高校で盛りあがるおもしろいクイズ・なぞなぞ
通学の途中、勉強の合間、休み時間など、ちょっとだけ時間を持て余すときってありますよね。
この記事ではそういう時間を潰せる、おもしろいクイズやなぞなぞを集めてみました。
「なぞなぞ」なんて言い方をするとちょっと子供っぽく思われるかもしれません……が、中には、大人でも解くのが難しい問題もあります。
1人で挑戦するのもよし、友だち同士で答えを考えたりクイズを出し合ったりもよし、ひまつぶしにぴったりな内容です!
高校で盛りあがるおもしろいクイズ・なぞなぞ(11〜20)
ことわざクイズ

古くから伝わることわざには教訓のように心に響くものが多いですよね。
今回はそんなことわざからのクイズです。
穴埋め問題で、ヒントもあるのでがんばってチャレンジしてみてください!
言葉は知ってるけど、意味は知らなかった!という問題もあるかもしれません。
歴史上の人物クイズ

小さな子供に出す「私は誰でしょうクイズ」ってありますよね。
例えば、ヒント「私は丸いです、私には妹がいます、私は青いです、私はネズミが嫌いです」答えは「ドラえもん」といった類いのものです。
それを歴史上の人物に置き換えれば楽しく勉強ができて、まさに一石二鳥ですよね!
受験科目が日本史や世界史の人は定期的にこのクイズ大会を開催するのはどうですか?
みんなが集まれる放課後なんかに10分だけ盛り上がってみましょう。
クラブや塾で忙しい人は動画サイトで問題を見つけて楽しんでくださいね!
難読漢字

受験勉強の一環として漢字検定にチャレンジしている高校生も多いですよね。
大学共通試験・国語の漢字レベルが漢検2級くらいとよく言われるので、2級まで取得できていれば漢字の問題は大丈夫そうです。
ちなみに漢字検定1級では「パイナップル」や「ピラミッド」を漢字で書いたりするんですよ。
勉強も兼ねて、難読漢字にチャレンジしてみましょう!
漢字の勉強もみんなで楽しめれば苦にならないでよね。
授業が始まるまでのちょっとした時間にぜひ楽しんでください。
黒板に書いてみんなに考えてもらうのもアリですね。
解けないとイラッとするイジワルクイズ 全10問

大体の人が引っかかってしまうような難しいひっかけ問題が集められた問題集です。
頭の回転が速く、やわらかい頭脳を持った人じゃないとなかなか解けないので、仲間内で答えあわせをしているときに和気あいあいと楽しめそうですね。
あなたの脳力を試す7つのクイズ

ちょっとした間違いさがしから答えがわかるとムッとしてしまいたくなるような引っかけ問題まで、さまざまなクイズが紹介されています。
そのうちの何問かは人間の脳の仕組みや習性を利用したクイズで、出題が終わったあとにも「実はこういうメカニズムなんだ」と種明かしをすれば話題作りにもつながります。
ただ単に出題するだけじゃない、豆知識や雑学が増えるようなクイズを友だちと共有すればもっと仲良くなれるかもしれませんよ!
色覚テスト

人は目からの情報に多くを頼っていると言われていますが、実際には細かな違いにどれだけ気づけるのでしょうか。
今回は色の違いに関する問題です。
やり方は簡単!
違う色を探せば良いだけです。
ステージが進むごとにどんどん難しくなっていきますよ!
高校で盛りあがるおもしろいクイズ・なぞなぞ(21〜30)
頭の良さがわかるひっかけ問題

頭のいい人って物事を広い視野で見たり、柔軟に考えて答えをみちびきだしていますよね。
この問題もその頭の良さがわかるひっかけ問題集なんです。
答えを聞くと意外と簡単にも思えますが、頭が固いと思い込みや先入観でイメージして答えるので間違えちゃうのかなと思います。
まずは1人で挑戦してから友だちに出題してみましょう。
意外性のある答えばかりなので話題作りになりますよ!
休み時間や放課後にみんなで楽しむのにぴったりの内容でオススメです。