心に響くジブリ名言!落ち込んだ時に頑張れるパワーをもらえる言葉
スタジオジブリの作品には、人生の大切な教えや心に響く言葉が数多く詰まっています。
落ち込んだ時、不安な時、迷った時、諦めそうになった時…。
そんな私たちの人生の大切な場面で、ジブリ作品の名言はときに優しく寄り添い、ときに背中を押してくれる心強い味方になってくれます。
この記事では、つらい時を乗り越えるヒントとなる、ジブリ作品に登場する心温まる名言をご紹介します。
きっとあなたの心に響く一言が見つかるはずです。
- スタジオジブリ作品の短い名言。力をくれる深い言葉たち
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- 落ち込んだ心を優しく照らす。その瞬間から幸せになる言葉
- 疲れた心に効く処方箋!支えになってくれる安心する言葉とは
- 心が温まる言葉、一言であなたの明日を優しく照らします
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- 疲れた心が癒される「ねぎらいの言葉」一覧。明日への活力をあなたに
- 明日への原動力に!自分を奮い立たせる言葉で人生を変える
- 気持ちが落ち込んだら思い出してほしい、辛い時に救われる言葉
- 力強く、優しく心を救ってくれる…。辛い時に元気が出る言葉
- 仕事で迷った時に思い出してほしい!心に刺さる短い名言と格言
- 今の自分へ贈りたい!心に残るいい言葉と自分を変える勇気の源
心に響くジブリ名言!落ち込んだ時に頑張れるパワーをもらえる言葉(1〜10)
夢は便利だ。どこへでも行ける。カプローニ『風立ちぬ』
2013年に公開されたジブリ作品『風立ちぬ』に、主人公が憧れる存在として登場するキャラクター、カプローニ。
その名言「夢は便利だ どこへでも行ける」は、飛行機を題材としたストーリーともリンクする言葉ですよね。
夢を描いている時、想像ではどこへでも行けますし、何にでもなれます。
そして、想像力を膨らませるからこそそれは活力となり、新しい何かを生み出すヒントになると教えてくれているのではないでしょうか。
夢を持つことの大切さを教えてくれるメッセージです。
そんなに形にこだわらないの。大切なのは心よ。コキリ『魔女の宅急便』

1989年に公開され、オープニングテーマとエンディングテーマに松任谷由実さんの名曲が使われていることでも知られているジブリ映画『魔女の宅急便』。
主人公であるキキの母親、コキリの名言「そんなに形にこだわらないの 大切なのは心よ」という名言は、旅立つ娘に対して贈った言葉です。
人は何か新しいことを始めようと思った時、形式から入ってしまいがちですよね。
しかし大切なのは外側ではなく内側であると教えてくれている名言なのではないでしょうか。
君は君の時間を生きるんだバロン『猫の恩返し』
『耳をすませば』のスピンオフ作品として2002年に公開されたジブリ映画『猫の恩返し』の登場キャラクター、バロン。
「君は君の時間を生きるんだ」というセリフは、主人公である吉岡ハルの揺れる心を諭すために向けられた名言です。
どんな人にも自分に与えられた時間や場所、人によっては役割や立場があります。
意思を持ってそれを変えることは悪いこととも言い切れませんが、現実逃避であるならこの名言を思い出し、もう一度考えてみるのも良いかもしれませんよ。
心に響くジブリ名言!落ち込んだ時に頑張れるパワーをもらえる言葉(11〜20)
石をどのように積むのかは君次第だ大叔父『君たちはどう生きるか』
太平洋戦争時代を舞台とした冒険活劇ファンタジーとして2023年に公開されたジブリ作品『君たちはどう生きるか』の登場人物、大叔父。
「石をどのように積むのかは君次第だ」という名言からは、自分の人生は自分で決めるものだということを学べるのではないでしょうか。
人生は選択の連続で、その答えによって未来が枝分かれしていきます。
ときには周りに流されたり、誰かに逆らえなかったりといった場面にも遭遇しますが、最終的には自分の判断が全てですよね。
自分次第でどんな未来にも行けると教えてくれる名言です。
みんな笑ってみな。おっかないのは逃げちゃうから草壁タツオ『となりのトトロ』
1988年に『火垂るの墓』との同時上映で公開されたジブリ映画『となりのトトロ』の登場人物、草壁タツオ。
「みんな笑ってみな おっかないのは逃げちゃうから」という名言は、作中で強風におびえる娘たちに向けられた優しいセリフです。
哲学者として知られているウィリアム・ジェームズ氏も「楽しいから笑うのではない 笑うから楽しいのだ」という名言を残しているとおり、笑うことで災いを遠ざけてくれることを教えてくれていますよね。
落ち込んだ時や心が折れそうな時に思い出してほしいメッセージです。
挑まなくてもいい危険というモノもあるポッド『借りぐらしのアリエッティ』

アニメーターである米林宏昌さんの初監督作品として2010年に公開されたジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』。
主人公であるアリエッティの父として登場するポッドの名言「挑まなくてもいい危険というモノもある」は、長きにわたり危険と隣り合わせで過ごしてきたからこそのセリフなのではないでしょうか。
自分の実力や周りの状況が見えずにする挑戦は無謀であり、勇気とは言いません。
あえて避けるという選択肢も目標を達成するためには必要だと教えてくれる名言です。
信ずるままに進むが良いジル『風の谷のナウシカ』
1984年に公開され、2019年には歌舞伎化もされたジブリ作品『風の谷のナウシカ』の登場人物、ジル。
その名言「信ずるままに進むが良い」は、娘であるナウシカに向けられた、信頼関係を感じさせるセリフです。
日々の仕事であっても、夢や目標に対してであっても、不安や迷いによって身動きが取れなくなる時がありますよね。
そんな時、一歩を踏み出すきっかけとなるのは信念なのではないでしょうか。
信じる道を進む勇気をくれる、追い風になるであろう名言です。





