小学生でも簡単にできるトランプマジック!カード当てアイデア集
小学生でも習得できる簡単なトランプマジックから、手順を覚えるだけで必ず成功するセルフワーキングトリックまで、カードを当てるマジックの魅力的な世界をお届けします!
テクニックがあまりいらない観客を驚かせる計算マジックや、基本技法をマスターしてレベルアップできる本格派まで、それぞれの特徴と習得のコツを詳しく紹介していますよ。
お楽しみ会などで、友達や家族の前で披露すれば、きっと「どうやったの?」という声が上がるはずです!
- 小学生にオススメの簡単トランプマジック!応用手品のアイデア集NEW!
- 小学生でもすぐできる!簡単トランプマジックで友達を驚かせる方法
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
セルフワーキング・ノーテクニック系簡単カード当てマジック
手順通りにやればできるカード当てマジックNEW!

手順通りにやればできるセルフワーキングトリックなんですが、最終的なカード当てに至るまでの手順が複雑なため、最後にカードを当てたときの驚きがとても大きいオススメのマジックです。
はじめにお客さんに束の上から10枚前後のカードを適当に取ってもらいその枚数を覚えておいてもらいます。
次にマジシャンが束の上から順番にカードを表向きでめくっていき、先ほど覚えた枚数で出たカードを覚えてもらいましょう。
あとはカードの束を2つに分けて片方を捨てるという動作を繰り返せば最終的に2枚が残り、そのうち下にあるカードがお客さんが覚えたカードになるのです。
これは手順通りにやれば必ずそうなるので、使うカードの枚数や手順などを間違えないようにしっかりやり方を覚えてくださいね!
探偵風のカード当てNEW!

1から13まであるトランプの中で11番目のカードであるJは探偵カードと呼ばれています。
このマジックでは2枚のJを使ってお客さんに覚えてもらったカードを当てていきます。
ただし難しいテクニックは使わずにできるセルフワーキングトリックなので誰でも挑戦できますよ!
やり方は動画を見て確認してもらいたいのですが、2枚のJが探偵となってカードを探すというストーリー性と、マジック自体が中だるみしないようにうまく進行させているのでお客様には簡単なマジックだとは気付かれないはず。
堂々とマジックをおこなえるようにトークも含めて何度か練習しておきましょう!
簡単マジック8選NEW!

こちらの動画では、簡単で魅力的なマジックが8個、ぎゅっと詰め込まれています。
どれも身の回りにあるものでできるので、お手軽に挑戦できますよ!
この中でも特にオススメなマジックを紹介しますね。
それは「定規に乗るピンポン玉」です!
定規ってとても薄いですよね。
少なくともピンポン玉を乗せて、転がせるほどの幅はありません。
ですが、それを可能にしてしまうのがこちらのマジックです。
このマジックのタネは、全く同じ定規を2枚用意し、片側をセロハンテープで貼り付けておくことです。
こうすると、2枚の定規で溝を作れるので、ピンポン玉を乗せたり、転がしたりできるようになります。
簡単ですが、驚かれること間違いなしなマジックですよ!
カードマジック入門NEW!

カードマジックといえば、誰もが一度は挑戦してみたいですよね。
でも、どんなマジックから始めればいいのか悩んでしまうかもしれません。
そんなときは、まず基本的なカードの持ち方や操作方法を動画で確認してみましょう。
シンプルな手順の定番マジックから練習を始めて、少しずつテクニックを磨いていけば、華麗にカードを操れるようになりますよ。
効果的な見せ方をマスターすれば、あっと驚くマジックを自然に披露できるはず。
地道な練習を重ねて、爽やかな余興やサプライズを演出できる腕前を身につけてくださいね。
選んだカードを当てる!予言マジックNEW!

4枚のカードを使った簡単なカード当てです。
4枚の中から1枚をお客さんに選んでもらったら、その4枚をシャッフルします。
そして、この何も手がかりがない状態で選ばれたカードを当てるというもの。
一見、超能力のようにも感じるマジックですが意外なタネがあるんです!
実はトランプのカードには、向きがあるのをご存じですか?
ダイヤ以外の3や5や9って、真ん中に1つマークがありますよね。
あらかじめそのマークの向きをそろえておいて、その向きを手がかりに選ばれたカードを当てています。
とっても簡単かつタネがバレにくいのでぜひ挑戦してみてください。
おわりに
トランプマジック初心者の小学生でも簡単にできる、カードを当てるトランプマジックをご紹介しました。
セルフワーキングトリックなら手順通りに進めるだけで必ず成功しますし、基本テクニックを覚えれば演出の幅もぐんと広がりますよ。
大切なのはあせらず丁寧に練習することです。
きっと魔法使いになった気分を味わえるはず!