中学生向けの面白いクイズ。中学校で盛り上がれるクイズ
中学生にオススメのおもしろいクイズを集めてみました!
クイズといっても、「脳トレクイズ」「雑学クイズ」「推理クイズ」「法則クイズ」など、いろいろなクイズがありますよね。
さらにはアニメにまつわるものやイントロクイズなど、普段楽しんでいる趣味に関するクイズも楽しめますよ!
この記事では中学生が楽しめるということを前提に、さまざまなクイズをピックアップしました。
クイズが好きな中学生にはもちろん、友達と過ごす休日や学校の休み時間にもぜひ挑戦してみてくださいね!
中学生向けの面白いクイズ。中学校で盛り上がれるクイズ(1〜10)
雑学クイズ

考えたこともなかったような問題が出題されたりしますが、知っておくと得する問題もあり、大人になる中学生にはとてもお役立ちなクイズです。
大人でもなかなかすべては解けないかもしれませんが、答えを知れば雑学なので、今後の生活にとても役に立ちますね。
診断クイズ

みんなでワイワイ盛り上がりたい時には、診断クイズもオススメですよ。
診断クイズとは、回答した結果から、何かしらの分析結果が得られるクイズのことです。
例えば「回答すると隠された力がわかる」などがあります。
こうしたクイズは間違い探し的なものや、アハ体験的なものなのど、知識を問わず答えられるものが多い印象ですね。
そのため気軽に取り組めるのではないでしょうか。
それから診断結果をシェアして楽しめるのも大きな魅力です。
セリフクイズ

みなさんは好きなマンガやアニメはありますか?
中学生のみなさんなら、マンガが好きでみんなでそのマンガの話で盛り上がるということも多いのではないでしょうか?
みんながハマっているマンガやアニメのセリフを集めて「セリフクイズ」をやってみるととても盛り上がると思います!
もちろんドラマでもOKです。
みんなが感動したシーンの名ゼリフはもちろん、マイナーでも読み込んでいたらわかるような通な問題まで、たっぷりと用意してやってみましょう!
部活クイズ

部活に入っていますか?
サッカーやバスケットボールなど、学校にはカタカナで表記するスポーツの部活動が多くありますよね。
その漢字表記を見て、部活名を答えるクイズです。
「蹴球」など漢字から推測しやすいものから、「十柱戯」などかなり複雑なものまで多岐にわたります。
ちなみに「蹴球」は「サッカー」、「十柱戯」は「ボーリング」と読むんですよ。
自分の部活や、好きなスポーツの漢字表記を調べてみるのも楽しそうですね。
マッチ棒クイズ

とても簡単なように見えて実は奥が深い?マッチ棒を動かして正しい計算式になるようにする「マッチ棒クイズ」です。
昔からなじみのあるクイズで感じにしてみたり記号にしてみたりとありますが数字、計算式にする問題が多いですよね。
簡単そうに見えますが動かせるマッチ棒は1本、もしくは何本までと制限されていて地味に難しく、ハマってしまうクイズです。
クイズ問題の動画もたくさんあるので実際にマッチ棒を使ってチャレンジしてみてはどうでしょうか?
恋愛クイズ

恋愛クイズは中学生にとっても興味津々のトピックです。
まさに、学びや友情と同じく、成長期のキラキラした日々の一コマと言えるでしょう。
特に、「自分の恋愛傾向を診断できる」という点は、自己理解を深める良い機会になります。
そんなクイズが登場したのが、東大生と挑む恋愛クイズ動画です。
東大生たちも決して恋愛のプロではないことが明らかになり、見る者に安心感を与えます。
質問は理想の出会い方やデートの計画など、ときめきに満ちたものばかり。
仲間うちでわいわいと答え合わせをしながら、それぞれの恋愛観がわかるのは実に楽しいものです。
究極の選択問題もあり、自分ならどう答えるか、友達の意見を聞くのも面白いですね。
国旗クイズ

中学生たちが世界の国々に親しむ絶好のツール、「国旗クイズ」をご紹介します。
色鮮やかな国旗を見てその由来や意味を学べば、歴史や文化への理解も深まります。
例えば、日本の国旗はシンプルながらも日本の象徴「日の丸」を表しています。
一方、アメリカの国旗には50個の星があり、これは50の州を象徴しています。
子供たちはクイズを通じて、見過ごしがちな小さな国々の国旗も学べるもので、幅広い知識が身につきます。
国旗クイズは、コミュニケーションを活性化させるだけでなく、国際的な視野も養いますので、学校での活用に最適です。