私がDTM製品で初めて「買って失敗したな」と思ったMIDIキーボード、ALESIS Q49。
今回は、このMIDIキーボードのどこが良くなかったかを書いていこうと思います。
- キーボード初心者におすすめの練習曲
- 後悔したときに聴きたいおすすめ曲。邦楽の名曲、人気曲
- 後悔を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【鍵盤の魅力】ピアノのボカロ曲まとめ
- back numberの超人気曲をピアノでカバー!おすすめ楽譜を厳選
- 【ピアノ楽譜付き】米津玄師の大ヒットソングにチャレンジ!
- カラオケで歌いたい悲しい歌
- 【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選
- 【もう戻れない】後悔を歌った恋愛ソング
- 【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- カラオケで歌いたい切ない歌。おすすめの名曲、人気曲
ALESIS Q49
49鍵のMIDIキーボードの中では低価格なALESIS Q49ですが、やはり安いだけあってかなり微妙な製品です。
それでは、どこが微妙でどこがマシだったかを全体的に見ていきましょう。
見た目
見た目に関しては、低価格ながらそれほど安っぽさは感じられません。
もう少し上の価格帯のものと比較しても大差はないでしょう。
キーのタッチ感
MIDIキーボードの値段で一番変わるところと言ったらキーのタッチ感です。
Q49はピアノと比べたら、軽すぎるくらい軽く「まるで小学校にあったオルガンを弾いているかのよう」な感覚です。
また、タッチした時にバネの音が響いて少しうるさい部分が残念でした。
鍵盤の数
今回、49鍵のキーボードというものを初めて弾きましたが、ピアノのように弾くなら、もう1オクターブくらい欲しいところです。
49だと若干の足りなさを感じました。
しかし、ピアノのように弾かずに、単なる打ち込み用で使用するなら49鍵で申し分ないと思います。
ピッチ・モジュレーション
Q49のピッチ・モジュレーションのホイールは個別に分かれているんですが、この部分がまたなんとも使いづらかったです。
特にピッチホイールは意外と反発が強く、細かい操作に向いていません。
RolandのA-49のような、スティックタイプのものの方が、細かい操作にも向いていて使いやすかったです。
ハードウェアの故障
今回、Q49を買って一番良くなかったところはすぐに故障してしまったことです。
しかも、故障したところがピッチホイールのようで、何も触れていないのにピッチが暴走します(笑)。
他の方のレビューでも、同じ症状が確認できています。
私の機体はハズレだったようです。
最後に
レビューを見ていると、当たり製品を引いた方もいるようですが、どちらかというとハズレだった方のレビューが多いように感じます。
やはり、考えなしに安物を買うのはダメですね。
良い教訓になりました。
次、MIDIキーボードを買う時は、よくレビューを確認して安すぎない製品を買おうと思います。