【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
無性に何か作りたくなる、生み出したくなる創作意欲が沸く時ってありますよね?
材料はそれなりにあるけれども時間がかかったりむずかしいものは作りたくない!という気持ちの時にでもできる、簡単な手芸のアイデアを集めました。
ミシンは使いますが縫うのは少しだけ、ミシンは使わない、手だけで作れるもの、いろいろとご紹介しています。
手芸は作っている間も没頭できて、そして完成したものを使えるという二度おいしい趣味だと思いませんか?
この記事のアイデアたちをヒントにして、あなたの想像力でいろんなものを作って楽しんでみてくださいねー!
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸
- 【簡単】毛糸で作るキーホルダー。手芸初心者の方にもオススメ
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア(41〜50)
おしゃれなリボントレー

おしゃれでかわいいリボントレー、すぐになくしてしまう小さなものを置いておくのにもぴったりですよね。
このリボントレーは牛乳パックの底面を使って作っていきます。
高さを決めて底の部分以外を切り落とし、角も切っておきます。
あとは布を貼っていくだけですが、角はリボンを結んで使うため、リボンを牛乳パックに貼っていきます。
さらに抜けないようにもう一度、上からしっかりとのりづけをすることがポイントです。
底にはふんわりとキルト芯が入っています。
【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア(51〜60)
ウォールシェルフ

ウォールシェルフは機能性だけでなくちょっとした物を飾るだけでおしゃれな雰囲気を出せる、インテリアとしても魅力的なアイテム。
初心者でも挑戦しやすいシンプルなデザインから、独創的で個性的な形状までさまざまなバリエーションがあります。
DIY初心者でも作れるアイテムなので、難しい作業工程もありません。
ホームセンターや100円ショップなどで手に入る木材とL字の金具、塗料があればできちゃいます。
賃貸などでビスが打てない場合、抜いた後もピンの跡が目立たない石膏ボード用のピンを使って留めるのがオススメです!
キーホルダー・アクセサリー

最近の100均は手芸のパーツの品ぞろえもすごいですよね。
アルファベットパーツや好きなビーズ、金具をそろえて韓国風のネームキーホルダー、アクセサリーを作ってみてはどうでしょうか?
保護者の方もきっとなつかしい、こんなの作った、という方も多いはず。
作り方はテグスにビーズを通していくだけなのでとても簡単です。
お好みの金具を付ければできあがりです。
テグスを伸びるタイプにすればブレスレットもできますね。
友達とおそろいで作ってみても。
スイーツスライム

お菓子作りをスライムで再現!
とってもリアルなスイーツスライムです。
洗濯のりの白身とスライムの黄身でできた卵を混ぜ、紙粘土のバターに洗濯のりのはちみつとベビーパウダーの小麦粉を加えて練り合わせます。
そこへ、すべり止めシートのかけらのチョコチップとココアパウダーを混ぜて、シェービングフォームとベビーパウダーを加えてカップ型に移し、2日間ほど置いて表面を乾燥させれば、ふんわり焼きあがったマフィン風スライムの完成です!
ハーバリウム

ハーバリウムは、透明な容器に植物を入れてオイルやジェルを入れたアート作品です。
水中に花が咲いたような幻想的なデザインが魅力ではないでしょうか。
市販のキットを使ったり、100円ショップで材料をそろえたりと、さまざまな方法で楽しめますよ。
作成方法は透明容器に植物を入れて、オイルやジェルを注ぐだけで完成です。
植物が浮いてしまわないように、なおかつデザインの邪魔にならないように固定することを意識しましょう。
植物と装飾のチョイスも重要で、色を統一して作るのがオススメですよ。
ポンポンラグ

毛糸でポンポンをたくさん作って、カラフルなラグを作ってみましょう!
余っている毛糸を使ってもいいですし、100円ショップで好みの毛糸を買ってきても。
ポンポンはサイズをそろえて、たくさん作ると大きなラグができあがります。
ポンポンができあがったらバランスよく滑り止めマットにくくりつけていくだけです。
いろいろな色の毛糸を使うととてもかわいいですよ!
ポンポンメーカーがあると簡単にポンポンが量産できるのであれば便利ですがない場合はダンボールなどを利用して作ってみましょう。
リメイク缶

空き缶を使ったリメイク缶、よく見かけるし耳にはするけれども簡単に作れるの?と思いますよね。
ゴミとして捨てる空き缶を使っておしゃれなアイテムに変身させるのってお得感もめちゃくちゃあるし何よりこのご時世にもマッチしていませんか?
缶はトマト缶、ツナ缶、サバ缶などどんな缶でも大丈夫、ラベルははがしておいてプライマーという塗料のノ乗りをよくする下地材を塗っておきます。
その上から塗料を塗っていきますが、ペンキはもちろん、家に余っているアクリル絵の具などでも塗れます。
スポンジを使ってトントンと色をたたいていくと風合いが出ますよ。





