RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

日用品で子供も夢中!簡単マジックで驚きの瞬間を演出できるアイデア

日用品で子供も夢中!簡単マジックで驚きの瞬間を演出できるアイデア
最終更新:

日用品で子供も夢中!簡単マジックで驚きの瞬間を演出できるアイデア

「誰でもできる不思議な手品を披露したい!」そんな願いをかなえてくれるのが、身近な日用品を使った簡単マジックです。

輪ゴムやティッシュ、風船など、家にあるものを使えば子供向けマジックはいつでも楽しめます。

この記事では、特別な道具を必要とせず、ちょっとしたコツで驚きの演出ができるマジックをお届けします。

家族や友達を楽しませたい方、パーティーで使えるネタを探している方は、ぜひこちらを参考にして、チャレンジしてみてくださいね。

日用品・身近なもので簡単手品(1〜5)

お札がスプーンを貫通するマジック

【簡単なのに驚く!お札貫通マジック】 #おうち遊び #親子遊び #室内遊び #簡単マジック #マジック
お札がスプーンを貫通するマジック

お札の折り目にスプーンを勢いよく当てると、スプーンがお札を貫通、しかしスプーンを取り外してから折り目を広げるともとどおりになっているという手品です。

準備するのは2本のスプーンで、これを奥のスプーンが飛び出すようにずらして持って、折ったお札を間にはさむようにします。

手前のスプーンを折り目の奥に押し当てるようにすれば、後ろのスプーンがそれよりも先に見えるので、まるで貫通したかのように見えるという仕掛けですね。

2本のスプーンを持っているのを悟らせないように、装飾の少ない平らなスプーンを使うのがオススメですよ。

ティッシュからお菓子が出てくるマジック

【種明かし】子供が喜ぶティッシュマジック
ティッシュからお菓子が出てくるマジック

箱から取り出したばかりで何も入っていないはずのティッシュを丸めておまじないをかけると、中からお菓子が出現するという手品です。

手には何もないことをしっかりと見せ、ティッシュも箱から取り出したものを使うというところが不思議さを際立たせていますね。

実は取り出す前のティッシュの裏にはお菓子を入れて丸めたティッシュが隠れており、最初のティッシュを取り出すと同時に、この丸めたティッシュも同時に手の中に入れています。

丸めたティッシュが置かれていることを悟られない、全体の角度や手の動かし方が重要なポイントですね。

ポテトチップス入れ替わりマジック

【種明かし】こういう手品が,子どもに一番ウケます【簡単マジック】
ポテトチップス入れ替わりマジック

ポテトチップスの筒を紙袋の後ろにかざして合図を送ると、紙袋に入れていたはずの別の味の筒と入れ替わるという手品です。

使うのは2種類の筒で、片方の筒には事前に仕掛けをしておくので、これを悟られないような見せ方もしっかりと意識しましょう。

その準備は筒の半分に違う味の筒の表面を貼っておくというもので、後ろの半分を見せないような取り出し方や、スムーズな手首の返しが重要ですね。

仕掛けが見つからないように、手品を見せた後にはなるべくすばやく片付けるという流れを意識するのもよさそうです。

割りばしがハンカチを貫通するマジック

【種明かし】超お手軽!ハンカチで出来る簡単マジック
割りばしがハンカチを貫通するマジック

勢いよく割りばしがハンカチを貫通したように見えたものの、割りばしを取り出してハンカチを広げると、穴はどこにも開いていないという手品です。

実は貫通したように見えたときには、割りばしはハンカチよりも手前にあるので、貫通したように見えているだけだったという仕掛けですね。

ハンカチは割りばしを包んだような形に整えるので、その時には割りばしを使い、そこから指先を使って割りばしだけを手前に持ってきています。

割りばしを移動させていることを悟らせないようなハンカチの形、スムーズな動かし方が重要なポイントですよ。

割りばしが消える封筒マジック

【種明かし】簡単な仕掛けで、魔法みたいな封筒マジック【保育園・幼稚園】
割りばしが消える封筒マジック

封筒の中に割りばしを入れて合図を送ると、中の割りばしが消えて封筒が小さくつぶせるようになっているという手品です。

中身がやわらかいものなら、それごとつぶしているのだと思えますが、割りばしのような固いものだからこそ、消えてしまったのだということが伝えられますよね。

実は割りばしに見えていたものは、紙の筒に割りばしのようなしわをつけただけのもので、やわらかい紙の素材なので、封筒ごと簡単につぶせてしまいます。

よく見ると偽物なことがばれてしまうので、封筒の中に入れるまでの作業をスムーズにおこなうのが重要ですね。

続きを読む
続きを読む