あなたの推しは?人気の地下アイドル・ライブアイドルまとめ
現在ではライブアイドルと呼ばれるようになりましたが、かつてライブを活動の中心にしていたアイドルグループを地下アイドルと呼んでいましたね!
その言葉の歴史は意外と古く、1990年代に生まれた言葉だったんです!
この記事では、地下アイドルあらため、ライブアイドルと呼ばれるアイドルグループを一挙に紹介していきますね!
すでに人気を集めいているグループからこれからブレイクするであろう注目のグループまで幅広くピックアップしましたので、ぜひ新たな推しを見つけてみてくださいね!
あなたの推しは?人気の地下アイドル・ライブアイドルまとめ(1〜5)
Fanfare☆仮面女子

仮面女子を始めてみたときのインパクはスゴかったです。
アイドル一番の売り物である顔をちょっと怖い仮面で隠していたのですから。
また猪狩ともかさんの事故、そして車いすでの復活も記憶に新しいです。
その猪狩さんが作詞を務めた楽曲がこの『Fanfare☆』。
「明日が来るなら、命があるならどんなことでもやり遂げられる」風の前向きな歌詞はアイドル全般に共通するモチーフにして心強いもの。
全仮面女子グループを支える新たなリーディングソングであることまちがいない1曲です!
メロサマ26時のマスカレイド

「読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディション」で選ばれた7人から始まったグループです。
結成されたときから美形そろいだったので絶対人気が出るだろうなあと思っていました。
『メロサマ』は好きな男の子にメロメロになってしまう、またあわよくば自分にメロメロになってほしい?と願う女の子の気持ちをさわやかにつづった夏曲。
覚えやすくコールを入れやすいサビもライブを想定して制作されたかのよう。
りんりん、みぃちゃ他、通称「ニジマス」の快進撃はまだまだ始まったばかりです!
韓国テイストを意識したミュージックビデオも必見です!
ポプラ開歌

「開歌」とかいて「かいか」と読みます。
「歌が開くって何だろう?」と思ったアナタ、もう開歌の術中にはまっています!
開歌の武器はその洗練された歌声。
初めて聴く人は絶対にハッとさせられます。
この曲『ポプラ』はミニアルバム『花歌-はなうた-』に収録されている1曲。
「人の周りにあるものはすべて特別でないという特別なものなんだ」風の歌詞は聴く人すべての胸に刺さると思います。
何といってもその歌声にいやされるんですよね。
ライブでもアカペラでパフォーマンスすることも多いんですよ。
聴いたことのない人はぜひ!
Caramel Sweet神宿

ファンならみんな知っているのですが、グループ名は神宮前の「神」と原宿の「原」を組み合わせて「神宿」としています。
あいさつするときは神社に参拝するかのように両手を二回たたいて一礼します、これがなんともカワイイ!
アイドルらしい楽曲から都会派の大人っぽい楽曲まで、曲の守備範囲の広さが神宿の強み。
この曲『Caramel Sweet』も大人の恋愛をつづったイケてる1曲。
キャラメルの甘い部分とほろ苦い部分の混ざり具合を微妙なさじ加減で恋愛に例えた、不思議と何度も聴きたくなる1曲。
神宿を知らない人もぜひ!
New Strangersora tob sakana

オサカナの愛称で知られ、2014年から2020年という短い活動期間ながらその唯一無二の音楽性で人気を博したアイドルグループ。
一風変わったグループ名は「未完成が完成に近づけるように、空に飛び立っていけるように、一歩ずつ空を目指し成長して行く」という由来があり、未完成を個性としたグループの方向性をあらわしていますよね。
オルタナティブロックバンド・ハイスイノナサの照井順政さんがプロデュースするポストロック的なアプローチは、アイドル楽曲として他に類を見ない異彩を放っていたこともシーンに衝撃を与えました。
惜しまれつつも解散してしまいましたが、アイドル楽曲に一石を投じたグループとして今も人気のグループです。