大人も意外と知らない!?料理や食べ物に関するマルバツクイズ
普段何気なく口にしている食べ物や料理には、意外と知られていない驚きの秘密が隠されているものです。
トマトをめぐる裁判や松阪牛の正しい読み方、うな重の等級の真実など、思わず「えっ、そうだったの?」と声に出してしまうような食の豆知識がたくさん存在します。
この記事では、そんな食べ物や料理にまつわる大人向けの奥深い知識をマルバツクイズ形式で紹介していきますね。
普段の食卓での会話が盛り上がるような、知れば誰かに話したくなる内容ばかりです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね!
- 食べ物やグルメ、生活にまつわる雑学クイズ。役立つ知識が満載!NEW!
- 【一般常識クイズ】食や料理について学ぼう。役立つ面白い問題集NEW!
- 大人が楽しめる世界・動物・歴史に関する雑学マルバツクイズNEW!
- ゾッとする怖い雑学&豆知識。あなたが知らない驚きの真実|一般向けNEW!
- 意外と知らない!日本文化&歴史の豆知識クイズ【3択形式】NEW!
- 究極の二択で盛り上がる!食・エンタメ・趣味の質問ネタ集NEW!
- 【一般向け】生活に役立つかもしれない!?おもしろ雑学&豆知識NEW!
- 一般向け!意外に知らない海にまつわる雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- 【一般向け】生活に役立つ!家事の時短テクニックに関する雑学&豆知識NEW!
- クイズで学ぼう!楽しい一般常識|日常生活、科学、豆知識NEW!
食べ物・料理の豆知識クイズ
ビーフソトロガノフの「ストロガノフ」は人名である

こたえを見る
〇
牛肉や玉ねぎを煮込んだロシアの郷土料理であるビーフストロガノフの「ストロガノフ」は、ロシア人のストロガノフ伯爵の名前から付けられました。
伯爵家で生まれたものだから、伯爵家で伝えられてきたものだからなど、名前が付けられた理由は諸説あります。
鮭は赤身魚である

こたえを見る
×
鮭の身は赤っぽい色をしているので、一見すると赤身魚に思えますが、実は白身魚です。
アスタキサンチンと呼ばれる赤色の天然色素によって、身が赤く見えています。
ちなみに魚は、色素たんぱく質の量によって赤身か白身か区別されます。
ポンジュースの「ポン」は「ニッポンイチ」のポンである

こたえを見る
〇
愛媛県で製造されている果汁ジュースのポンジュースの「ポン」は「ニッポンイチ」のポンから付けられています。
これには、日本一のジュースになりますようにとの思いが込められています。
ちなみに、ローマ字で表記する際は「PON」ではなく「POM」です。
香川県は「うどん県」と呼ばれている

こたえを見る
〇
讃岐うどんで有名な香川県は、県のさらなるPRのために2011年から「うどん県」を名乗っています。
また、7月2日は香川県の本場さぬきうどん協同組合によって「うどんの日」と制定されています。
香川県はうどん店の数、うどんの消費量がかなり高く、まさにうどん県を名乗るにふさわしい県なのです。
かき氷は平安時代から食べられていた。

こたえを見る
〇
ちなみに、もともとのかき氷の名称は「なつごおり」。
これにちなんで、7(ナ)月2(ツ)5(ゴ)日は「かき氷の日」とされています。