RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア

無性に何か作りたくなる、生み出したくなる創作意欲が沸く時ってありますよね?

材料はそれなりにあるけれども時間がかかったりむずかしいものは作りたくない!という気持ちの時にでもできる、簡単な手芸のアイデアを集めました。

ミシンは使いますが縫うのは少しだけ、ミシンは使わない、手だけで作れるもの、いろいろとご紹介しています。

手芸は作っている間も没頭できて、そして完成したものを使えるという二度おいしい趣味だと思いませんか?

この記事のアイデアたちをヒントにして、あなたの想像力でいろんなものを作って楽しんでみてくださいねー!

【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア(31〜40)

1枚布で作れるポケットティッシュケース

一枚布で簡単!ティッシュケースの作り方 feelmade
1枚布で作れるポケットティッシュケース

町でよく配られているポケットティッシュですが、かわいいティッシュペーパーのカバーがあればバッグに入れておいてもオシャレですよね。

こちらでは一枚布で簡単に作れるポケットティッシュのカバーをご紹介します。

まず細長い布の両側を3つ折りにし、ミシンをかけます。

この時点で片方にレースを縫い付けておいてもかわいい。

それを真ん中が少し重なるように3つに折り、外表の状態でミシンをかけます。

それを裏返しもう一度ミシンをかけ、裏返したら完成です。

お気に入りの布で作るブックカバー

簡単 ブックカバーの作り方 お気に入りの布で作ると読書時間がもっと楽しく!Fabric book cover tutorial ※文庫本サイズですがお好みのサイズで作れます
お気に入りの布で作るブックカバー

待ち時間や休憩時間に本を読みたいけれど、何を読んでいるのか知られたくない方もおられますよね。

そんな時はお好きな布でブックカバーを作ってみませんか?

こちらのアイデアは表布と裏布1枚ずつ、しおり用のリボンだけで作れます。

ただし生地が薄い場合は、表布に接着芯を貼っておいてくださいね。

中表で生地を重ねたら両サイドを縫い、布を表に返してしおりを表布に仮縫いします。

もう一度布を裏返して、両サイドに折り込み部分を作り、返し口を空けて周りをぐるりと縫いましょう。

返し口から布を返し、返し口を閉じたらできあがり!

まっすぐ縫うだけ!トートバッグ

【裏地付き トートバッグ 作り方】簡単!まっすぐ縫うだけ! ちょっとそこまでのお出かけに便利なサイズ How to make a tote bag DIY
まっすぐ縫うだけ!トートバッグ

ミシン初心者の方でも挑戦できる、真っすぐ縫うだけで完成するトートバッグのアイデアです。

持ち手用の布、表布、裏地をそれぞれ2枚ずつ用意しましょう。

まず持ち手用の布の端を処理してから、二つ折りにして1周ステッチをかけます。

持ち手を表布にそれぞれ縫いつけ、裏布を中表で重ねて縫い合わせましょう。

縫い合わせた生地をひらき、2枚を中表に重ね、返し口以外を縫い合わせます。

マチが必要な方はこのタイミングで作ってください。

返し口から布を表に返し、返し口を閉じて仕上げましょう。

ペットボトルキャップで作るピンクッション

【簡単!すぐ出来る!】ペットボトルのキャップで出来るピンクッションの作り方/How to make a pin cushion
ペットボトルキャップで作るピンクッション

ペットボトルのキャップで作れる、かわいいピンクッションの作り方をご紹介します。

縫い針やまち針はちょっとさしておく場所があると本当に便利ですよね。

準備するものはペットボトルのキャップ、はぎれ、レース、糸、接着剤、綿などです。

まずはぎれを直径5から7センチくらいのコップの底などを使って丸く印をつけ、縫い代をつけて切り、綿を詰めます。

ペットボトルのフタのまわりに布を貼ります。

フタの底にフェルトをつけ、フタの上のほうに先ほどのクッション部分をつけて完成です。

マチ付きファスナーポーチ

角まできれい 簡単マチ付きポーチの作り方 ファスナー20㎝ Kippeis(キッピス)使用 zippier pouch sewing tutorial ※カド美人マチ子さんの簡単バージョン
マチ付きファスナーポーチ

マチ付きのポーチって一つあると便利ですよね。

こちらは初心者の方でも挑戦できる簡単なアイデアです。

材料は、表布2枚、裏布2枚、布の全長のファスナー1本です。

まずは表布の上部にファスナーを重ねて上の片側を縫い付けます。

そこに裏布を中表で重ねて縫い付けてください。

残りの表布と裏布も同様にファスナーの反対側に縫い付けましょう。

返し口を空けて周りをぐるりと縫ったら、底の両方の角を四角く切り落としてひらき、直線に合わさる部分を縫いマチを作ってくださいね。

返し口から布を表に返し、返し口を閉じたら完成です。

【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア(41〜50)

手縫いでも作れる巾着袋

ジグザグミシンなし★巾着袋の作り方★手縫いOK★ 初心者向きゆっくり説明★ミシンの紹介★How to make a drawstring bag for beginners
手縫いでも作れる巾着袋

なかなか欲しいサイズの巾着袋が見つからず、自分で作ろうと思っている方もおられるでしょう。

こちらのアイデアはミシンがない方も安心!

ジグザグミシンを使わない、手縫いでも作れるアイデアです。

長方形の布を用意して、布の端を折って縫い処理したら、上部分にヒモの通し口を作ります。

あとは底と左右を縫い合わせていくだけですね。

手縫いだと少し時間はかかりますが、初心者の方でも作れますよ。

巾着は布の1/2の大きさになるので、作りたい巾着袋に合わせた大きさの布をご用意くださいね。

フェルトストラップ

【簡単!】フェルトで手作りディズニーキャラストラップ/型紙不要/簡単/100均DIY/felt/handmade/craft
フェルトストラップ

フェルトで手作りできるディズニーキャラ風のストラップがこちらです。

基本丸い形にアレンジしています。

丸の切り抜き方は、コンパスを使って下書きを直接書いて進めます。

2枚切り抜いたら、先にキャラクターの絵をフェルトや糸で作っていきます。

できたら2枚をブランケットステッチで縫い、綿を詰めます。

ストラップをひっかけるタブも一緒に縫い込みましょう。

完成したら100均などで売っている金具を取り付けてできあがりです。