新聞紙を使ったマジックまとめ【水!復活!出現!?】
新聞紙はマジックで使う定番アイテム!
新聞紙を使ったマジックはテレビやショーでも目にすることが多く、人気があります。
また、水を注いだり破いたり、なかから何か出てきたりなど、大きなアクションとともに披露するマジックが多いので、披露すれば盛り上がることまちがいなしです。
そこでこの記事では、新聞紙を使ったマジックを集めました!
できる限りタネも解説しながら紹介しますので、余興で披露したりお子さんに見せてあげたりなど、ぜひ実際に挑戦してみてくださいね!
新聞紙を使ったマジックまとめ【水!復活!出現!?】(11〜20)
もし新聞紙が一瞬でテッシュになったら

新聞紙が一瞬でティッシュに大変身!
新聞紙を再利用できるかも?な地球にやさしいマジックを紹介します。
まず新聞紙と紙袋を用意し、新聞紙を紙袋をに入れます。
すると紙袋の中からティッシュ箱が出てくるというマジックです。
新聞紙がティッシュに変身したらとっても便利ですよね。
動画に載っていないので推測の種明かしですが、紙袋の内側に隠しポケットを作っておき、そこにあらかじめ平たくしたティッシュ箱を入れておきます。
そして新聞を隠しポケットにしまい、ティッシュ箱を紙袋の中で組み立てながら取り出すという仕組みではないでしょうか。
会話が途絶えないように注意を引きながら素早く組み立てるのがポイントですね。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
新聞紙からお花が出現

くるくると新聞紙を丸めていくと、あら不思議!
中からきれいなお花が出現するという華やかでシンプルなマジックです。
仕掛けも簡単なので真似しやすいですよ。
まず4分の1の大きさにカットした新聞紙でお花を巻いていきます。
次に新聞紙で巻かれたお花を机の上に置き、さらにその上に1枚の新聞紙を重ねて置きます。
これで準備はOK!
あとは大きな新聞紙で隠れるように巻いた新聞紙を内側に持ちながらくるくる巻いていくという流れです。
これなら初心者でもチャレンジしやすいですね。
ぜひやってみてください。
破いた新聞紙からツリーが出現

新聞紙をビリビリに破いて重ねたら中からどんどんと新聞紙が伸びてくる、新聞紙のツリーが出現する、というマジック。
新聞紙のツリーはとても簡単に作れます。
縦半分に切った新聞紙を端からどんどんと丸めていき、筒状になったものの上半分に切り込みを入れるだけでできてしまう、上を引っ張り出すだけで伸び縮みするという簡単ですがとても見栄えのするツリーです。
実はこのツリー、筒状になったものが破る新聞紙の裏側に隠されているだけ、というもの。
とてもコンパクトになるので隠しやすくバレませんよ。
破いたはずの新聞紙が復活!

目の前でビリビリと破られた新聞紙、その細かくなった新聞紙を手の中で1つにギュッとまとめ、広げてみると……1枚の新聞紙に戻っている!というシンプルですがとてもタネが気になってしまうマジック。
こちらもタネを知ってしまうと「そんなに簡単なことだったの?」と驚いてしまう仕掛けです。
同じ大きさの新聞紙を2枚用意してその2枚の真ん中を両面テープなどで貼り付けます。
そして片方はぐしゃぐしゃと丸めてもう1枚の後ろに隠すようにします。
広げた新聞紙を端からビリビリと破いていき、余った部分に包み込むように丸め、そして後ろに隠してあったもう1枚の丸めた新聞紙を広げてそちらを見せる、というものでした。
じっくりと見ていてもわからないですよね。
新聞紙の中のコインが消える!?

コインが入ったコップに新聞紙をかぶせると、あら不思議!
あったはずのコインが消えました!
タネ明かしを知るとな〜んだ、と思うトリックですが、知らずに見ている観客は驚いてしまいますよね。
最初に失敗するところもポイントですよ!