水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品
マジックの中でも、水を使ったマジックって「失敗すればこぼれてしまうのでは!?」と思ってしまい、見ていてドキドキしますよね!
そこでこの記事では水を使うさまざまなマジックを紹介していきますね。
注いだ水が消えてしまったり再び出現したり、容器に穴を空けたり逆さまにしてもこぼれなかったりと、普通ではありえないような現象が起こるマジックを集めました。
そのほかにも水を使ったコインマジックなども紹介していきますので、ぜひお気に入りのマジックを見つけて実践してみてくださいね!
水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品(1〜10)
コップに注いだ水がなくなる!?おもしろいマジック

水を注いだのにコップのなかは空っぽ!?
このマジックは、注いでいるように見せかけてコップ手前に水を流しているだけ!
動画ではテーブル下でもう一人が口を開けて待ち構えていますが、音が鳴らないよう工夫すれば、吸収シートや別の容器などで代用できるでしょう。
ただし、水の勢いがよすぎるとコップに注いでいないのがバレてしまうため、いかに自然に見せるかがポイントです。
テクニックよりも演技力が試されるマジックですね!
逆さにしても水がこぼれないグラス

おどろかれること間違いなし、逆さにしても水がこぼれないグラスを紹介します。
このマジックは水を入れたグラスにキッチンペーパーを乗せ、逆さにするというもの。
こぼれると思われるかもしれませんが、実は表面張力のおかげでこぼれないんですよ。
濡らしてはいけない場所で披露すると、かなり盛り上がりそうですね。
ちなみに、バランスによってはキッチンペーパーをティッシュペーパーにしたり、グラスを大きな容器にしたりしても大丈夫です。
万が一ということがあるので、リハーサルしてから披露するようにしましょう。
新聞紙に注いだ水の消失と出現

水が消えてしまったら不思議ですよね。
ということで紹介したいのが、新聞紙に注いだ水の消失と出現マジックです。
まず用意するのは2つの紙コップと新聞紙です。
あらかじめ片方の紙コップの上部分を切り取り、小さくしておきましょう。
次に新聞紙の陰になるように小さい方の紙コップを持ち、もう片方の紙コップで新聞紙に注ぐようにします。
ですが実際には紙コップに注いでください。
後はタイミングを見計らって紙コップを重ねれば、水が消えて紙コップに戻ってきたかのように見えます。
一瞬で水が氷になるマジック

水が一瞬で氷に変わる不思議なマジック!
用意するものは紙コップとティッシュ、そしてぬれた氷です。
まず、紙コップのなかにティッシュを詰めてテープで固定します。
ティッシュはコップ半分くらいまでたっぷり入れておきましょう。
あとは、ティッシュにくっつかないようぬれた氷を入れて準備完了。
少なめの水を注いでひっくり返せば、水が吸収され氷だけが出てきます。
披露する際は、コップのなかが見えないように注意してくださいね。
水の入ったコップをコインが貫通する

水の入ったコップにコインを貫通させるというマジックですが、このマジックは水を入れたことによる光の屈折を利用したマジックで、正面から見ると屈折率のおかげでコインが見えないというトリックなんですね。
だれでもコツいらずでできるので、とてもオススメです。
ジュースが水に変わるマジック

ジュースが一瞬で水に変わる不思議なマジック……実は最初からジュースは入っていないんです!
用意するものはクリアカップ2つと水、カラーペン、カップを隠すクロス。
クリアカップの一方をはさみでカットし、底をカッターでくり抜きます。
ジュースに見えるようペンで色付けしたら、何も加工していないクリアカップのなかにはめ込みます。
あとは色がついた部分まで水を注いでジュースのように見せ、クロスを被せながら親指で中に仕込んだカップを引き抜けば、水の色が変わるマジックの成功です!
何も入っていない水から魚が釣れちゃう!
https://www.tiktok.com/@user8687870997813/video/7442891372501159201何も入っていない水から魚が釣れるマジック!
用意するのは上部をカットしたペットボトルと水、マジックミラー、画用紙や割り箸などで作った魚と釣りざおです。
魚と釣りざおには、磁石を貼っておきましょう。
まず、上部をカットしたペットボトルのなかにカードミラーを斜めにセットします。
あとはミラーで仕切られた手前部分に水を注ぎ、魚をミラーの後ろに仕込めば準備完了。
観客からは魚が隠されるため、何もない自ら魚が釣れたように見せられます!