたり、そのまま包装紙に貼ったりすれば、花束も作れます。
プレゼントに最適ですよ!
【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア(1〜10)
朝顔

折り紙1枚で朝顔を作るアイデアって素敵ですよね。
夏の代表的な花が、簡単な折り方で再現できるんです。
色鮮やかな折り紙を使えば、本物のような朝顔が出来上がりますよ。
お子さんでも楽しく折れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
壁に飾ったり、プレゼントに添えたりすれば、特別な時間を演出できます。
家族みんなで折り紙を楽しむのもいいですね。
創造力を養いながら、楽しい思い出作りにもなりますよ。
折り紙の朝顔で、素敵な夏の思い出を作ってみませんか?
桜

折り紙で桜の花を作ってみませんか?
1枚の紙から、美しい桜の花びらが現れる瞬間は、とってもワクワクしますよね。
角を揃えたり、折り目をつけたりする単純な手順を繰り返すだけで、桜の形が出来上がります。
きれいに丸められた切り口や、対称に折りたたまれた形を見ていると、子供たちの観察力や集中力も自然と育ちそうです。
手先を使う作業は、協調運動にもぴったり。
芸術的な感性や色彩感覚も磨かれそうですね。
今年の春は、子供たちと一緒に折り紙の桜を作って、春の訪れを楽しんでみてはいかがでしょうか?
バラ

こちらのバラは、とても簡単なのでぜひ折ってみてください!
折り紙の角を中心に折っていく、いわゆる座布団折りができれば誰でも作れますよ。
まず、座布団折りを3回します。
最後は少し折り紙が分厚くて折りにくいですが、しっかり中心をそろえて折ってください。
できたら中心に合わせた角を上から順番に少しだけ外側に向けて折り返します。
4つの角を3回折っているので、合計12個の角ができていると思いますので、全て同じように折り返しましょう。
最後に、一番外側の角4つを裏側に折り返し、丸みをつけたら完成です!
たんぽぽ

たんぽぽの折り紙、簡単でかわいいですね!
子供たちも楽しく作れそうです。
黄色い折り紙を使って、じゃばら折りで花の部分を作ります。
折り方も難しくなく、ゆっくり折れば失敗しません。
花びらを丸くカットして、ふわふわとした感じを出すのがポイントですよ。
2つの花を組み合わせるので、ボリュームも出ますね。
葉と茎をつけたら、春らしいたんぽぽの完成です!
壁面飾りにするのもいいですし、お散歩の時に持っていくのも楽しそう。
みんなで作って、たんぽぽの輪を広げてみるのはどうでしょうか。
睡蓮

難しそうに見えて、とても簡単なこちらの睡蓮。
最後の工程が少しだけ繊細ですが、お子さんでもチャレンジできる難易度です。
まず、角を中心に合わせて折る、座布団折りを2回します。
折り紙を裏返し、さらに1回座布団折りをしてください。
四隅の角を少しだけ内側に折り返したら折り紙を裏返し、中心にある4つの角を反対側にめくりましょう。
この工程は力が入りすぎると折り紙が破れてしまうので注意してくださいね。
最後に、残った裏面の角を同じように表にめくり花に丸みをもたせたら完成です!
小さなお花

小さなサイズがかわいいお花を折り紙で作ってみましょう。
こちらは途中まで、やっこさんと同じ折り方ですね。
最初に角を中心に合わせて折る、座布団折りをします。
そして裏返してまた座布団折り、この工程を2回繰り返します。
やっこさんの頭も含め四角を開いたら裏返し、8つある角を全て少しだけ外側に折ってください。
これで花びらが4枚できたと思うので、花びらの境目を重ねるように少しだけ折り込みましょう。
これでお花の完成です!
折り紙のサイズは、普通のサイズの四分の一で作ると良いですよ。
花びらが二色のお花

とてもかわいらしい、花びらが二色になるお花です。
両面カラーの折り紙を使うと、より華やかな仕上がりになりますよ!
折り方は簡単で、途中までは「ダリア」と同じ工程です。
花びらを作る部分が違いますが、ダリアのように指を入れて開く工程がないので、子供にはこちらの方が折りやすいかもしれないですね。
ただし、しっかり線に合わせて折る必要があります。
花びらが作れたらハサミで切り込みを入れ、角が丸くなるように折り、最後に花の中心に丸いシールを貼ったら完成です!