【難問】中学生向けのなぞなぞ
「なぞなぞなんて簡単じゃん」と思っているそこのあなた!
今回はそんなあなたに挑戦してほしい難問を集めました。
なぞなぞを解くにはひらめきや頭のやわらかさが必要不可欠ですが、こちらは知識が必要な問題もあります。
日々の勉強で知識を蓄えている中学生のみなさん、あなたの力を存分に発揮して、ぜひ全問正解を目指してみてください!
想像以上に難しい問題もあると思いますが、だからこそ熱中して楽しめると思います。
暇つぶしにもオススメなので、お友達やご家族ともぜひ!
【難問】中学生向けのなぞなぞ(1〜10)
残ったローソクは何本?

部屋の中に火のついたローソクが8本あり、風で4本消えてしまったので窓を閉めました。
その後火は消えていません。
さて、最後に残ったローソクは何本ですかという問題です。
単純に考えるなら8本ですよね。
火は消えているものの、ローソク自体は残っています。
しかしこちらはなぞなぞ、しかもちょっと引っかけ問題にもなっているんですよ。
注目してほしいのは、窓を閉めた時点では火のついたローソクが4本残っているということ。
残った本数と合わせて、ぜひその理由も考えてみてくださいね!
超難問「●●は●●でも?」

こちらは「◯◯は◯◯でも〜」のなぞなぞを集めた問題集です!
定番なのは「パンはパンでも食べられないパンはなんだ?フライパン!」ですが、今回紹介するのはそんなやさしい問題ではありません。
一般常識があれば答えられる問題もありますが、中には世界史をしっかり学んでいないと答えられない問題も。
全体的に難易度が高めです。
その分頭を悩ませて存分に脳を鍛えられるので、難問がお好きな方はぜひ挑戦してみてくださいね。
イライラしないで正解できるか?

題名にもありますようになぞなぞを解いて間違うと普通のクイズよりもイライラしてきます。
ひねって考えずに普通に考えると解きやすそうです。
ぜひ、挑戦してみてはいかがでしょうか。
イライラしないようにご閲覧ください。
9割の人が正解できないなぞなぞ

正解率が低い問題を解けたら快感ですよね。
こちらでは9割の人が正解できないと言われる、難しいなぞなぞを出題しています。
解けたら上位1割に入れるというと魅力的ですよね。
友達と一緒にチャレンジしてみましょう。
頭がやわらかくなる問題7問!

頭がやわらかくなるなぞなぞで、リラックしたいときや、頭のマッサージにもなります。
問題はストレートなので、答えを知った時に「なるほど」と思える内容です。
発想の転換、考え方、ものの見方がポイントになってきそうです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
意地悪な難しいなぞなぞ

オーソドックスななぞなぞの中でも、とくに難しいものがあつまっています。
普段、なぞなぞをやっている人な解ける人も多いと思いますが、そうではないと難しいかもしれません。
自分の頭の固さもわかるなぞなぞです。
ツイッターで話題!難関小学校の入試問題!

小学校の入試問題とは思えない難しさを感じさせるなぞなぞです。
発想の転換や、創造性、考える忍耐力が必要とされてきます。
中学生になられた方もぜひ一度挑戦してみてはいかがでしょう。
どの方向から答えを導きだすのかがポイントのような気がします。