【手作り】趣味を増やそう!手芸の種類まとめ【クラフト】
「新しい趣味を始めたい」「手先の器用さを活かしたい」そう思ったときにチェックしていただきたいのが、こちらの記事!
今回は自宅にいながらクラフトワーク、手芸の種類をまとめてご紹介していきます。
裁縫系や編み物、アクセサリー作りに活用できるアイデアまで幅広くピックアップ!
ハンドメイドグッズを販売するイベントへ参加したい方にもオススメな内容です。
ぜひ最後までご覧になって、自分にぴったりなものを見つけていってくださいね。
- 簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 春にオススメの大人の工作
- 【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集
- 【クラフト】手作りステンドグラスのアイデア集【DIY】
【手作り】趣味を増やそう!手芸の種類まとめ【クラフト】(1〜10)
ソーイング

かわいい手作りのバッグや、柄がすてきな布を見かけて「作ってみたい」と思うことはありませんか。
ぜひそういったときは、針や糸を使って裁断した布を縫うソーイングに挑戦してみましょう。
難しく思う方もいるかもしれませんが、ソーイング初心者向けのやり方もたくさんありますよ。
ちなみに初めて作る作品として選ばれることが多いアイテムは、ワンピースだそうです。
最近は、値段がお安い洋服も多いですよね。
ですがオリジナリティ、自分の好みのアレンジが可能なことがソーイングの魅力です。
作る時間も楽しめるソーイングを趣味のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
あみぐるみ

あみぐるみとは、編み物で作ったぬいぐるみのことを指しています。
基本はかぎ針を使って編み進めていき、その編み目の手作り感が愛らしさを高めているんですよね。
最近では、推しのアニメキャラクターをあみぐるみで作ってみたりと、ヲタ活の一環としてあみぐるみを趣味にしている方も少なくありません。
あみぐるみは、外側を編み物で作って中には綿を詰めて仕上げます。
毛糸のほかにもいろいろな糸で作れるので、仕上がりの質感を変えられるのも魅力ですね。
羊毛フェルト

羊毛フェルトとは、羊毛を専用の針で刺すことで繊維を絡ませてさまざまな形を作っていく手芸です。
羊毛フェルト独特のふわっとした質感がかわいらしく、動物やアニメのキャラクター、食べ物なんかを作ってもとってもかわいらしく仕上がるんですよね。
また、羊毛フェルトは羊毛を針で刺すという単純作業がメインなので、黙々と作業に没頭できるというのも魅力に感じている方も多いようです。
上達すれば本当にさまざまな表情の作品が作れるようになりますので、まずは簡単なものから作ってみてください。
【手作り】趣味を増やそう!手芸の種類まとめ【クラフト】(11〜20)
ビーズ細工

気軽に始められる手芸の一つにビーズ細工があります。
100円ショップや、子供のおもちゃ売り場でもビーズ細工の道具が販売しているので、手軽に材料を集められ、年代を問わず作品作りを楽しめます。
テグスやひもやワイヤーなどにビーズを通して作ったり、編み方もいくつかあったりするので作品の幅も広がりますよ。
自分の好みのデザインで作ったアクセサリーやキーホルダーなら作品に愛着がわきますよね。
慣れてきたらレースのような繊細なビーズ細工にチャレンジしてみてください。
手まり

てまりは日本古来から伝わる遊具で、現在では手工芸品として親しまれています。
土台となる球体に刺繍糸などでさまざまな模様になるようにかがっていきます。
発泡スチロールの球体に毛糸を巻き付けて土台を作り、その上からかがる方法もありますが、まずは手まりキットのような刺繍糸でかがる工程からスタートできるものにチャレンジしてみましょう。
作った手まりはおうちに飾ってもすてきですよね。
和の趣を感じられる手芸をしたい方にオススメです。
レジン

つややかで透明感があるレジン作品。
中にお花を閉じ込めた作品や色鮮やかなものがありますよね。
レジンは樹脂という意味だそうです。
手芸用のレジンは刺激を与えると硬化する透明な素材、という特徴があります。
レジンには2種類あり、使用するレジン液の個数に違いがあります。
レジン作品づくりに慣れるまでは、1種類の液体を使うUVレジンがオススメです。
型にレジン液を流し込み、着色剤やドライフラワーや押し花を入れて作品を作っていきます。
さらにUVライトに入れて約5分待つと硬化しますよ。
固まった作品のバリをヤスリをかけて仕上げていきましょう。
気軽に挑戦できるのでぜひ作ってみてくださいね。
折り紙手芸

折り紙手芸とは、折り紙で作った三角形のパーツを使って、動物やお花などを立体的に作る手芸の技法です。
同じ作業を何度も繰り返すことで作業に没頭できる上、適度に細かい作業であることから、高齢者の方の脳と指先のトレーニングにも適しているといわれています。
三角形のパーツを編み物のようにどんどん組み上げて完成に近づいていく様子はワクワクしますし、アイデア次第でペン立てなどの実用的な作品も作れるのも折り紙手芸の魅力ですね。