小学生でも簡単!すごい工作で部屋を彩るインテリア雑貨のアイデア
子供のお部屋に、世界にひとつだけのかわいいインテリアを飾ってみませんか?
「工作は難しそう……」と思われるかもしれませんが、こちらで紹介する作品は道具も材料も身近なものばかり。
小学生でも簡単に作れるのに、出来上がりは本格的な雑貨のような仕上がりに。
コインが魔法のように消える不思議な貯金箱や、宝石のようなキラキラ石けん、さらには癒やしのスノードームまで。
子供と一緒に楽しみながら、ステキなインテリアを作ってみてくださいね!
- 100均材料で作る簡単だけどすごい工作アイデア!大人もハマる手作りの魅力NEW!
- 大人のホビー工作アイデア。簡単だけどすごい仕上がりの作品集NEW!
- 【簡単だけどすごい工作】大人のオシャレなアクセサリーと小物アイデアNEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 子供が喜ぶ折り紙プレゼント。簡単アクセサリーの作り方アイデアNEW!
- 【小学生向け】100均材料でできる楽しい工作アイデア
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
見栄え・インテリア・雑貨向け工作アイデア(1〜20)
コインが消える!?不思議な貯金箱

貯金箱の魅力は少しずつお金がたまっていくこと、積み上げられる様子がみえたり、重さが増していくのが喜びにつながりますよね。
そんな貯金箱の魅力をあえて消してしまうような、中に入れたはずのコインが消えてしまうという不思議な貯金箱です。
作っていく貯金箱は、中身が見えるような窓がついたシンプルなもので、中には華やかなもようも見える構造です。
そしてコインが入る穴をあけたふたを閉じる前に、ミラーを仕込んで中をふたつのブロックに区切り、それでコインの消失を見せています。
違和感を持たれないような中の模様の配置、ミラーの角度なども意識して組み上げるのが大切ですよ。
シャカシャカ小物入れNEW!
見ているだけでもいやされる!
シャカシャカ小物入れのアイデアをご紹介します。
お気に入りのかわいらしい小物入れを作りたいという子供もいるのでは。
今回は100円ショップで材料がそろう、シャカシャカ小物入れを作ってみましょう。
準備するものは透明で円形のギフトボックス、ビーズやパーツ、テープ、マスキングテープなどです。
ギフトボックスのフタにビーズやパーツを入れたら、本体の下側にテープで固定したら完成です!
本体にはデコレーション用のマスキングテープなどを貼り付けると、より華やかになりそうですね。
卓上粘土アクセサリーNEW!
粘土を使った卓上に飾れる小さなマスコット、飾りやすいコンパクトさを目指すからこそ細かいところへのこだわりが試されますね。
自由な発想で作れるものではありますが、植木鉢から飛び出すブタや咲き誇る羊の花など、現実にはないもので独特な世界観を作り上げるのもオススメですよ。
ブタや羊も毛並みなどを意識して細かく作り上げて、リアリティも出していくことが、完成品の不思議さをさらに際立たせています。
さまざまな色の粘土でカラフルに仕上げるのが、作る過程や飾った時の楽しさを高めてくれるポイントですよ。
宝石せっけん

見た目はまるで宝石のようなキレイでかわいい宝石せっけんを作ってみるというのはどうでしょうか?
ジュエルせっけんキットという、グリセリンせっけんを着色して作るキットで簡単にできてしまいます。
作りたい色を混ぜたグリセリンせっけんをレンジで溶かし、型に入れて固めてから好きな形にカットするだけで出来上がります。
自分の誕生石の色で作ってみたり、いろんな色を混ぜて作ってみましょう。
ちょっとアレンジして水晶のような形で作ってみるとキレイでみんなに驚かれるせっけんが出来上がりますよ!
アニマル帽子

画用紙でかわいいアニマル帽子を作ってみませんか?
うさぎ、パンダ、ゾウなど、アイデア次第でいろいろと作れますよ。
まず画用紙を横長に2枚つなぎ二つ折りにしたら、タテに2回、横に三等分に折って開きます。
折りすじが横8マス、タテ3マスになっているので、左一列をカットし、横を7マスにしてください。
再び画用紙を折りたたみ、上3分の2をアーチ状にカット。
画用紙を開き、端と端に2本つなげた輪ゴムを貼り付けます。
アーチ部分を集めてホチキスで止め、動物の顔や耳のパーツをつけたら完成です!