マイネオは、eo光などを提供しているオプテージが運営している通信事業者です。
現在注目を集めている大手3キャリアに対抗する格安SIMを提供する会社の中でも、早い段階からサービス提供していたのでご存じの方も多いでしょう。
そんなマイネオのテレビCMってご覧になったことがありますか?
モデルや女優を起用したシンプルなCMは、毎度出演者が話題になっているんです。
この記事では、出演者にも触れながらこれまで放送されたマイネオのCMを一挙に紹介していきますね!
- 茅島みずきさんが出演するCM。透明感のある笑顔が魅力!
- 【Y!mobileのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 楽天モバイルのCM。人気の女優やお笑い芸人が出演中
- スーモのCMまとめ。人気の俳優や女優に加えミュージシャンも出演!
- 【あの美女は誰?】LUXの人気CM・歴代コマーシャルまとめ
- 【オプテージ】eoのCM。ネット回線のCMまとめ
- 渋谷凪咲さん出演のCMまとめ。明るい笑顔が魅力のCM
- 資生堂の日焼け止めアネッサのCMカタログ【出演者やBGMにも注目】
- 若者に人気の出演者が話題!ラウンドワンのCMまとめ
- 朝日奈央さんが出演するCMまとめ。おもしろい演出が魅力
- ドコモのCMまとめ。最新機種やお得な料金の告知CM
- NEXCOのCMまとめ。人気俳優が出演する高速道路のCM
- 尾野真千子さんが出演するCM。演技力が光る魅惑のCM
【mineo】マイネオの歴代CM集。出演者やBGMも紹介!(1〜10)
mineo キャンペーン「マイピタ 50GB」篇/「パケット放題 Plus」篇/「マイピタ」篇NEW!



医者役の男性がスマホに聴診器を当てて診察している様子がシュールなこちらは、それぞれのユーザーにピッタリなプランを提案するCMです。
さらに期間限定のお得なキャンペーンについても紹介しており、興味を引かれた方も多いと思います。
mineo 診断「急性ギガ渇望症」篇/「プラン放置症候群」篇/「ギガ過多」篇/「速度鈍感症」篇/「ギガ欠乏症」篇NEW!





スマホの使い方とプランがミスマッチを起こしている人を患者として描き、医者が彼らに病名を付けて診断するという演出が印象的なCMです。
それぞれのユーザーにあった最適なプランを処方するという展開が用意されており、「mineoなら自分にピッタリのプランがあるかもしれない!」と期待感を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
mineo 夜間フリー「深夜の撮影現場」篇/「深夜のこっそりトーク」篇大原優乃


大原優乃さんがコンビニ店員の格好をしているこちらは、マイネオのオプションである夜間フリーを紹介するCMです。
夜間フリーとは夜の10時半から朝の7時半までの時間帯に限り、パケット消費をせずにインターネットを楽しめるというもの。
大原さんが「深夜に頑張る人や夜ふかしさんにピッタリ」と、オプションの魅力をアピールしています。
mineo「10th」篇

2024年に10周年を迎えたことを記念して制作されたCMです。
マイネオのスタッフさん総勢70名で挑んだというマスゲームでは、10周年の感謝とこれからも進み続けるという決意表明がなされています。
息ピッタリのスタッフさん同士の関係性や10周年の感謝を全員で伝えたいという思いが伝わってくるようなCMですね。
mineo「マイネオで韓国」篇/「マイネオでハワイ」篇


マイネオに乗り換えて携帯代を節約し、「浮いたお金で海外旅行に来ました!」とうれしそう語る姿が印象的な2篇のCM。
2人組の女性は韓国に、男性はハワイにと、それぞれ憧れていた場所に旅行ができて、とっても幸せそうな表情を浮かべているのが印象的ですね。
格安SIMを活用して大きな夢をかなえる、そんなすてきなメッセージが込められたCMです。
BGMにはNishida Gallagherさんの『さらば悲しみ』が起用されています。
爽やかで聴き心地のいいメロディと前向きな歌詞が大変魅力的ですね。
mineo「親孝行したい僕に」篇

こちらは野球のユニフォームを着た少年が登場し「活動を応援してくれている両親に負担をかけないために格安スマホにする」と語る内容に仕上がっています。
作中にはロックバンド、Nishida Gallagherが手掛ける『day by day』が流れています。
音程がなめらかに上下する歌唱が、見る人の胸をよりいっそう熱くするでしょう。
それからラストで少年がイヤホンを聴いて首を振っているなど、細かな演出もみどころです。
mineo「フィギュア」篇/「行列」篇葵わかな

マイネオがauやドコモの回線だけでなく、ソフトバンクにも対応、それが始まるときに放送されていたCMです。
ソフトバンクへの対応の開始とそのお得さを、フィギュアを使ったり、行列に呼びかける形でアピールしています。
葵わかなさんの言葉がまじめな告知だからこそ、フィギュアで表現したり、行列に個性的な人が並んでいたりという部分にはギャップを感じてしまいますよね。