中学生向けの面白いクイズ。中学校で盛り上がれるクイズ
中学生にオススメのおもしろいクイズを集めてみました!
クイズといっても、「脳トレクイズ」「雑学クイズ」「推理クイズ」「法則クイズ」など、いろいろなクイズがありますよね。
さらにはアニメにまつわるものやイントロクイズなど、普段楽しんでいる趣味に関するクイズも楽しめますよ!
この記事では中学生が楽しめるということを前提に、さまざまなクイズをピックアップしました。
クイズが好きな中学生にはもちろん、友達と過ごす休日や学校の休み時間にもぜひ挑戦してみてくださいね!
中学生向けの面白いクイズ。中学校で盛り上がれるクイズ(31〜40)
ひっかけ問題
@nazotoki_1 小学生向けひっかけ問題【簡単】Part.5 #謎解き#ひっかけ#ひっかけクイズ#引っ掛け問題#なぞなぞ#なぞなぞ問題#小学生
♬ 無音音源 – なしこ(かおなしこ)
クイズ番組が楽しくてよくテレビで見ます。
あなたはどうですか?
ロザンの宇治原さんや伊沢拓司の知識量、ひらめきにいつも感心させられます。
でも1番すごいと思うのはカズレーザーさん。
あんなに面白いのにあんなにひらめきが速いなんて……、お笑いの頭脳とクイズ能ってどこかでつながってるいるのかな?
カズさんならちょっとイジワルなひっかけ問題も楽々クリアするかも。
昔も今も小学生定番のひっかけ問題は「パンはパンでも食べられないパンは?」でしょうか?
みんなでとっておきのひっかけ問題を出題し合ってお昼休みもぜひ楽しんでくださいね!
面白い三択クイズ全10問!誤用されがちな日本語の正しい意味は?

知っているようで知らない日本語、多いと思います。
大人でも一般的なイメージで間違って使っている、なんとなく使っている言葉も多いです。
そんな知っているようで知らない、正しい日本語の使い方を紹介しているクイズです。
正しい日本語、というと堅苦しく難しそうに思えますが三択問題になっているので雰囲気で答えても大丈夫!(笑)。
ですが答えを見て、解説で意味を知るときっと頭に残る、とてもためになる教養になるクイズ問題です。
法則性クイズ

ある法則性にもとづいてつくられた法則性高難易度のクイズです。
たった1問だけなのですが、クイズの質が高いため満足度はかなりのものでした。
個人的にこのクイズはかなりオススメですのでぜひ友達にも教えてあげてみてください!
イラッとしたい人に最適なひっかけクイズ

いつから流行しはじめた言葉かは分かりませんが「ああ、そっちかあ」と少々言い訳めいた言葉を発する人が多くなりました。
まあ、その悔しがりようがおもしろいので気にはならないのですが、もともとは何から始まった言葉なんでしょうか?
知っていたらぜひ教えてくださいね!
「ああ、そっちかあ」といいたくなるような相手をイラッとさせるひっかけクイズ、そんな問題を出題する人っていますよね。
「ああ言えばこう言う」系のやりとり、本当に仲のいい人同士とだったら楽しめるのかな?
楽しむコツはムキにならないことです!
10回言ってゲーム

ひじひじひじ…ひざ!などと同じ言葉を10回繰り返す定番クイズの応用編です。
単純なのについ引っかかってしまいます。
これ、楽しいです!
この動画に入っている問題はもちろん、自分たちで考えて楽しむのもいいですね。
道具もいらないし、少人数でも大人数でも遊べます。