【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
無性に何か作りたくなる、生み出したくなる創作意欲が沸く時ってありますよね?
材料はそれなりにあるけれども時間がかかったりむずかしいものは作りたくない!という気持ちの時にでもできる、簡単な手芸のアイデアを集めました。
ミシンは使いますが縫うのは少しだけ、ミシンは使わない、手だけで作れるもの、いろいろとご紹介しています。
手芸は作っている間も没頭できて、そして完成したものを使えるという二度おいしい趣味だと思いませんか?
この記事のアイデアたちをヒントにして、あなたの想像力でいろんなものを作って楽しんでみてくださいねー!
【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア(1〜10)
お菓子パッケージでクリアポーチ

お菓子のパッケージってかわいいものが多いですよね!
ステキなデザインのパッケージを捨てるのがもったいないなんて時には、手作りクリアポーチにアレンジするのはいかがでしょうか。
クリアカードケースに、サイズに合うようにカットしたお好みのパッケージとファスナーを両面テープで貼り合わせるだけ!
パッケージは表を内側にして貼り合わせるので、最後にドライヤーで温めながらクリアケースをひっくり返せば完成です。
不器用だけど何か作ってみたいなんて方にオススメの工作ですよ!
リボンシュシュ

ブレスレットや髪留めにもなるシュシュは、かわいらしさやエレガントな雰囲気を演出できるアイテムですよね!
縫わずにリボンをカットして結ぶだけの簡単シュシュの作り方です。
お好みのリボンとリングゴムなど、材料は100均でそろえられるのも魅力。
作り方は12~13センチにカットしたリボンを複数本用意します。
リボンの両端にホツレ止め液を塗ることで、ほつれにくくなり強度が増すそうです。
リボンを乾かしてリングゴムに結んだら完成!
半分結んだだけでもボリュームがあるので、結ぶリボンの数はお好みで調整しましょう。
ペンケース

ボックス型のペンケースは、ペンを入れるだけではなく小物入れなどにも使えるので、1つあるとなにかと便利ですよね!
そんなペンケースを、自分好みにアレンジして作ってみませんか?
基本的には直線縫いでOK、縫い代を包む必要もないので、ミシン初心者さんでも手軽に作っていただけるでしょう。
もちろん、ミシンが苦手な方は手ぬいでも大丈夫です。
ポーチにもアレンジできるので、サイズを変えて作ってもいいと思いますよ!
布の組み合わせを変えるなどアレンジして楽しんじゃいましょう。
ヒンメリ

ヒンメリはフィンランドの伝統的な装飾のこと。
ライ麦のわらと糸で多面体を作り、それらをつなぎ合わせることでモビール状のインテリアとして親しまれているそうです。
そんなオシャレなヒンメリを、手軽に作ってみましょう!
タコ糸とストロー、針金さえあれば、誰でも簡単に作れちゃいますよ。
基本的な作り方は、針金に糸を固定してストローに通し、結んでいくだけ。
タッセルやビーズを付けたり、作るサイズを変えて二重にしたり、棒の先に付けてモビール風にしたりとアレンジしてもかわいいのではないでしょうか。
手ぬぐいでエコバッグ

さまざまな柄があり、オシャレなうえエコもかなうアイテムが手ぬぐいです。
手ぬぐいは丈夫で肌触りもよく、洗うほどにその風合いを楽しめますよね!
そんな手ぬぐいを使ってエコバッグを作ってみませんか?
手ぬぐい1枚を余すことなく使い、直線縫いだけで誰でも簡単に製作できる作り方です。
直線縫いだけというのはミシン初心者にはうれしいんですよね!
持ち手部分と本体部分を別々に縫って、最後にすべてを縫い合わせます。
マチも十分にあるレジ袋風のエコバッグの完成です!
持ち手と本体の柄を変えることもできるので、ぜひ自分流にアレンジして楽しんでみてくださいね。
布ヘアピン

ハンドメイド初心者に特にオススメなのが、ミニサイズのアイテムです!
普段よく使うヘアピンを布でくるんでかわいくアレンジしてみませんか?
お好きな柄の布をヘアピンよりも少し大きめにカットし、周りを適当に波縫いしてヘアピンを包みこむように絞ります。
仕上げにヘアピンの裏にカットしたフェルトを接着剤で貼り合わせれば完成!
お好きなモチーフや布レース素材を組み合わせてもステキだと思います。
プチギフトにも喜ばれるのではないでしょうか。
コースター

ティータイムが楽しくなってしまうアイテムがコースターではないでしょうか。
裁縫初心者でも簡単に手作りできるのがいいんですよね!
基本的にはお好みの布を正方形にカットしてミシンで縫い合わせるだけ。
もちろん手縫いでもOKですよ。
丸形やパッチワーク風など、アレンジも自由自在。
今度はどんな布を組み合わせてみようなんて考えるだけでも楽しくなってしまうかも!
自分で使うだけではなく、ちょっとしたプレゼントにもオススメなので、ぜひチャレンジしてみてください。






